『晴天時のホワイトバランス』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:525万画素(総画素)/513万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:310枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R3の価格比較
  • Caplio R3の中古価格比較
  • Caplio R3の買取価格
  • Caplio R3のスペック・仕様
  • Caplio R3のレビュー
  • Caplio R3のクチコミ
  • Caplio R3の画像・動画
  • Caplio R3のピックアップリスト
  • Caplio R3のオークション

Caplio R3リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • Caplio R3の価格比較
  • Caplio R3の中古価格比較
  • Caplio R3の買取価格
  • Caplio R3のスペック・仕様
  • Caplio R3のレビュー
  • Caplio R3のクチコミ
  • Caplio R3の画像・動画
  • Caplio R3のピックアップリスト
  • Caplio R3のオークション

『晴天時のホワイトバランス』 のクチコミ掲示板

RSS


「Caplio R3」のクチコミ掲示板に
Caplio R3を新規書き込みCaplio R3をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

晴天時のホワイトバランス

2006/02/05 11:46(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R3

スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

どピーカンの東京ディズニーランドにきております。
カメラの液晶で見た感じ、ホワイトバランスをオートにすると若干青カブリを
起こしているように見えます。

しかし、晴天にするとさらに青くなるみたいで(-_-;

どうも、曇天モードが一番自然に見えるのですが、いかんせん
カメラの液晶なので、実際の画像がどんな色味なのかわかりません。

R3をお使いの諸先輩方、どうでしょう?このカメラの場合
「晴天下でもホワイトバランスは曇天が基本」
と考えて良いでしょうか?

それとも、やはりオートが無難?(^^;

書込番号:4795160

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/02/05 12:01(1年以上前)

実際に記録されている色合いと液晶モニタの色合いが100%同じと言うことはほとんどありません。
とりあえず「オート」「晴天」「曇天」の3種類で撮影して自宅に戻られてPCのモニタ・プリントで色合いのチェックをされてはいかがでしょうか?

書込番号:4795205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/02/05 12:16(1年以上前)

普段撮っていて必ずしも青かぶりするとは思いませんが、R3はホワイトバランスのオートブラケットができますので、念のためそれで撮っておく手もありますよ。

書込番号:4795234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/02/05 12:18(1年以上前)

私が過去に使ってきたリコー(G4wide/R1/GX)もホワイトバランスを「晴れ」(晴天?屋外?)にすると現実より青く写る傾向でした、
いろいろデジカメは使ってきましたが、私の使ってきたデジカメの中ではリコーだけの特色です(^_^;)

ただ、オートホワイトバランスは私にとっては許容範囲でしたのでほとんどオートでした、
今回の場合もカメラの背面液晶では正確な色合いはわからないのでオートでよいと思います、

たまにきっちり撮りたいときもあって、そんな時は白い紙等でホワイトバランスをあわせていましたけど。

書込番号:4795240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/02/05 12:45(1年以上前)

まあ、ぶっつけ本番で撮影中に「あれ?」って感じたから、こういう投稿をしてきたのでしょうが、私なら事前にテスト撮影しますね。あるいは(私は持っていませんが)信頼できるビューア(ノートPC など)を持参するとか。

私はサンヨーの J4 を持っていますが、これは面白いですよ。液晶の色は夜昼問わず青いですね。で、昼間に撮影する時は WB曇りにすると「現実の色とカメラ液晶の色が似た感じ」になります。AWB や WB晴天で撮影したカメラ液晶の再生画像はあきらかに青いです。ところが自宅の PC で見ると AWB で撮った画像の色が正にぴったりになっています。

私がデジカメ界全般に求めることは「液晶の画素数は少なくていいから、色とコントラストをまともにしろ」ということです。更に言えば色温度も変えられるようにしてほしいです(明るさ調整は付いている機種は多いですが)。素人ながら(素人だからこそ)「何で PC の画面と同じ色がデジカメの液晶ではでないの?」って思ってしまいます。

J4 の WB曇りで撮影すると、「目の前にある光景が液晶に映し出されると、撮影がこんなにも楽しいものなのか」と思います。QV10 を使ったときの感激とか、デジカメ世代特有の感覚なのですかね。

書込番号:4795308

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

2006/02/05 13:14(1年以上前)

皆様、早々のご返信ありがとうございました。

家に帰ってのPC確認はもちろんやるつもりです。
WBブラケティングまでは考えが及びませんでしたが、
オート、晴天、曇天と手動でWBを変えて、TDLの「白い被写体代表」
シンデレラ城を、順光と斜光でそれぞれ撮影済みです。

#WB-BKTも後で試してみます。こちらは設定したWBモードを中心に前後に振られるんですね(多分)

と、まあ、色々試したいことは山盛りなのですが、
同行してる家族の手前もあって実験撮影ばかりしてるわけにも行かず、
スナップ撮影での基本設定をとりあえずどれにしておこうかと迷っておりました。

やはり、AWB+WBブラケットというのが、現時点では一番堅実でしょうかね…。

#手持ちのSDメモリカード容量に若干不安がありますが(^^;

書込番号:4795388

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

2006/02/07 00:07(1年以上前)

アルバムに画像アップしました。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1507688&un=151987&m=2&s=0

WBテストの他、幾つか写真を載せています。
前日のテスト撮影である程度の期待は持っていましたが、
写りもかなりイイですね、このカメラ(^^)

これだけコンパクトで、高倍率ズームで、広角が撮れて、
ホワイトバランスも優秀で、これだけ写ればもう満足です。

#時々、ものすごい解像感を発揮した写真が撮れますね。
#どういう条件で撮れるのかがまだはっきりしてませんが、
#なかなか底が見えないカメラです。

さてさて。

昨日は本当にありがとうございました>レス頂いた皆様。

>m-yanoさん
現地では確認できず何ともヤキモキしましたが、帰ってじっくり
検証して納得致しました(^^)。
やはり、実際に見てみるのが一番ですよね。

>エヴァーさん
仰るとおり、結果画像はAWBで全然OKでした。かなり秀逸ですね。
WB-BKTも試してみましたが、あくまで微調整の範囲で振られる
だけなので、基本の設定をどれにするかで全然変わってしまいますね。
個人的には、ブラケットではもっと大きく振って欲しかったです。
(現状のブラケット振り幅は、むしろ微調整値として設定したいですね)

>適当takebeatさん
こちらでもお世話になりますm(_O_)m
晴天設定がAWBより青くなるカメラは、私も未経験でした。
ちょっと驚きですが、これがリコーなりの考え方なのでしょうかね。
ちょっと思いつくのは、例えば(今の時期を含め)冬の午後の
日差しはかなり黄色みが強いと思うのですが、そのような
光でも白いものを真っ白に見せる効果はありそうです。
(個人的にはあんまり求めてない効果ですが。そういうシーンでは
多少黄色みが写った方が雰囲気があって好きです)

まぁ、AWBがかなり優秀なことも分かりましたし、とりあえず
晴天下では深く考えずAWBを使うようにします。

>京都のおっさんさん
はい〜。買って3日目ということもあって、ぶっつけ本番で
ございました。…というか、実はこのカメラを本当に使いたい
(一眼レフはちょっと持って行けない)のは来週以降なので、
今回のTDLは半分R3のテスト撮影という位置づけだったりします。
他に、バッグにはD70とPowerShot S50を入れていましたから。

とはいえ、R3の軽快さはやはり抜群で、結局一番使ったカメラがR3でした。
かなり満足です(^^)

書込番号:4799984

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > Caplio R3」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Caplio R3
リコー

Caplio R3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

Caplio R3をお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング