『レンズユニット』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:419万画素(総画素)/400万画素(有効画素) 光学ズーム:4.8倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R1の価格比較
  • Caplio R1の中古価格比較
  • Caplio R1の買取価格
  • Caplio R1のスペック・仕様
  • Caplio R1のレビュー
  • Caplio R1のクチコミ
  • Caplio R1の画像・動画
  • Caplio R1のピックアップリスト
  • Caplio R1のオークション

Caplio R1リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月 3日

  • Caplio R1の価格比較
  • Caplio R1の中古価格比較
  • Caplio R1の買取価格
  • Caplio R1のスペック・仕様
  • Caplio R1のレビュー
  • Caplio R1のクチコミ
  • Caplio R1の画像・動画
  • Caplio R1のピックアップリスト
  • Caplio R1のオークション

『レンズユニット』 のクチコミ掲示板

RSS


「Caplio R1」のクチコミ掲示板に
Caplio R1を新規書き込みCaplio R1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信21

お気に入りに追加

標準

レンズユニット

2005/10/12 00:48(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

クチコミ投稿数:5件

本日急にレンズユニットがもどらなくなりフリーズしてしまいました。
レンズが出たまま胸ポケットに入れたましたがどこかに当たったという
ことはなかったと思うのですが。
すぐに買ったお店に持っていくとメーカー送りですと言われてしまいました。レンズユニットに力が加わったか埃がたまっているか、と言われました。
下の方にも書き込みがありますが、R1のレンズユニットって弱いんですか?買ってからちょうど1年なので保証期間内なのですが。

書込番号:4497594

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/10/12 00:55(1年以上前)

そういう仕様みたいですね。
私もR3買うの、怖くなってきました。

書込番号:4497625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/10/12 01:00(1年以上前)

>レンズが出たまま胸ポケットに入れたましたがどこかに当たったという
>ことはなかったと思うのですが。

>そういう仕様みたいですね

相当大きい胸ポケットであっても
http://pcweb.mycom.co.jp/photo/news/2004/08/19/003cl.jpg
このような状態でポケットに入れれば、故障する可能性は非常に高いと思いますが?

お二人の考えのほうが、一般的ではない考えだと思います。

書込番号:4497638

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/10/12 01:42(1年以上前)


>レンズが出たまま胸ポケットに入れたましたがどこかに当たったという
>ことはなかったと思うのですが。

 レンズを出したまま、どこにも当てず(触れずに)にポケットにしまうのは不可能だと思います。

 ちょっとのことで電源が入り、鞄の中でレンズが出ていたと言う話は良く聞きますが、レンズを出したままポケットに入れてたのであれば、「壊れた」のでなく「壊した」に該当すると思います。

 保証は効くと思いますが、「保障出来ません」と言われてもおかしくないかも?

書込番号:4497721

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/10/12 01:45(1年以上前)

いやいや、他の機種に比べて弱いということはないと思いますよ(^^;
ただ、もともとそんな丈夫なわけないですよね?!

レンズが出たままというのは、鏡胴が伸びたままではないですよね?カバーが開いた状態にしろ、そのような状態で胸ポケットに入れておくのはかなり無謀と思います。

保証書で対応してもらえたらよいのですが、本来であればそれも微妙なところかもしれません。

書込番号:4497729

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/10/12 01:47(1年以上前)

小鳥 さんとかぶってしまいましたが、同意見です。

書込番号:4497730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/10/12 02:20(1年以上前)

>レンズが出たままというのは、鏡胴が伸びたままではないですよね?

それ以外に「レンズが出たまま」という状態は無いと思いますが?
レンズカバーだけを開けたり閉めたりは出来ません。
電源を入れればレンズカバーが開いて鏡胴が伸び、電源を切れば鏡胴が縮んでレンズカバーが閉まります。
おそらく電源を切るとシャッターチャンスを逃すので、電源を入れっぱなしにしてポケットに入れていたのでしょう。

書込番号:4497785

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/12 08:03(1年以上前)

「レンズが出たまま胸ポケットに入れた」のなら、壊れるのが普通だと思いますし、
修理も有料だと思います。

書込番号:4497971

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/10/12 09:05(1年以上前)

かっぱ巻 さん

>それ以外に「レンズが出たまま」という状態は無いと思いますが?

レンズバリアは前面のスライドスイッチと連動していますが、例えばオートパワーオフや、撮影モードで画像確認していると一定時間たてばレンズバリアが開いたまま鏡胴がしまわれます。また、撮影モードで数ミリスライドさせればOFF状態でしまわれた状態に出来たと思います。そのほか音声レコーダモードでもそうなりますよね?!
これらは待機時の状態としては通常想定外の状態ですが、鏡胴を伸ばしたままポケットにしまうというのはもっとまずいと思いますし、カメラとしてデリケートな部分に対し感覚的にやってはいけないと思われることなので、あえてそのような状態も考えられるかな?と思いました。

書込番号:4498022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/10/12 14:17(1年以上前)

>撮影モードで数ミリスライドさせればOFF状態でしまわれた状態に出来たと思います。
>そのほか音声レコーダモードでもそうなりますよね?!

この2点については気づいていませんでした。勉強になりました。

書込番号:4498401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/10/12 23:15(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。
やはり「レンズが出たままポケット」というのが原因か。
仕事で使っていて次々撮影していたのでついついそのまま
ポケットにいれてしまっていたんですよね。
過去にも時々あったが何もなかったの安心していた。反省。
また帰ってきましたら報告させてもらいます。

書込番号:4499482

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:8件

2005/10/18 18:35(1年以上前)

これはひょっとしたら良くある問題かもしれませんよ。
私はこのことについては何回も書いているのですが、
レンズユニットの振り子レンズの部分が引っかかっていると
思われます。
電池を抜いてまた電源を入れても戻らないようでしたら、
やっぱり自然ではなく、引っ掛かりが更に強力な力がかかっている
ものと思われます。
もともと問題ありのレンズユニットなので、本来はメーカーが
無償で修理すべきだと思います。
私は無償でレンズユニット交換となり、戻ってきたものがまた
同じことになりました。

書込番号:4513094

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/10/18 19:02(1年以上前)

jackiej さん

>レンズユニットの振り子レンズの部分が引っかかっていると思われます。
>もともと問題ありのレンズユニット

jackiej さんはどのような使用条件で不具合が発生したのでしょう?
メーカーからこの仕様の為との解答を得たという意味合いでしょうか?
思う、と事実がごっちゃになっていませんか?!
振り子以外で偶発的に発生する潜在的な設計上の問題(R1v)が鏡胴にあることは聞いていますが。

>無償でレンズユニット交換となり
保障期間外でしょうか?内でしょうか?

書込番号:4513146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/10/26 10:23(1年以上前)

以前はG4widoを使っており、28mmレンズとマクロと頑丈さが気に入っていました。
最近R1に買い替えましたが、電源を入れるとレンズが途中で止まり、フリーズします。電源を何回か入り切りする内に又動き出しだしますが、使いたい時に使えない状況です。
はじめは電池の消耗かなと思っていましたが、どうもレンズユニットの引っかかりらしい。この問題は多そうですね〜 すぐ修理したいが、ただいま上海駐在中・・・

書込番号:4530420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/10/27 22:41(1年以上前)

本日本体が戻ってまいりました。
やはりレンズユニットの交換でした。
保証期間内だったので無償でした。
お店からは詳しい説明はなかったのでそれ以上のことはわかりません。
今後できるだけ「レンズが出たまま」という状態が無いように気をつけて取り扱うようにします。起動終了は早いので面倒くさがらずに。
R3は発売延期とか。確かにスペックだけみればかなり魅力的!

書込番号:4533803

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:8件

2005/11/17 18:26(1年以上前)

結局無償修理でレンズユニット交換でしたね。
ほとんどこれです。
HakDs さんの考え方は正しいと思いますが、
これが実情なのですよ。
私は香港で修理しましたが、
世紀代理店の担当者といろいろ話しましたが、
「このカメラは9割以上がこの問題で修理、レンズユニット交換となっているんですよ。」と実情を話してくれました。
しかも3年保証が付いていて、実は部品がある限り何回もレンズ交換できると言うことでした。
修理からあがって来て受け取ったすぐ後でビルの出口で同じ問題が起きたので見せてあげました。
「しばらくこのまま使ってくださいよ。それとももう一度レンズユニット交換しますか?」と向こうも困った様子でした。
とりあえず電源きったらまた戻ったので、そのまま使いましたが、そのあとヤフオク行きとなりました。
私にとってこれがそのままリコーに対する評価となっています。

書込番号:4585513

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:8件

2005/11/17 18:32(1年以上前)

正しくは正規代理店でした。失礼しました。

書込番号:4585527

ナイスクチコミ!0


DDRSさん
クチコミ投稿数:1件

2005/11/19 18:44(1年以上前)

> 「このカメラは9割以上がこの問題で修理、レンズユニット交換となっているんですよ。」と実情を話してくれました。

そのまま受け取れば出荷数量の9割以上がこの問題を起こしたととれますが、常識的にはそんなことはないでしょうね。あったらびっくり。おそらく修理に出されるもののうち9割以上がこの問題による、ということなのでしょう。

問題はどのくらいの頻度でこの問題が発生するかですが、さて…?

あのようなアクロバティックな設計の、それも第一世代では、あれが欠陥とは言えなくても弱点となることは容易に想像できました。いってみれば覚悟の上で購入しましたが、当たらないといいな。ま、当たったら当たったで無償修理というのは心強い。

なお、このモードでの故障が9割というのは、そのほかの故障の頻度が他の機械と変わらなければ総合故障率10倍ということですが、実はそのほかの故障が少ない優秀な機械だったりして(^^。

書込番号:4590455

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/11/19 20:32(1年以上前)


>私は香港で修理しましたが、
>世紀代理店の担当者といろいろ話しましたが、
>「このカメラは9割以上がこの問題で修理、レンズユニット交換となっているんですよ。」と実情を話してくれました。
>しかも3年保証が付いていて、実は部品がある限り何回もレンズ交換できると言うことでした。

 香港では不良品をわざわざ集めて売ってるのかな?
 そんな製品を普通に出荷してたら会社は潰れます。出荷する前に一度レンズユニット交換して出荷した方がいいですね。
 RICOHでなくRICHOの製品とか?

書込番号:4590709

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/11/19 21:44(1年以上前)

> 実はそのほかの故障が少ない優秀な機械だったりして

それ案外当たってるかも知れませんよ。毎日使ってますけど、危なそうなところ
思い当たらないなー。
故障じゃないけど、オプションでボタンのネーム・シールを売り出して欲しい。
全部剥げちゃって、一番上以外は「押してみなければ分からない」状態です。

書込番号:4590928

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:8件

2005/11/22 01:07(1年以上前)

そうですね。
故障の9割がこの問題と言う意味ですね。
その言い方や表情から本当に多いという感じを受けました。
何パーセントくらいなのでしょうか?
けっこう電源を入れなおして切ると戻るので
我慢できる範囲の人もたくさんいると思います。
そんなに問題じゃないともいえてしまうかも知れませんね。
少なくとも他の問題の発生率はかなり低いように思えますので
気に入っている人にとってはすばらしい優秀なデジカメ
ということにしておきましょう。
私のはレンズカバーのシャッターが開いたままになり
外装前面も取り替えてくれましたよ。
ちなみに3段階に回る切り替えスイッチも中のちっちゃなスライド
スイッチが折れて、それも無料で交換してくれました。
壊れやすいけどそういうのも計算に入っているみたいですね。
それくらい出荷時のチェックにコストをかけてないといえるかもしれません。
R3の発売延期はそれの反省から急遽名誉挽回のためにチェックに
気合をいれたのだと思います。
なんとなく日本向けは厳しめのようにも思えます。

まあ、私にとっては過去のおもちゃとなりましたが・・・。

書込番号:4597062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2006/07/05 19:08(1年以上前)

>故障じゃないけど、オプションでボタンのネーム・シールを売り出して欲しい。
>全部剥げちゃって、一番上以外は「押してみなければ分からない」状態です。
メッキの上にシルク印刷なんて、直ぐ剥がれるのは常識なんですが。
このメーカーのシルク印刷は剥げやすいですね。
とうに気が付いているはずなのに、改善しないのは何故なのだろうか。

G4もG4WもRXも全てシルク印刷が剥げてしまいます。
R3やR4は改善されたのかな。

書込番号:5228946

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > Caplio R1」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
いまさら気づきましたが・・・ 4 2012/11/02 23:17:19
最強マクロ 9 2012/09/10 21:36:07
中央重点で 2 2010/10/02 21:58:44
いまさらですが 3 2005/12/07 23:30:05
SDを壊しませんか? 6 2005/12/23 13:39:13
安くなってました 3 2005/11/17 20:43:25
レンズユニット 21 2006/07/05 19:08:58
はじめまして 8 2005/10/03 17:12:54
R1での花火撮影 2 2005/08/05 23:37:47
使用感教えてください 3 2005/08/07 18:33:35

「リコー > Caplio R1」のクチコミを見る(全 2771件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Caplio R1
リコー

Caplio R1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月 3日

Caplio R1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング