オートで写せばよかったものを、あまりの晴天だったもので屋外晴天にホワイトバランスを設定し、撮影。 液晶画面で確認したときは問題ないと思ったのですが、パソコンでみるとひどい白とび!
フォトショップで修正はしたものの不自然な写真に上がりシュン。
夫には「いらんことするからや!」と責められ落ち込んでしまいました。 やはりオートで写すべきだったのでしょうか?
書込番号:4954238
0点
ホワイトバランスは白飛びに関係ないかも?
露出補正をマイナスにしたらよかったかもしれないですね〜。
書込番号:4954278
0点
白とびを確実に防ぐには、ヒストグラム表示を確認しながら露出補正する良いですよ。
書込番号:4954454
0点
私はいつもオートで撮っておりますが、R3の白飛びはひどいですね。あまり話題に出てないようですが、みなさんそう思いません?
そりゃあ露出補正すればいいんでしょうが、コンデジで気軽にスナップ写真撮るのに、旅行では1日100枚以上撮ることもあるのに、いちいちそんなことやってられません。
書込番号:4954624
0点
1. ホワイトバランスを変えたせいではなく、露出補正を
しなかったためと思われます。
2. 露出補正は「Adj.」ボタンを押して、「+/−」の所で
数値を上下させればOKです。晴天屋外なら-0.3か、-0.7
あたりがオススメかも。
私は状況によって-1.0まで下げることもあります。
また、心配な場合は露出補正値を変えて数枚撮ってます。
3. 露出補正は一度設定しておくと、電源を切ってもそのまま
保持されるので、毎度毎度切り替えるのが面倒なら
常時 -0.3 や -0.7 にしてしまうのも一案です。
屋内や夜で若干暗めになりますが、常時ゼロ固定
(露出補正無し)より遥かにマシです。
4. R3の液晶の色味は、全くアテになりません(^^;;;
特に晴天時の屋外で見た時はひどくて、実際に撮れた画像よりも
随分青く見えます。
目安としては、画面各部に現れる「文字の色」。
あれが「真っ白」ですから(結構青っぽく見えるでしょ?)
5. 晴天屋外では、ホワイトバランスは「屋外(晴れマーク)」
よりも「オート」をオススメします。
「屋外」にするとオートより青くなります。
実際のテスト画像が下のアルバムにありますので、
よければご参考にどうぞ。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=151987&key=1507688&m=0
6. 昼の屋外では、ISO値はオートではなく64がオススメです。
(屋内や夜でフラッシュを炊く時は、オートか200)
書込番号:4954897
0点
この件は度々話題になってるんですよ。LUCARIOさんは何度も指摘されてますね。
まさか?さんのご質問には既に回答が寄せられてますので繰り返す気はないのですが、
受光素子が小さなカメラは明るい所か暗い所、どちらかを選ばなくてはいけません。
私はモノグサなのでヒストグラムを確認したり、一々露出補正したりはしません。
でも写したい所が白飛びすることは99%有りません。
それは白飛びしないように予め設定して撮ってるからです。
R3の露出はとても安定しており、測光も正確で、私は信頼しています。ですが、
出荷時の設定は、予想される撮影状況の最大公約数で設定されてます。
戸外でしかR3を使わない私には向いていないので直ぐに変更しました。
それはR3に限らず、万人の好みに対応する道具なんて存在しないですよね。
書込番号:4955051
0点
何となく、話に違和感があります。
白飛びでなく露出オーバーになってしまった話を聞いているような気がします。
誤って+補正していると言うことはないですか?
まさかとは思いますが・・(^^;
書込番号:4955081
0点
先日京都で100枚くらい撮してきましたが、標準設定のままでしたが、そんなに酷い白とびはなかったですよ。フィルムカメラと違って、デジカメは白とび がでやすいのは宿命ですから、半押しでしっかりヒシャタイに露出を合わせる癖をつけましょうね。そうしないとどんな写真が撮れるかわかりませんね。これさえ守れば、通常は露出補正なんかしなくてもまともにとれると思いますよ。スキー場とか真っ黒なものを撮る時くらいかな、露出補正が必要なのは。あとホワイトバランスの設定は白とびとは全く関係ないですね。少し露出の勉強をされると、きっとお気に入りの写真が撮れるようになると思いますよ。
書込番号:4956490
0点
皆さん、色々なご意見、ありがとうございました。
私の写真の白とびは「ホワイトバランス」ではありませんでした。
ごめんなさいm(_)m やはり、露出の問題でした。どういうわけか+0.7になっていました。 ご意見に従い、露出の勉強をします。
あと、このカメラは愛でて、いつも持ち歩きどんどん使って慣れなくては駄目ですね。イベントのときだけ使っていてはいざというときに役に立たないということがわかりました。フィルム代もかからないことだし、季節もいいし、どんどん撮りまくるぞ!
書込番号:4972214
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio R3」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2014/04/01 22:50:19 | |
| 1 | 2009/08/29 14:36:36 | |
| 6 | 2009/02/22 11:40:27 | |
| 11 | 2008/03/17 22:44:54 | |
| 5 | 2008/01/20 11:44:09 | |
| 4 | 2007/12/19 20:52:21 | |
| 6 | 2007/11/25 10:45:50 | |
| 6 | 2007/10/03 0:33:14 | |
| 2 | 2007/08/19 17:28:36 | |
| 1 | 2007/07/18 16:53:11 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







