広角コンパクトに長いこと憧れていましたので、候補はPowershotS60とR1に絞っています。
性能的にはS60なのですが、かなり図体が大きいのと、あのレンズカバーの激悪さ!にあきれ、R1にかなり傾いております。
近所の電気屋でR1に触ってきたのですが、ちょっと分からなかった点をいくつか質問させて下さい。
1.シーンモードごとに解像度、WBを別々に割り付けられますか?R1Sならできそうですが、R1ではできないのでしょうか?
2.乾電池駆動の場合、専用バッテリー駆動時と動作上の違いはありますか?ストロボチャージ時間ぐらいの差でしょうか?
3.スキー場など寒い所にも持って出かけそうなのですが、実はリチウム単三も使えたりしますか?
4.筐体の造りがヤワそうで、振り子レンズなども何となく故障が心配になるのですが、使っていらっしゃる方はどうお感じですか?リコーのデジカメは初めてなので、結構気になってたりします。(IXYはかなり荒っぽく扱っても全然平気なんですよね〜。この点はCANONを信頼しています)
以上、よろしくお願いします。
書込番号:3522107
0点
2004/11/20 23:23(1年以上前)
こんにちは。
話が少しずれますが、質問させてください。
>レンズカバーの激悪さ!
とはどこがどういう風に悪いのでしょうか?
書込番号:3525496
0点
2004/11/21 01:46(1年以上前)
> とはどこがどういう風に悪いのでしょうか?
ただ単に、電源スイッチと連動したカバーの開閉が非常にやりづらいことを言っています。私は電源ON/OFFを繰り返しながら一日に数百枚撮ることが多いので、これはかなり致命的です。見た目優先なのかな〜とも考えたのですが、意匠的にも中途半端になってますし。
その他にも背面ボタンの配置の仕方など、ユーザーインターフェースに限って言えばCANONさんの姿勢に疑問を感じざるを得ない点が多々あります。まあ、それを書くのはスレ違いになりますが。
書込番号:3526237
0点
R1はR1でレンズカバーに難があって、ここの板でも何度も話題に上がってますけれども・・・
先日電器店で展示品のR1を見ましたが、オートパワーオフ機能でレンズは引っ込んでいるもののカバーは開きっぱなしでした。
レンズを覗き込むと見事なまでに指紋がベッタリ。ズボラな私には要注意な点ですね。
書込番号:3527234
0点
2004/11/22 02:07(1年以上前)
簡単ですが、R1を9月から約2ヶ月ほとんど仕事と、プライベート
と毎日作業カバンや、バックのお供に使っての感想です。
>1.シーンモードごとに解像度、WB〜
通常モードでの使用のみ、専用シーンモードでは、
MENUからオートブラケットが表示されず上記設定の
選択ができません。
また、電源OFF->ONでブラケットOFFにリセットされます。
※この点が、R1Sになって変わったようでちと残念。
AB:ON 通常露出に±0.3〜1.0?の範囲で3枚撮影
WB-BKT:ON RED<通常>BLUEのカラーWBを3枚撮影
ちなみに、マニュアルで変更したモードは電源切っても
記憶されてます。
>2.乾電池駆動の場合、専用バッテリー駆動時と動作上〜
Ni-MH2300mhと専用Li-onですが、ストロボチャージが
格段に専用Liの方が早いです。Ni-MHで3~5秒、Liで約1秒
といった感覚。若干レンズの収納速度にも差が出ますが
これはほとんど無視できるスピード。
もし取り出してからシャッターチャンスを気にするなら
専用充電電池。
旅行とかで他のデジ物との絡みで単三充電電池が必要な
場合R1は複数の電池が使えるのでメリットですね。
ちなみに海外出張中は充電器を複数持ち歩きたくないので、
Ni-MH+4本充電器持ち歩いてます。取れる枚数はストロボ
多用しても専用電池も、Ni-MH単三、専用リチウムでも2泊3日で
270枚程(512MBメディアを取りきる)まで殆ど
バッテリーメータが残量半分になることは無かったくらい
電池のもちは良いです。
スキー場で使うなど、低温化での電池のパワーはカメラの
性能では無いですが、アルカリ単三などは上記のストロボ
チャージがさらに遅くなるとおもわれます。Ni-MHと専用
電池はそんなに変わらんじゃないかな?
>4.筐体の造りがヤワそうで、振り子レンズなども何となく故障が
振り子を使っている分部品点数が多いけど、スプリングで
動いてるので、振動には強いです。(毎日車のトランクに
入れてる)筐体はIXYのようなダイキャストのずっしりした
強さはないですね。こないだ机から落として、レリーズの上側の脇が
凹みました。(70cmくらいの落下ですが壊れなかった)
キャノンが言うカメラの重さっては手ぶれにある程度有効かも
知れませんが、この手のカメラは軽さが勝負だったりするので
コンパクトデジカメで、高級感=重い=壊れないとは別次元の
話でしょう。
レンズカバーの件ですが電源連動の開閉レバー、
これが専用の革ケースのふちでONになって
ケースの中でしばしばレンズが飛び出そうとしてましたが、
フェイルセーフなのかある程度で無くなると途中で止まりますね。
その辺はメーカーも考えてあるのかは?ですが、いちおう
ギヤが壊れたりすることは無いようになっていると思います。
てなことで、R1Sでてちょっと残念な気もするが、この手の
カメラとしては、画質もCanonの次のIXYはちょっと頑張れるのかな?
書込番号:3530995
0点
2004/11/23 18:14(1年以上前)
おお、レスつけて下さってたんですね。
岩酢さん、
R1のレンズカバーは電池がなくても動くみたいで、妙な感じがしました。
連動させるのは簡単そうな気がしますが、こういう細かい所がイマイチ?
ルノー眼鏡さん、
僕はデジカメをかなり使い込む方なので、スペックで読み取れない情報を
いただけて大変助かりました。(フェイルセーフについても気になって
いたのでどんぴしゃです)
評判通り電池の持ちは最強のようですね。リコーさんがここまでできて
いるのだから、他社も是非見習っていただきたい点です。
結局、S60に若干未練を残しつつもR1を購入することになりそうです。
この2機は28mm対応という共通点があるぐらいであとは見事に好対照な
マシンですので、比較検討される方は悩まれること必定です(笑
書込番号:3537462
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio R1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2012/11/02 23:17:19 | |
| 9 | 2012/09/10 21:36:07 | |
| 2 | 2010/10/02 21:58:44 | |
| 3 | 2005/12/07 23:30:05 | |
| 6 | 2005/12/23 13:39:13 | |
| 3 | 2005/11/17 20:43:25 | |
| 21 | 2006/07/05 19:08:58 | |
| 8 | 2005/10/03 17:12:54 | |
| 2 | 2005/08/05 23:37:47 | |
| 3 | 2005/08/07 18:33:35 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








