『レンズカバーについてです。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:419万画素(総画素)/400万画素(有効画素) 光学ズーム:4.8倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R1の価格比較
  • Caplio R1の中古価格比較
  • Caplio R1の買取価格
  • Caplio R1のスペック・仕様
  • Caplio R1のレビュー
  • Caplio R1のクチコミ
  • Caplio R1の画像・動画
  • Caplio R1のピックアップリスト
  • Caplio R1のオークション

Caplio R1リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月 3日

  • Caplio R1の価格比較
  • Caplio R1の中古価格比較
  • Caplio R1の買取価格
  • Caplio R1のスペック・仕様
  • Caplio R1のレビュー
  • Caplio R1のクチコミ
  • Caplio R1の画像・動画
  • Caplio R1のピックアップリスト
  • Caplio R1のオークション

『レンズカバーについてです。』 のクチコミ掲示板

RSS


「Caplio R1」のクチコミ掲示板に
Caplio R1を新規書き込みCaplio R1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信28

お気に入りに追加

標準

レンズカバーについてです。

2004/10/02 23:14(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

スレ主 月影千草さん

発売日にR1を購入し使用しています。
電源をOFFにした時にレンズカバーが閉まらない事が度々あり、3回目の使用時に全く閉まらなくなってしまいました。
購入店に持って行ったところ、「初期不良」との事で交換ということになりました。

交換したカメラを今日はじめて使ったのですが、やっぱり閉まらないことがあり、それでレンズに汚れがついた事に気付かずに撮影・・・・。
結果、一部がぼやけた写真を汚れに気付くまで撮ってしまいました。
知人の結婚式だったので、残念でなりません。

一度スイッチを入れたら、何枚か撮って電源をオフにしています。
特別変な使い方をしてはいないと思うのですが、このカメラはこういう感じなのでしょうか?

お使いの方はいかがでしょうか?

予算より高かったのですが、とても気に入ってしまい買っただけに、現在のこの状況がとても切ないのです。

書込番号:3342152

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2004/10/02 23:28(1年以上前)

お気の毒です。

過去にそう言うことがあったと書き込みがありましたよね?
たまたま、続けて不良品に当たってしまったのかも知れません。

私のR1は、買って2週間ですが
一度もそういう事はありません。

書込番号:3342193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2004/10/03 00:01(1年以上前)

自分のも全然問題無いですね。
ただ、オートパワーオフしているの忘れていて、レンズ触った事は
有ります。
不満の声多い、開閉音もどちらかと言えば気にならないよりも、好きな
私は変なのかな?
レンズ引き込み時にメカストッパーを電動解除して、オートパワーオフ
時にもレンズカバー閉じて欲しいとは思ってます。

書込番号:3342275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2004/10/03 00:06(1年以上前)

レンズカバーに何らかの負荷がかかって(バック内等で外圧)
若干変形し動作が渋くなったりはしていないのでしょうか?
見た程度では分からない変形かも?
まー何にしても、構造上改良が必要な感じはしますねぇ。
もっと閉動作音が大きくなるけど、スプリング強化とか。
ちなみに自分のは、専用ケースで保護しています。

書込番号:3342296

ナイスクチコミ!0


R1大好きさん

2004/10/03 00:12(1年以上前)

わたしは、R1発売日に買ったのですが、レンズカバーに関しては、以下の事象がありました。
(1)ケースに入れる時に電源スイッチがケースにこすれ、レンズカバーが開き、電源がONになっていたことがあります。
それに気がついてからは,ケースに入れる際に電源スイッチがOFFになる方向でケースに入れています。
(2)モード切替ダイヤルが、ケースに入れる際に「音声モード」になってしまい、ケースから取り出して電源スイッチをONにしてもレンズ鏡筒が出てきませんでした。
それからは、レンズ鏡筒が出てこないときは、モード切替ダイヤルを確認するようにしています。
(3)電源スイッチをOFFにして、レンズ鏡筒が引っ込んだ直後に、電源スイッチをONにすると、機械式のレンズカバーは開きますが、レンズ鏡筒が引っ込んだままになります。
そこで電源をOFFにしてすぐにONにする場合は、レンズ鏡筒の位置を目で確認するようにしています。

ご参考にはならないかも知れませんね。

書込番号:3342322

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2004/10/03 01:54(1年以上前)

今まで2回くらい閉まらなかったことがありますが、
電池が弱まるとレンズカバーが閉まらなくなる気がします、

買ってすぐでリチウムイオン充電池を充電中に使い捨ての電池を使ってた時に発生したので、なんとなくそんな気が、

レンズの収納がうまくいかずに閉まらないんですかね・・・

書込番号:3342736

ナイスクチコミ!0


morishitaさん
クチコミ投稿数:142件

2004/10/03 04:57(1年以上前)

下にも書きましたが,自分のR1も買って1週間経たないうちにレンズカバーが閉まらなくなり交換してもらいました。交換後の機体は2週間ほど経っていますが,一度も症状は出ていません。

発売直後から同様のトラブルがここや他の掲示板に報告されており,初期のロットに特に多く見られる初期不良のようです。電池を抜いてもカバーの開け閉めはでき,完全に機械式で動作しているので電池の残量などには関係ありません。

症状の出ない機体は全く出ないようですが,自分の場合だんだん閉まらない頻度が増えていったので,数回でも症状がでた機体はできれば交換した方が良いかも知れません。月影千草さんもご面倒とは思いますが,もう一度交換して見る他ないと思います。

参考までに,不良個体のシリアルNo.(下4桁)は0900番台,交換した方は5000番台でした。

書込番号:3342966

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2004/10/03 09:21(1年以上前)

morishitaさんは良く分かってないようですね、
レンズカバーは完全メカニカルですが、レンズが完全に収納しないとカバーは閉まりません、

つまり電池の消耗によりレンズがきちんと収納されないとレンズカバーが閉まらないことも考えられるのです、

私はその可能性を示唆したのです。

事実リチウムイオン充電池使用時で電池が十分にあるときは一度も発生していません、

発生したのは初期に使い捨て電池を使用していたときとリチウムイオン充電池で電池マークが表示されたときに発生しました。

書込番号:3343303

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2004/10/03 09:23(1年以上前)

p,s
シリアルナンバーは700番台です。

書込番号:3343309

ナイスクチコミ!0


アみの酸好きさん

2004/10/03 09:41(1年以上前)


私は発売日に買いました。通販です。
その日にカバーが閉まらなくなりましたが、そうこうするうちに直りました。
翌日夜にはレンズが戻らなくなって、もちろんカバーも閉まりません。
そしてエラーメッセージが出ました。
カバーをスライドさせようとすると出たメッセージです。

画面に出たエラーメッセージは
ERROR 00-00-00 30-01-23  というのです。どういう意味かわかりませんでしたが、
販売店にメールして、初期不良ということで交換してもらいました。

レンズが閉じなくなる直前ははピントがまるで合わなくなりました。
どこに合わせようとしてもボンヤリでした。

その後、息子にあげてしまったので今はどうなっているやら?
今は別のを使ってます。

書込番号:3343353

ナイスクチコミ!0


20GBさん

2004/10/03 09:59(1年以上前)

私も数回経験しています。
もう一度電源ONしてOFFすると正常に戻ります。
全く問題ないという方もおられるので異常なのでしょうか?
交換したほうが良いのでしょうか?

書込番号:3343396

ナイスクチコミ!0


20GBさん

2004/10/03 10:02(1年以上前)

追記です。
バッテリーは十分にある状態です。オートパワーオフでもなく強制的に電源を切った時に発生しています。

書込番号:3343408

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2004/10/03 10:26(1年以上前)

連続してスイッチの入り切りを行うと何の反応もしない時がありますね、

私の場合そうなったときは落ち着いて一息ついてから操作すると何事もなかったかのように動作します、

そうではなく普通に撮影後に電源OFFで閉まらないなら単なる故障でしょう、早々に修理に出しましょう。

書込番号:3343487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2004/10/03 12:53(1年以上前)

電池切れでレンズが完全に収納出来ず、シャッターが戻らないケースと
メカ的動作の渋りでレンズカバーが閉まらない事と混同されているようで・・・
問題はメカ的に閉まらないケースが有る事ですね。
軽い振動で戻る事で考えれば、ロック機構の解除やシャッター動作部分の
スムーズさの無さが問題だと思います。

もちろん電池切れ時は、レンズ完全収納しないといけませんが(見経験)

書込番号:3343988

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2004/10/03 13:41(1年以上前)

混同というより、
バッテリー減少時の挙動として、レンズ収納時の最後の最後にレンズカバーを押さえている部品を解除するパワーがなくなっているのでは?

ということですね、細かいことですが、

機械的なレンズカバー押さえの動作として作りが雑でスムースに動けば問題ないと思うのですが、スムースじゃないとちょっとした電圧低下で動かない可能性がるわけです、

レンズが飛び出しているなんて状態は論外ですね、

まあ、いずれ普通に使ってて閉まらないなら仕様なんて馬鹿な話はなく完璧な故障なのでさっさと修理に出しましょう。

書込番号:3344132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2004/10/03 16:03(1年以上前)

う〜ん・・・
レンズカバーの開閉に関しては、完全にメカですから
電池(電源)云々は、まったく関係無いと思います。

書込番号:3344550

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2004/10/03 16:32(1年以上前)

バッテリーパワーの減少時に、電動式のレンズの収納に連動している
メカ式のレンズカバーが閉まらなくなるという話ですね。
いずれにしてもこの機種はメカ式のレンズカバーの開閉方式に問題が
ありそうですね。

書込番号:3344645

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2004/10/03 20:45(1年以上前)

じゃあデジやんさん

レンズカバーが閉まらないように押さえている部品は何を動力にしているのでしょうかね?

1、レンズ収納とメカニカルにつながっている
2、レンズ収納を判断する独立したレンズカバー押さえがある、

いずれも作りが雑でスムースじゃないとちょっとした電力不足でレンズ収納が完璧じゃなかったりカバー押さえの動きが悪くなるとは考えられませんか?

ここまで話すとどうも私は電気不足が最大原因といているようで馬鹿くさくなってきました、

「故障なんだからさっさと修理に出せよ!!!」

書込番号:3345500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2004/10/03 21:22(1年以上前)

>レンズカバーが閉まらないように押さえている部品は何を動力にしているのでしょうかね?

ん?動力なんか無いんじゃないですかぁ?
メカニカルなスプリングとか。
別に分解して見たわけではありませんから違うかもしれません。
電源が関係無いと思うのは、電池抜いてレンズカバーの開閉(電源ON操作)
すれば普通に分かると思いますが・・・

仮に電源が関係して、電池が弱って閉まらないのであれば、電池交換してください。
でおしまいですよね。

書込番号:3345641

ナイスクチコミ!0


そうですねぇさん

2004/10/03 21:33(1年以上前)

自分もR1のカバー開閉は完全メカニカル(電気を使わない)では
無いと思います。何かしら電気使ってると思います。
完全メカニカルにすれば、
故障は減っただろうし、原価も下げられただろうに。
でも、かなーりチープになっちゃいますね。

昔、Panaのデジカメにそんなのありませんでしたっけ?

書込番号:3345701

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2004/10/03 22:04(1年以上前)

レンズカバーの開け閉めの動力の話ではなく
カバーの閉まるタイミングの制御の話だということに気が付くまで黙っていよう・・・

書込番号:3345828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2004/10/03 22:20(1年以上前)

それもメカニカルだと思います。

書込番号:3345899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2004/10/03 22:29(1年以上前)

メカニカルだと思うのは
レンズ収納時に電動ストッパー等があるならば、オートパワーオフ時に連動するであろう。
オートパワーオフで、レンズが収納されている状態で電源供給しないで(電池無し)
で、電源スイッチを戻せばレンズカバーはメカストッパーが外れて閉まる。
以上です。
メカ式は想像できても、電気式は想像できないな。

書込番号:3345945

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2004/10/03 22:57(1年以上前)

だから「レンズカバーの動力」はメカニカルでOK
閉めるスライドスイッチ動かしてないんだから閉まるわけないじゃん、

そこが電動だなんて馬鹿な話誰もしてないのに・・・

ようはレンズがきちんと収納されるまでレンズカバーが「閉まらずに待ってる」仕組みのこと、

こんな馬鹿みたいなことで俺はカメラ分解する気はないけどね。

書込番号:3346078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2004/10/03 23:20(1年以上前)

あのぉ・・・
最初から見てね、私はレンズカバーの駆動はメカニカルの話をしてるでしょ?
誰も収納タイミングを電源使ってる事なんか言ってないでしょ?
まー収納タイミングもメカだと思うけど・・・レンズ駆動に連動したカム等のね。
お気に召さなければ電源が関係するでイイよ♪

馬鹿みたいにって言う割には必死やな。
分解しないでもリコーさんに問い合わせれば?

書込番号:3346115

ナイスクチコミ!0


岩酢さん
クチコミ投稿数:201件

2004/10/03 23:20(1年以上前)

いずれにせよ、公式HPの開発秘話の最後でレンズカバーについて言い訳がましいことを書いているということは、リコーさんもカバーに問題点が残っていることを認識していたんでしょうね。次のモデルからはしっかり改善して欲しいです。
バンツさん、デジやんさん、お2人でメーカーに直接聞いて決着つけたらどうでしょう?
スレ主がこれを見て更に切なくなってますよ。

書込番号:3346120

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2004/10/03 23:28(1年以上前)

ようやくでじヤンさんが納得されたようなので私はこれで満足です

スレ主さんのは単なる故障、さっさと修理に出しましょう。

書込番号:3346175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2004/10/03 23:55(1年以上前)

納得?何に!?
満足?何に!?

さっぱり分からないのですが・・・
電源が関係してるって事・・・でしょうか?
それで満足なら、不良は電源系だ!!といくらでも書きますよ。

でもメカニカル式だな、これは。(たぶんね)

問題は電源が弱った時に関係するんだ!!と書く事ではなく
レンズカバーが収納されないケースの多さなんだけどね。

書込番号:3346288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/10/03 23:56(1年以上前)

レンズカバーが閉まらない、
私の場合そんな状態を再現することが出来ます、
とはいえ、その状態は電源スイッチが見た目はONになっています、

わずかに電源スイッチをOFF状態にして手を離すと電源スイッチはONの位置に戻ります、
しかしメカニカルなレンズカバーは当然閉まらず、レンズが収納され電源だけが切れた状態になります、

電源スイッチがOFFの位置でレンズカバーが閉まらないのは何かにレンズが引っかかっているから閉まらないので、じゃあ何に引っかかってるのか?ってことになりますね、

よく見てみてもレンズで直接押さえている訳ではないようで、するとバンツさんの言うようにわざわざレンズカバーを押さえている部品があるのでしょう、

するとレンズカバーが閉まらない原因は二つ考えられます、

・レンズカバーの作りが悪くてどっかにひかっかってる
・レンズカバーのストッパーがきちんと元に戻っていない、

いずれも作りが雑だなーとは思いますが、下記の場合だと電池不足で正しい動作が出来ない為だというのも納得できます、

私自身買ったばかりの頃に数回閉まらなかったことがありますが、その後は快調で、部品が馴染んだのかな?と楽観的に喜んでいます。

書込番号:3346299

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > Caplio R1」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
いまさら気づきましたが・・・ 4 2012/11/02 23:17:19
最強マクロ 9 2012/09/10 21:36:07
中央重点で 2 2010/10/02 21:58:44
いまさらですが 3 2005/12/07 23:30:05
SDを壊しませんか? 6 2005/12/23 13:39:13
安くなってました 3 2005/11/17 20:43:25
レンズユニット 21 2006/07/05 19:08:58
はじめまして 8 2005/10/03 17:12:54
R1での花火撮影 2 2005/08/05 23:37:47
使用感教えてください 3 2005/08/07 18:33:35

「リコー > Caplio R1」のクチコミを見る(全 2771件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Caplio R1
リコー

Caplio R1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月 3日

Caplio R1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング