『続・ネックストラップフック外れにご注意』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:850万画素(総画素)/824万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 Caplio GX8のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GX8の価格比較
  • Caplio GX8の中古価格比較
  • Caplio GX8の買取価格
  • Caplio GX8のスペック・仕様
  • Caplio GX8のレビュー
  • Caplio GX8のクチコミ
  • Caplio GX8の画像・動画
  • Caplio GX8のピックアップリスト
  • Caplio GX8のオークション

Caplio GX8リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月20日

  • Caplio GX8の価格比較
  • Caplio GX8の中古価格比較
  • Caplio GX8の買取価格
  • Caplio GX8のスペック・仕様
  • Caplio GX8のレビュー
  • Caplio GX8のクチコミ
  • Caplio GX8の画像・動画
  • Caplio GX8のピックアップリスト
  • Caplio GX8のオークション

『続・ネックストラップフック外れにご注意』 のクチコミ掲示板

RSS


「Caplio GX8」のクチコミ掲示板に
Caplio GX8を新規書き込みCaplio GX8をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

続・ネックストラップフック外れにご注意

2006/06/15 16:25(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX8

スレ主 ↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

下のスレを立てた者ですが、、、

売却前にメーカー点検に出そうと思い、カメラをみてみるとストラップを取り付けた吊り輪がガタガタにゆるんでいるではないですか。何もつけていない方も確認してみるとかなり動きます。過去ログでこれが外れてあやうく落下しそうになったという書き込みを読んでいたのですが、私のは外からネジ止めされていない方(つまりズームレバーの右)も取れそうになっていました。

すぐにメーカーに持ち込みました。その場で直してくれると思いきや、預かりで修理完了まで2週間以上を要しました。前後のケースに私だけがわかるようなマークをつけておいたのですが、それがなくなっていたのでどうもケースを交換したようです。

リコーのSCはいつも保証書を見せろともいわないし対応はよいのですが、この修理は当然無償でも落下させて破損でもしたら無償ではすまないと思われますので、みなさまくれぐれもお気をつけください。使う度にチェックした方がよいと思われますが、強度上一気に外れたりすることもないとはいえなそうです。コンパクト機ではあまりかっこっよくはないですが両吊りにすれば力が少しは分散するでしょうか。三脚穴を利用したねじ込み式のリングをつけるのが確実かと思います。

高額なGR-Digitalなどは大丈夫なのかと思ってしまいました。

書込番号:5171844

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2006/06/15 17:58(1年以上前)

>リコーのSCはいつも保証書を見せろともいわないし対応はよいのですが

いつもって事はリコーはそんなによく故障するんでしょうか?

保証書の件は、発売から一年以内ならよくある話ですが、
一年以上となると、その人に限って都合が良い話になってしまいます。
なぜかって言うと、結局その分のコストは次機種などにまわってくるからです。


>使う度にチェックした方がよいと思われますが

これぐらいのコンパクト機なら、ハンドストラップで一点吊りしたいし、いちいちチェックもする気がしないしで、
この部分は欠陥でしょうね。

書込番号:5171995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/15 18:29(1年以上前)

>高額なGR-Digitalなどは大丈夫なのかと思ってしまいました。

お金のかけ方が違うのでは?

書込番号:5172059

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/15 19:27(1年以上前)

GXを両吊りのネックストラップで、約1年使ってますが、何も問題は
ありません。
両吊りで使うので、ボディはもう少し大きいほうが安定していいのでは
ないかと思っています。

書込番号:5172182

ナイスクチコミ!0


gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2006/06/15 22:33(1年以上前)

ストラップの留め金が外れたスレを立てたのは私です。

新横浜のサービスに持って行き、その場で修理して貰いました。
その後、帰宅してから全部のネジの頭に瞬間接着剤を塗布しています。

今は、ガタ付きも無く大丈夫です。使用の都度点検するのは、億劫ですが、ちょっと触ってガタ付きが無いか程度の確認をされるとよろしいのではないでしょうか。

外れた時の写真のURLを再掲します。
http://www5.big.jp/~ookubo//photobbs_photo1604.htm

書込番号:5172712

ナイスクチコミ!1


スレ主 ↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/06/16 08:44(1年以上前)

レスいただいた皆様、ありがとうございました。

ちょっぴりさん>
GX8に関しては、レンズ先端の開閉カバーがぶっ飛んだことはじめ、1年で数回SCに行きました。GX8は発売後一年強ですので保証書云々は言わないのかもしれませんね。しかし時としてシリアルのチェックなどもしていない模様でした。SCの姿勢はコピー機などでの法人営業で鍛えられたものと想像しています。

ぼくちゃん.さん>
そうですね、GR-Dをよく見たらマグボディに直接ストラップ取り付け穴があいており、これなら安心できますね。

じじかめさん>
すみません、失礼な書き方をしてしまったかもしれません。私のははずれだったのかもしれませんね。

gxb77さん>
なまなましい写真ありがとうございました。こちら側なら緩みの調整も自分ででき、ネジ留め剤などでの固定もできそうですから片方使用の場合はこちらを使うのがよいかもしれませんね。しかし、反対側は・・・本体内部でどういう固定になっているのでしょうか。

書込番号:5173700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2006/06/21 22:29(1年以上前)

僕もGX-8を1年弱使用しています。金具の件気になりチエックしたところ、金具は大丈夫でした。
ところが、両吊りネックストラップ(純正)の最終端の細紐が金具に擦れて細くなっていました。どなたか対策されていますか?

書込番号:5189437

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > Caplio GX8」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
20年選手 現役です 2 2024/08/30 11:53:55
GX8 クラシックデジカメでいこう! 199 2020/08/11 0:19:08
今さらながら手に入れました。 197 2019/06/14 11:55:18
記録メディアについて(永遠の初心者です) 18 2020/07/11 11:59:06
GX8の魅力 12 2012/05/23 14:12:20
中古で買いました。 12 2012/05/15 19:09:59
いまから入手できるでしょうか 5 2012/02/04 22:11:40
手に入れてびっくり! 4 2012/01/16 15:38:58
まだまだ健在GX8 2 2010/03/20 0:54:25
力強いリチウムイオン 3 2009/10/17 15:45:10

「リコー > Caplio GX8」のクチコミを見る(全 1856件)

この製品の最安価格を見る

Caplio GX8
リコー

Caplio GX8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月20日

Caplio GX8をお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング