『Neat Image でノイズ除去』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:525万画素(総画素)/513万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:310枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R3の価格比較
  • Caplio R3の中古価格比較
  • Caplio R3の買取価格
  • Caplio R3のスペック・仕様
  • Caplio R3のレビュー
  • Caplio R3のクチコミ
  • Caplio R3の画像・動画
  • Caplio R3のピックアップリスト
  • Caplio R3のオークション

Caplio R3リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • Caplio R3の価格比較
  • Caplio R3の中古価格比較
  • Caplio R3の買取価格
  • Caplio R3のスペック・仕様
  • Caplio R3のレビュー
  • Caplio R3のクチコミ
  • Caplio R3の画像・動画
  • Caplio R3のピックアップリスト
  • Caplio R3のオークション

『Neat Image でノイズ除去』 のクチコミ掲示板

RSS


「Caplio R3」のクチコミ掲示板に
Caplio R3を新規書き込みCaplio R3をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Neat Image でノイズ除去

2006/01/31 14:39(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

スレ主 dragraceさん
クチコミ投稿数:108件

何とかノイズだらけの画像を救う方法はないかと、Neat Image (http://www.neatimage.com)というノイズ除去ソフトでR3のノイズ除去を行ってみました。まだ使い方がよく分からないので用意されているR3用プロファイルをISO毎に設定しただけです。

結果は

ISO64-100 必要なし (当然?)
ISO200 画像によっては掛けた方が良いものもある
ISO400 常に掛けても良いかも
ISO800 プロファイルを設定しただけでは全てのノイズ取れず

結局はノイズ除去の副作用でのっぺりした画像にするかそのままノイズを残しておくかの選択で、ISO400画像は常にノイズ除去を掛けた方が良いという結論でした。

ISO800のノイズが簡単に全て取れなかったことには驚きました。また今回のテストとは関係ありませんが、楽天GEさんもレポートしているように ISO64でもノイズが確認されたことにはちょっとがっかりです。

今後はフラッシュの使えない体育館のようなところではISO400で出来るだけSSを稼いで、後でNeat Imageでノイズ除去するという使い方になりそうです。

何かの参考になれば幸いです。

書込番号:4782292

ナイスクチコミ!0


返信する
hdasさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R3の満足度4

2006/01/31 14:51(1年以上前)

私もGXでは同様の考えでNeatImageを愛用しています.

GR-DではRAW現像ができるので、どの程度ノイズと解像感を整えられるか興味津々ですが、GXやRシリーズでは用途によってはNeatImageを活用するのが良いですね.

やや、ピンが甘くなるので撮影時にはシャープネスを上げて撮影しています.そのまま使う(ISO100程度まで)の場合は、ソフトシャープネスにして撮影しています.

NeatImageでは、多分、画素を周辺との近似値で補完していると思うのですが、この場合、写真で白トビや黒つぶれの無いのが理想だと感じます.本体のヒストグラム表示を活用して、なるべく、適正露出で写真をとる工夫があると、ノイズの除去(補完処理)後の仕上がりがいいなぁという印象を持っています.

以上、ご参考まで.

書込番号:4782309

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragraceさん
クチコミ投稿数:108件

2006/01/31 18:30(1年以上前)

hdasさん コメントをありがとうございます。RAWが使えると何でも出来そうで羨ましいです。


Neat Imageのマニュアルを1ページ1ページ読みながら進んでいます。Luminance channelという設定があって、これを増やすことでISO800のノイズも消せることが分かりました。代わりに被写体の輪郭もボケたりしますが...。

結構使えそうです。Photoshopと組み合わせて散々だった先日の子供の誕生会の写真を修正しまくりました。肌がつるつるになるので女性には受けそうです。そのうち何処かのメーカーがポートレートモードのサブメニューに「お肌すべすべモード」という名前で加えてくるのは間違いありませんね(笑)。デジタルの世界はおくが深いぜ!

書込番号:4782701

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件 Caplio R3のオーナーCaplio R3の満足度4

2006/01/31 20:06(1年以上前)

私はニコン・キャプチャー4で、iso322で撮った
画像(西鉄電車)のノイズを軽減してみました。

http://d70world.hp.infoseek.co.jp/R3/#nc4

車体前面のノイズは、ほぼ消えていますが
画像サイズは約2/3に小さくなっています。
ノイズ・リダクションを掛け過ぎると輪郭が
甘くなるので、「ノイズ・リダクション」を
掛け過ぎないよう注意する必要があります。

書込番号:4782917

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > Caplio R3」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

Caplio R3
リコー

Caplio R3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

Caplio R3をお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング