『big mini って知ってます!?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:525万画素(総画素)/513万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:310枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R3の価格比較
  • Caplio R3の中古価格比較
  • Caplio R3の買取価格
  • Caplio R3のスペック・仕様
  • Caplio R3のレビュー
  • Caplio R3のクチコミ
  • Caplio R3の画像・動画
  • Caplio R3のピックアップリスト
  • Caplio R3のオークション

Caplio R3リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • Caplio R3の価格比較
  • Caplio R3の中古価格比較
  • Caplio R3の買取価格
  • Caplio R3のスペック・仕様
  • Caplio R3のレビュー
  • Caplio R3のクチコミ
  • Caplio R3の画像・動画
  • Caplio R3のピックアップリスト
  • Caplio R3のオークション

『big mini って知ってます!?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Caplio R3」のクチコミ掲示板に
Caplio R3を新規書き込みCaplio R3をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

big mini って知ってます!?

2005/12/08 22:29(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

クチコミ投稿数:40件

突然ですが、昔コニカから「big mini」という銀塩コンパクトカメラが販売されていたのです。
このカメラ、大きさといいデザインといい、とてもよい感じだったのですね。

ところでコンセプトはおそらく違えど、R3はデジタルコンパクト版「big mini」という感じなのだなあ、僕からすると。

この大きさにこのズーム機能、はたまた手ぶれ軽減機能などついてしまっている。(ちょっと効きめは弱いカモ...)

「エンズイ蹴り」的な書き込みが多い中、たまたまの運か自分の固体は快適そのもの。
ファームアップ後なんてフォーカス度合いなどスコぶる快調なのでした。

勝手な主観でこのデジタル版「big mini」(あっ、コニカミノルタさんに叱られるかナ?)、逆風をエイヤッと追い風に変えて逆上走りして欲しいのだね。

ちょっとした応援でした・・・

書込番号:4641324

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2005/12/08 22:53(1年以上前)

知ってますよ
懐かしいですね。(゜ーÅ) ホロリ
確かにインパクトありましたね。
当時本気で欲しいと思いました。

書込番号:4641426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:4件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度5

2005/12/08 23:58(1年以上前)

ビックミニ(3代目?)、私も使っていました。
シンプルで良く撮れるいいカメラです。
今も銀塩GR1と一緒にたまに使います。
GRの自然な色合いとは対照的に発色が良く見栄えがします。
どちらもお気に入りです。

単焦点で余計な機能がなく割り切りの良いカメラですよね、
だからある意味R3とは対極のカメラだと思います。
R3は何でもありの欲張りカメラですねー。
何も割り切らない点はビックミニよりすごいと思いますが。

ビックミニはレンズバリアすら保護ガラスでしたし、
R3もここだけはまねしても良かったかも、、、

書込番号:4641675

ナイスクチコミ!0


reotaroさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2005/12/09 00:08(1年以上前)

懐かしいですね、Big Mini F
短焦点35mmF:2.8
97年9月発売
Big Miniシリーズ4代目にして最後のカメラ。
私は持っていますが、レンズにカビが生えて保管ケースに入れたままです。
たまには使ってみようかな。
それにしてもR3、購入に踏み切れません。もう少し待ちますかね。 

書込番号:4641711

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/12/09 00:36(1年以上前)

ビッグミニ、訳あって何台も買いました。非常に使い易かったです。一部壊れてますが今も持ってます(使えますよ)。旅行時には大活躍してました。こんな感じのデジカメなかなかめぐり合えないなあ。
リコーはマイリポートだったかな、持ってましてこれもいいカメラだった。やはり便利でしたねえ。
今のデジタル時代に同じ感じのカメラってあるのかなあ。R3が相当するかはわたしには判断付きかねますが。

書込番号:4641806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/12/09 00:41(1年以上前)

>懐かしいですね。(゜ーÅ) ホロリ
>当時本気で欲しいと思いました。

■そうなんです。欲しかったのです。でも「ソレッ!」と思った時には帰らぬモノとなっていた、ちょっと甘酸っぱい青春の思い出...


>単焦点で余計な機能がなく割り切りの良いカメラですよね、
>だからある意味R3とは対極のカメラだと思います。

■やややっ!スルドイ!!どどどどうしよう.....


>ビックミニはレンズバリアすら保護ガラスでしたし、
>R3もここだけはまねしても良かったかも、、、

■う〜〜〜ん。キレのあるツッコミですな。


>それにしてもR3、購入に踏み切れません。もう少し待ちますかね。

■待てば海路の日和〜〜〜ってやつかなぁ。

書込番号:4641825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/12/09 00:45(1年以上前)

>今のデジタル時代に同じ感じのカメラってあるのかなあ。R3が相当するかはわたしには判断付きかねますが。


■ちょっとキビジかったかなあ。でも勝手な主観で貫くケンね。(^^)

書込番号:4641837

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/09 09:50(1年以上前)

ビッグミニは単焦点と2倍ズームしか無かったと思っていましたが、
こんな機種もあったようですね?

http://www.kiwi-us.com/~mizusawa//penguin/CAMEdata/konica_minolta/BMnou135.html

書込番号:4642324

ナイスクチコミ!0


Ayumi.さん
クチコミ投稿数:57件

2005/12/09 14:22(1年以上前)

こんにちわ 先週サブにこのカメラを買ってしまいました。
OptioS6と迷ったのですが28-200oに手ぶれ補正が魅力的
でした。
確かに手ぶれ補正の効きは弱めでノイズは多めAFも遅めの
気はしますが、描写はとても気に入っています。
細かい事を言えばきりがないですが、ソフトで写すと少し
ポラロイドよりの感じで好きかな。やはり好きずきなので
しょうね。

書込番号:4642767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件

2005/12/09 18:15(1年以上前)

BIG MINIの名を聞いて忘れかけた記憶がよみがえりました。
早速、押入れを探してみたらありました。
1996年5月に買ったと書いてありました。たぶん中古かな。
リチウム電池C123を入れると動きました。
また説明書はコピーですがありました。
日付を調べると1887年から始まり、2019年で終わっていました。そういうことは2005年が今年なので、まだ14年は日付入れができるようです。
せっかく出したので、今度フィルムを入れて撮影してみます。

書込番号:4643132

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2005/12/09 20:54(1年以上前)

アラキ派はビッグミニで、大道派はオリンパスミューでしたね。

リコーと言えば、その時代はやはりスケルトンでしょう。
R3のスケルトンなら買うよ。

書込番号:4643354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2005/12/10 14:15(1年以上前)

KONICA BIG MINI ⇒ RICHO R3 なら
PENTAX ESPIO MINI ⇒ CANON S80ですね(良く似てます)

書込番号:4644720

ナイスクチコミ!0


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2005/12/11 00:09(1年以上前)

espio miniは、パナのdcf-nv3の方が似てますね。

書込番号:4646200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2005/12/13 22:14(1年以上前)

オリンパスミュー懐かしい
自分はXA⇒ミュー⇒C-2zoomと使ってきました
コンパクトはオリンパスが好きでした。
APSも使った気がするけどすぐ手放したな。

書込番号:4654009

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > Caplio R3」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

Caplio R3
リコー

Caplio R3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

Caplio R3をお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング