『色合いと(室内での)接写について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:850万画素(総画素)/824万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 Caplio GX8のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GX8の価格比較
  • Caplio GX8の中古価格比較
  • Caplio GX8の買取価格
  • Caplio GX8のスペック・仕様
  • Caplio GX8のレビュー
  • Caplio GX8のクチコミ
  • Caplio GX8の画像・動画
  • Caplio GX8のピックアップリスト
  • Caplio GX8のオークション

Caplio GX8リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月20日

  • Caplio GX8の価格比較
  • Caplio GX8の中古価格比較
  • Caplio GX8の買取価格
  • Caplio GX8のスペック・仕様
  • Caplio GX8のレビュー
  • Caplio GX8のクチコミ
  • Caplio GX8の画像・動画
  • Caplio GX8のピックアップリスト
  • Caplio GX8のオークション

『色合いと(室内での)接写について』 のクチコミ掲示板

RSS


「Caplio GX8」のクチコミ掲示板に
Caplio GX8を新規書き込みCaplio GX8をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

色合いと(室内での)接写について

2005/09/23 01:01(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8

クチコミ投稿数:4件

素人なのに、背伸びをして買ってしまいました。

ニコンと比較して、見たままの色合いがでないのが気になります。
少し青っぽいような・・曇りモードにすると赤っぽくて柔らかくなるので
曇りモードを多用していますが、使い方が間違ってますよね?

また、部屋の中など少し暗いところだと、
接写のピントがなかなか合いません。
夜の部屋で、細かい作品を接写したいので、少し不満です。

よい方法があれば教えていただけませんか?

明るい晴天のもと、お花を接写したらとてもきれいでした。
全体的にピントがあってクリアで見たままの写真がとれて、それも好きでしたが、
GX8はピンポイントでピントが合い、周囲が少しぼけるので
ニュアンスのある写真がとれる気がして気に入っています。

書込番号:4448644

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/09/23 01:47(1年以上前)

↓のようなものを使いましょう。http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_182/3004372.html

撮影テクニックは↓
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%95%86%E5%93%81%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%80%80%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF&lr=

三脚とライティングが大切です。
by 風の間に間に bye

書込番号:4448736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/09/23 03:56(1年以上前)

何だか読み直して、素っ気ないなあと反省。
たとえば、↓
http://www.kokuyo.co.jp/stationery/toritai/about.html

「キレイに撮り隊」のようなものは自作できます。
枠組みを作ってトレーシングペーパーで覆えばいいのです。
ライトは、自宅にある蛍光灯スタンドを活用。
できれば高さを変えた2灯あったほうがいいですが、
駄目なら1灯でも何とかなります。
下に敷くのは灰色や紺色の布(なければシーツとか)とか紙で代用。

ライティングは、
明るさで、彩度の確保と被写体深度の確保(絞りを上げる)ため、
2灯は影のできるのを防止、立体感等を確保するため。
三脚は、手ブレ(フォーカスずれ)防止およびSS確保のため。

そこまで本格的/準本格的でなくても、
蛍光灯や白熱灯のスタンドで照らして、十分な「光」を確保すれば
手持ち撮影で、それほど不満のない(ときに満足できる)写真に
なると思います。

写真はカメラが撮るものではありません。撮影者が撮るものです。
デジカメは撮影と再生はいくらでも試せます。
3日も触りまくり、撮りまくり、再生して、
その解決のためにホワイトバランスを設定し直したり、
撮り方を変えるようにするなどすれば、
少なくとも、使っているデジカメのセミプロになれます。
せっかく買ったGX8、その性能をフルに引き出して使って欲しいです。

by 風の間に間に bye

書込番号:4448872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/09/25 22:11(1年以上前)

曇りモードにすると、ホワイトバランスの数値が大きく設定されるということで、
そういう色合いが好みなら天気には関係なく、曇りモードで撮ったらよい
ということですね。そして、電気スタンドと三脚を投入したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:4456490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/09/26 18:04(1年以上前)

べとべとべと さん、こんにちは。

もうお読みにならないかも知れませんが…。

ホワイトバランスは、デジカメにある機能で、
撮影時、「光」の「色」を補正して、
白を白くするためのもの。

ですから撮影状況によって、
ホワイトバランスを手動で変更するといいでしょう。

>天気には関係なく、曇りモードで撮ったらよい

以上のことから、いつもいつも「曇りモード」というのは
おすすめしません。

by 風の間に間に bye

書込番号:4458315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/09/26 23:25(1年以上前)

風の間に間にさん

早速、読みましたよ。短絡思考ですみません・・・

今までは、気が向いたときに、晴天でとった、
しかも写りの良い写真をピックアップして満足してました。
ホワイトバランスとか、露出補正とか、難しそうだし
避けていたんですけど、実は、特に困ってもいなかったのです。

HPを作るようになって、料理とか細々した作品とか写そうと
したら、全然撮れなくて、それをカメラのせいにしかけてたんですけど、
アドバイスいただいて、目的のある写真をとるには、ちゃんと勉強しなければ
いけないんだと納得できました。

そんなわけで、今はまだ、適当にただ押しただけの写真なのですが、
よろしかったら見に来てくださいね。

書込番号:4459347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/09/27 03:06(1年以上前)

べとべとべと さん、こんばんは。

ホームページのクッキング。
フォーが美味しそうですね。
いつか作ってみます。

私も、緊張感をもって日々を過ごせればと思うのですが、駄目ですね。

私は、デジカメで動画をよく撮るので、
GX8の動画性能が私の要求基準より下なのが残念です。

GX8で、良き毎日を!
by 風の間に間に bye

書込番号:4459898

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > Caplio GX8」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
20年選手 現役です 2 2024/08/30 11:53:55
GX8 クラシックデジカメでいこう! 199 2020/08/11 0:19:08
今さらながら手に入れました。 197 2019/06/14 11:55:18
記録メディアについて(永遠の初心者です) 18 2020/07/11 11:59:06
GX8の魅力 12 2012/05/23 14:12:20
中古で買いました。 12 2012/05/15 19:09:59
いまから入手できるでしょうか 5 2012/02/04 22:11:40
手に入れてびっくり! 4 2012/01/16 15:38:58
まだまだ健在GX8 2 2010/03/20 0:54:25
力強いリチウムイオン 3 2009/10/17 15:45:10

「リコー > Caplio GX8」のクチコミを見る(全 1856件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Caplio GX8
リコー

Caplio GX8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月20日

Caplio GX8をお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング