


R3をカメラのキタムラでさわってきました。値段は39300円。
レンズカバーの脆弱さが気になって仕方がありません。ここの掲示板や、ほかの掲示板でもレンズカバーのトラブルが多く見られて、二の足を踏んでいます。
そこで質問ですが、レンズカバーが壊れた方々は、P=Pさんのおっしゃられている、「レンズカバーの前の薄い保護材」というものをはがさなかったのが原因で
そうなったのか、何の原因もなく自然発生的にトラブルに見舞われたのか、知りたいのですが・・・。
ほかの印象は「ちゃっちい」というのは確かにそうかもしれません。軽量化を図るためのことであろうと自分に言い聞かせています。
実用的・機能的な面の印象はさほど悪くなかったので、「リコーよ、レンズカバーをしっかり作ってくれよ」と言いたい。犠牲をはらってまでここまで小さくする必要が本当にあるのか? と思いました。
関係ないですが、R2がこの期に及んで44800円で売っていました(Y電機)。これで「特価」だそうです・・・。
書込番号:4578023
 0点
0点

私の場合は店頭展示機でしたから
保護材をはずしたとかはずさなかったとか
そうゆう問題ではなくカバーが戻らなくなってますので
単に
1. 薄く作っているので 外からの力に非常に弱い
2. カバー自身が薄くて弱い為に収納動作したときにカメラ本体の角度によっては引っかかってしまうことがある
3. 基本的に設計ミス
という可能性が大きいですね
他社でも同じようなカバーを採用していますが もうちょっと厚みのあるものですし
ちょっとした力くらいではゆがまないのだと思います
本来はもっと厚みを持たせたいのかもしれませんが
ギリギリの設計がそれを許させてくれないのでしょうね
私みたいなデジカメ初心者(現在持っているのが 200万画素の単焦点メモデジカメ)でも 見ただけで無理があるように思えるくらいですから
作ってる人達なら わからないわけはないんですけどね〜
書込番号:4578469
 0点
0点

>「レンズカバーの前の薄い保護材」というものをはがさなかったのが原因
破損報告を書いた者です。
もちろん保護材をはずしました。しばらくは撮影出来ていたのが突然・・といった所です。
書込番号:4578541
 0点
0点

ご返信下さり有り難うございます。
やはり構造上、無理があるようですね。そりゃあ皆さん、ちゃんと保護材を取り外されているんでしょうね。たとえ取り忘れてても気づきますよね。
気楽にポケットに突っ込んで持ち歩けるのがコンパクトの良さなのに、
ポケットの出し入れにもカバーを気にして神経を使わないといけないのは、ちょっといただけませんね。長い間発売を心待ちにしていただけに、がっかりです。
なにもこんな「激コン」にしなくてもR2程度の大きさで十分小さいと思いますがねえ。小さいほどよく売れる、って本当ですかねえ?・・・
GX8を再検討してみます。
書込番号:4578716
 0点
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio R3」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   もう見てる人はいないかも・・・ 撮れます! | 3 | 2014/04/01 22:50:19 | 
|   レンズが閉じない | 1 | 2009/08/29 14:36:36 | 
|   リコールじゃないの? | 6 | 2009/02/22 11:40:27 | 
|   ここのカメラはダメ! | 11 | 2008/03/17 22:44:54 | 
|   レンズが出たまま・・・その後・・・ | 5 | 2008/01/20 11:44:09 | 
|   レンズが出たまま・・・ | 4 | 2007/12/19 20:52:21 | 
|   ファームウエアのアップデート Windows Visat | 6 | 2007/11/25 10:45:50 | 
|   ついに恐れていた故障 | 6 | 2007/10/03 0:33:14 | 
|   購入1年で故障 | 2 | 2007/08/19 17:28:36 | 
|   レンズカバーの自己修理 | 1 | 2007/07/18 16:53:11 | 
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

 


















 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 




 
 
 
 


 
 


 
 
 
 



