Caplio RXからの乗り換えです。
仕事柄、狭い場所での撮影が多く、広角タイプは重宝しています。
毎日30枚以上屋内外で撮影します(常時強制フラッシュ)。
適当にパシャパシャ撮って、会社に戻ってPCに画像を取り込むのですが、特に暗がりでの撮影でピンボケがたまにあり、
「やっちゃった」と悔やんでしまいます(その写真が結構重要だったりします)。ちゃんとピントを合わせて撮っているはずなのに...
RXも同じスタイルで撮ってはいたのですが、R3程頻繁にピンボケしませんでした。
仕事での使用なので、細かい設定はその都度しないのですが、
この点が非常に悔やまれます。それ以外は概ね満足しています。
書込番号:4784889
0点
ピントについては二つほどお話があります。
1) 最新のファームウェアver1.28ではかなりAF精度が上がっています(というか以前がひどかった)。1.28になっているか確認してみましょう。
2) R3は仕様として(お客様サポートセンター談)ピントが合っていなくてもシャッターが押せてしまいます。特にいっき押ししたときなどは合焦確認のための緑または赤の四角が表示されませんので、ピントが合っていたのかどうかは後でイメージを見て確認するしかありません。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:4784909
0点
仕事で撮る場合は1ショットじゃなく、
複数ショット撮る事をお勧めします。
書込番号:4784918
0点
手ブレ補正搭載機で、RXよりも頻繁にピンボケ
するなんて、普通なら考えられませんよね。
もしかしたら個体不良かも知れません。
書込番号:4785452
0点
RXも以前使っていましたが、AF精度ではR3の方が確実に良くなっています。
RXでは、合焦のしるしの緑が出てもボケている場合が結構あったのですが、R3でも同様の傾向があるものの、液晶でピンボケがハッキリと分る場合が多く、失敗は少なくなっています。
重要な画像では、最低3枚は撮るようにしています。
そのうち一枚は、一度他の離れた部分にピントを合わせて、
レンズを出来るだけ大きく動かしてから撮ると狂いは少なくなりますね。
ファームウエアは、一度確認する必要があります。
書込番号:4786532
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio R3」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2014/04/01 22:50:19 | |
| 1 | 2009/08/29 14:36:36 | |
| 6 | 2009/02/22 11:40:27 | |
| 11 | 2008/03/17 22:44:54 | |
| 5 | 2008/01/20 11:44:09 | |
| 4 | 2007/12/19 20:52:21 | |
| 6 | 2007/11/25 10:45:50 | |
| 6 | 2007/10/03 0:33:14 | |
| 2 | 2007/08/19 17:28:36 | |
| 1 | 2007/07/18 16:53:11 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







