デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
GRDって「リトラクトレンズ」なんですか?
デジカメジンの書き込みにあったんですが、本当ですか?
だとしたら少々幻滅です。
やっぱ構造上「リトラクトレンズ」とか「スライディングレンズ」とかは光軸出しにくいと思うんですよ。
高いカメラだし、GRDだからこそこう言うところはきちんと創ってほしかった。
書込番号:4465748
0点
写りに拘ったレンズなら、収納時にフラットにならなくても良かったと思います。
ワイコン付けると相当出っ張るわけですしね(笑)。
ファッション性に拘れば、収納時フラットになる方が良いのでしょうが、
コンセプトからしてちぐはぐな気がしますね...。
”レンズ命”というなら、それをしっかり貫かなきゃね。
書込番号:4465785
0点
>GRDって「リトラクトレンズ」なんですか?
下記の記事に
「レンズ使用時の十分な全長と、非使用時のコンパクト性を両立させるため、沈胴レンズとした。また、レンズ群の一部を鏡胴外に退避させる「リトラクティングレンズシステム」を採用する。
と、書かれていますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/09/13/2278.html
書込番号:4465788
0点
下の書き込みで問題になった画質
周辺部の流れはこのリトラクティングレンズシステム
が問題なのかも知れませんね。
このレンズシステムで精度を上げるのは難しいでしょう。
とくに中国の工場で細かいこと言って通じるかどうかですね。
GRDはR3のように中国製ではないのでしょうか。
書込番号:4465802
0点
>GRDはR3のように中国製ではないのでしょうか。
例の発表会で、ボディにMade in Chinaのシールが
貼られていたそうです。
ボディの質感やストラップにあれだけこだわるんなら
中身も比例させなきゃ意味ないと思うんですが。
書込番号:4465973
0点
>コンセプトからしてちぐはぐな気がしますね...。
>”レンズ命”というなら、それをしっかり貫かなきゃね。
そのとーりです。
書込番号:4466022
0点
レンズが出たままでよいのでメタルのレンズキャップを用意するとかこだわって欲しかった。
しかしあまり酷評すると次期モデルはどうなるかということもあるので、良い面も見ていかないと・・・
とりあえず歪曲収差補正はいいということで。
書込番号:4466151
0点
リコーさん
もうこうなったら発売時期をずらしても
ラインやレンズユニット部門の人事まで含めて
そうとう厳しく管理しないと
中国じゃあ現場監督がよそ見している間に
どんどん不良品が流れて出てきてしまいますよ。
これまでのRシリーズはレンズユニット交換で
対処してこれたかもしれませんが、
GRDを買うユーザーはそれでは引っ込みませんよ。
わたしは口コミでじっくり見届けて安定してから、購入を考えることにします。
ひょっとしたらその頃には他社が追従しているかもしれませんが…。
書込番号:4466567
0点
>>とくに中国の工場で細かいこと言って通じるかどうかですね。
私はそっち系の職業に就いていますけども、
“中国”とひとくくりにして不安に思うのはナンセンスだと思いますよ。
岐阜県に、ある家電系カメラ製造の主力工場がありますが、
組み立てで働く多くは外人さんです。(正確には日系人の方です。)
日本人を募集しても集まらないですし、
大きな声で言えませんが、能力も劣ります。
マイスター制度のような仕組みで、スーパー職人のような人もいますけども、
マスコミに取り上げられるのは、滅多にないことだからです。
“日本製”はある意味、取り返しのつかないところまできてしまった感じがします。
個人的な感想ですが、参考まで・・。
書込番号:4466634
0点
日本もそうですか…。
それにしてもフラッグシップ機なのですから、
最高の根性の入れ方をみせてくれた日本企業を建て上げた
先輩方の仕事に学んでほしいです。
書込番号:4466778
0点
中国製でもかまいませんので早く公式サンプル出しましょう。
どんどん悪いイメージだけが累積していきますよ、、
R3もお願いします。
メーカーが出す前にいろんな所から出てくるのって
どうなんでしょうかねー
書込番号:4466910
0点
チョートクさんが絶賛しておられましたので悪うはずはなかろうと大いに期待して待ちませんか?まさか、ピンボケを「レンズの味」とは言われないでしょう?
書込番号:4467800
0点
そうですね。
わたしがはじめから言っているように
二人の田中さんだけがたよりなのですから。
書込番号:4467954
0点
ひげの田中さんはリコーのまわし者でしょ。
信じられない。
「ボケ」もレンズの味とか言いかねないよ。
サンプル画像を入れ替えてきたということはメーカーの人もここ見てるのかな?
サンプルをコロコロ替えるなんて、このメーカー信じられないな。
書込番号:4468095
0点
まあ、自信作のカメラのサンプルをテキトーなもんだされてしまえばそりゃあだまってはいられないでしょうw
すばやい対応をとったところからも、リコーが信用できない、ということにはならないと思いますが。
むしろインプレスが信用ならないのならわかりますが。
公式ページのサンプルをコロコロ変えるとそりゃやばいですがね〜。
なのでじっくりと調整していてまだ公開にいたらないんじゃないですか?
信用ならん!といわれちゃ困りますからね。
私は期待してまってます。
書込番号:4468182
0点
もったいつけて、発表会なんか開くもんじゃありませんね。
よほどの品物かと思えば、ごくごく普通のカメラですね。(笑)
書込番号:4468477
0点
デジカメジンで、DMC-LX1と比較されてるカキコミがありますね。
すべり台の写真の左下とかの流れ方とか、分解能は「うう〜ん」で
すね。 私も検討したのですが、キッパリとやめました。
【実写速報】松下電器 LUMIX DMC-LX1
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/08/10/2062.html
大きさは違いましが、Kiss Digital N に広角(未だ買ってないけど)
にしました。
書込番号:4468929
0点
部品レベルでPPMでも、完成品となると数%は必ず不良品、
規格スレスレのモノも多くあると思います。
“実写速報”とかって、学術的な試験でもなんでもない場合が多く、
カメラを触ったことがないようなアルバイトくんに撮らせたようなものから(?)
きちんとカメラマンが撮ったモノまで色々ですよね。
入手したカメラもせいぜい1〜2台でやっているようですし
どのようなレベルの製品かわからないです。
撮影前に内緒で落っことしているかも知れません。1台しかなければ絶対言い出せないでしょ?
わたしがそういう立場なら“仕上がり悪いっすね〜”なんてフォロー入れます。あちゃー。(^^;)
連続していないロット品から、せめて5台〜10台取り出して検査出来ればよいのですが、
現実的な話ではないです。まあ、ココに集まればユーザーさんのレポートがありますから
たくさん写真をみてお選びになった方がよいでしょう・・。
それはそうと、公式サンプルの発表が遅いと騒がれていますが、
発売日の何日前くらいに出るモノなんですか?
(メーカーのサンプルってあまり参考にならないし、気にしたことがないです。)
書込番号:4469777
0点
hisa-chinさん>
中国の工場と、中国人を雇っている日本の工場では、品質が全く違いますよ。
アパレルはマシかもしれませんが、工業製品はまだまだです。
リリッコさん>
いらいらする気持ちは分かりますが、紳士&淑女な気持ちで書き込みをお願いしますね。
R3板の某猫さんの事は、管理人に苦情を言っておきました。
ID削除にならないように注意しましょうね。
書込番号:4483428
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > GR DIGITAL」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2024/12/30 14:27:32 | |
| 3 | 2023/09/24 2:56:38 | |
| 6 | 2020/07/22 15:01:35 | |
| 11 | 2019/04/16 6:37:43 | |
| 7 | 2019/04/15 18:59:12 | |
| 5 | 2018/08/03 21:57:28 | |
| 13 | 2016/10/30 11:53:29 | |
| 14 | 2015/04/07 5:56:45 | |
| 6 | 2014/08/13 0:49:41 | |
| 7 | 2014/08/10 9:04:25 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








