以前R3のスペックを匂わせていたThis is TanakaのPhoto of the Dayに
R3が紹介されています(画像もなのかな?)
http://www.thisistanaka.com/diary/new.html
今後いくつかR3に関して情報が出てきそうな雰囲気ですから楽しみなところです
液晶の視認性が良いというのは・・・本当かな?
個人的にはR2はこれがウィークポイントのように思えたので
書込番号:4451269
0点
>個人的にはR2はこれがウィークポイントのように思えたので
ほんとですね。
ほかでも、リコーの液晶モニターはよくないという評判を聞いています。
モニターの視認性がよかったら、
あとはバッテリーのもちですか。
もしバッテリーも十分となれば、
これはいよいよ「最強コンデジ」の登場ですね。
ああ、早く詳しい仕様が知りたい!
きちんとしたサンプルが見たい!
書込番号:4451392
0点
スペックとしては、非常に興味があるのですが、ダブルリトラクティングレンズ
の耐久性が心配です。早く発売されて皆さんの評価(レポート)を待ちたいと
思います。
書込番号:4451564
0点
リトラクティングレンズについては、R1以降の採用ですよね?!
今度はダブルになっていますが。
私も購入前、気にしたのですが、今のところ全く問題ありませんし、これが原因の故障という話しもこの板を見る限り見つかりませんので、耐久性については他のズーム機構と比べて劣ることはないと考えています。
ただ、これが原因というわけではありませんが、RICOHのカメラはズーム時の音が煩いですね。R3で改善されていればよいのですが・・・。
書込番号:4451788
0点
私もR3には非常に期待しています。
特に「ななめ補正」機能に大注目していますが、
本家のリコーのホームページにサンプルが全く
上がってきませんから判断のしようがないです。
田中さん「ななめ補正」の作例を出して下さい。
よろしくお願いします(^o^ノ
書込番号:4451815
0点
田中氏によると、R1やR2よりもR3は“格段に”良くなっているそうです。
期待してもよさそうですね。
個人的に心配なのは、リトラクティングレンズのおかげで片ボケ頻発とかがあるかどうか。(以前、似た構造のペンタの機種で結構ありましたので。)
でも、魅力的な機種なのでここでの評価を待てずに買ってしまいそうです。
書込番号:4455000
0点
R2よりホワイトバランスが大幅に改善されてる
というところが好印象です。さんふらわあさんが
書かれている片ボケだけが不安要素ですが...
書込番号:4455276
0点
私はR1のリトラクタブルレンズが途中で引っかかって収納できなかったことがあり、聞きました。「こんなことは良くあるのですか?」担当者の方の答えは「ほとんどがこの問題です。」・・・。
無償修理となりました。
レンズユニットの交換となりました。
リコーサービスで受け取り、ビルを出たとたん早速同じ症状が出たので、その状態でサービスに戻って見せました。
「再度レンズ交換するか、そのまま様子を見てください。」
私は時間の無駄だと思い再度の修理をやめました。
後に発見したのは、シャッターを切ってすぐにスイッチを切りながら持って歩くと、手が振り子のようになるのでそのほんのわずかな遠心力がリトラクタブルレンズの収納を妨げていることでした。
レンズが引っ込んでからでないと持って歩けないという仕様のようです。
R3の設計がうまく出来ていればよいのですが・・・。
購入された方は最初にこの動作をしてみてください。
書込番号:4459174
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio R3」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2014/04/01 22:50:19 | |
| 1 | 2009/08/29 14:36:36 | |
| 6 | 2009/02/22 11:40:27 | |
| 11 | 2008/03/17 22:44:54 | |
| 5 | 2008/01/20 11:44:09 | |
| 4 | 2007/12/19 20:52:21 | |
| 6 | 2007/11/25 10:45:50 | |
| 6 | 2007/10/03 0:33:14 | |
| 2 | 2007/08/19 17:28:36 | |
| 1 | 2007/07/18 16:53:11 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







