『偏光フィルターについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥43,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

『偏光フィルターについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

偏光フィルターについて

2005/12/11 23:37(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 BAULさん
クチコミ投稿数:135件

偏光フィルターについてお教えください。
このカメラの場合、やはり円偏光タイプが必要なのでしょうか?

銀塩MFばかり使っていましたので、偏光フィルターは通常タイプしか使用経験が無く、円偏光タイプとの使い分けがよくわかりません。
どこかにわかりやすく解説してくれているサイトでもあれば、合わせてご紹介ください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:4649054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/12/11 23:47(1年以上前)

http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/w_hennkou_1.htm
どうぞ

書込番号:4649095

ナイスクチコミ!0


スレ主 BAULさん
クチコミ投稿数:135件

2005/12/11 23:59(1年以上前)

ぼくちゃんさん、ありがとうございます。

ということは、やはりAF/AEのカメラはすべて円偏光(サーキュラーPL)が必要ということなのでしょうか?
以前どこかで、AF/AE機でも通常タイプで問題の無いものもあると聞いたような気がするのですが…

書込番号:4649147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2005/12/12 00:10(1年以上前)

こちらを御覧下さい。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4625723

私もAFにかんして勘違いしてた部分が有ります。

書込番号:4649196

ナイスクチコミ!0


スレ主 BAULさん
クチコミ投稿数:135件

2005/12/12 00:31(1年以上前)

よこchinさん、ありがとうございます。

ということは…
ミラーを使ってなくて、AFがコントラスト検出式のGR-Dは、通常タイプでも大丈夫という解釈でよいのでしょうか?

書込番号:4649277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2005/12/12 06:10(1年以上前)

GR Dはハイブリッドですよ!

もっともワイコンやレンズフード付けると関係なくなりますが。

書込番号:4649679

ナイスクチコミ!0


スレ主 BAULさん
クチコミ投稿数:135件

2005/12/12 07:01(1年以上前)

よこchinさん、そうでしたね〜
ありがとうございます。
アダプターを付けた場合がコントラスト検出のみになるんでしたっけ?
…いや、すみません、それは自分で確認します。

書込番号:4649702

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/12 09:11(1年以上前)

AEやAFのカメラで、サーキュラータイプが必要なのは、AF方式の関係
ではなく、ハーフミラーを使っているかどうかの筈です。
デジ眼では、ミラーに反射させてファインダーで見るようになって
いますが、ミラーの一部がハーフミラーとなっていて、そこを通り
抜けた光を別のミラーで反射させて、AEやAFに利用しています。
従って、ハーフミラーを使ってないデジカメは、サーキュラータイプ
の必要性はないことになります。
ただし、サーキュラータイプは、万能タイプですから今後デジ眼を
購入した時にも使えます。

書込番号:4649791

ナイスクチコミ!0


スレ主 BAULさん
クチコミ投稿数:135件

2005/12/12 10:14(1年以上前)

じじかめさん、ありがとうございます。
つまり、よこchinさんにご紹介いただいたスレッドでR2-400さんが「位相差検出方式も併用」とお答えの「フジのS7000、S9000とオリンパスのX-3、ニコンCOOLPIX8400」も、AEやAFにハーフミラーを使用しているからサーキュラータイプが必要ということですね。

今後のための知識として、他に一眼レフ以外でハーフミラーを使っているカメラのタイプ(機種ではなく見分け方など)をご存知でしたらお教えいただけませんか?
やはりカタログ等で確認するしかないのでしょうか?

書込番号:4649891

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/12 11:47(1年以上前)

デジ眼以外でハーフミラーを使ったコンデジは、たぶん無いと思います。
ただし、ハーフミラーを使ってなくても、露出計に偏光幕を使った
コンデジがあれば、C-PLを使う必要があると思いますが、今迄のところ、
そういうコンデジは発表されてないと思います。
下記のサイト(二番目の写真のあたり)に、詳しい説明があります。

http://www.asahi-net.or.jp/~gg9m-knst/digicame/c1400l/pl/index2.html

書込番号:4650046

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/12/12 13:23(1年以上前)

フジのS7000、S9000とオリンパスのX-3、ニコンCOOLPIX8400・・・
についてはハーフミラーではなくて、カメラ外装部にAF用パッシブセンサーを別に設けています。 
(リコーのみたいに赤い測光窓があるタイプです。)

CP-Lフィルターを通る光路には無いですし、特に関係ないです。

書込番号:4650235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2005/12/12 13:30(1年以上前)

一眼レフ以外でハーフミラーを使っていなくてもAFに位相差検出方式を使い偏光フィルターを内蔵する機種では
AFに狂いが生じるとのことですね。

見分け方としてはレンズ側正面から見て赤っぽい、いかにも赤外線が出そうな半透明の○や□のプラスチックカバーが有れば位相差検出方式併用のハイブリッドAFですね。

書込番号:4650256

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/12/12 13:40(1年以上前)

>一眼レフ以外でハーフミラーを使っていなくてもAFに位相差検出方式を使い偏光フィルターを内蔵する機種ではAFに狂いが生じるとのことですね。


逆です(^^;;;;;
ハーフミラーがないから問題ないですし、外部AFセンサーとの併用なのでフィルターによる外部AFセンサーに影響しようが無いです・・・ワイコンとかで外部AFセンサーをふさがない限り(^^;;

書込番号:4650288

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/12/12 14:01(1年以上前)

あと、GR-Dの場合は専用アダプターを装着すると自動で、外部AFがOFFになって、内部のコントラスト検知方式のみになるんじゃなかったかな?

書込番号:4650325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2005/12/12 14:44(1年以上前)

>>fioさん

と思うでしょ。私もそう思ってました。
上に書いたS9000のスレへのリンクから、その先の説明読んでみてください。m( )m

書込番号:4650398

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/12/12 17:27(1年以上前)

>フジのS7000とオリンパスのX-3、ニコンCOOLPIX8400は位相差検出方式も併用してますね。
>S9000も併用なので、ただのPLだと支障があるかもしれません。

の部分でしょうか? 

書込番号:4650713

ナイスクチコミ!0


スレ主 BAULさん
クチコミ投稿数:135件

2005/12/12 18:51(1年以上前)

質問者のBAULです。
出かけていたためコメントを入れられませんでしたが、じじかめさん、fioさん、よこchinさん、ありがとうございます。
今は、位相差検出方式のAFが、通常タイプの偏光フィルターの影響を受けるかどーか、というところですね。
無知な私にはコメントのはさみようがありませんが、引き続き、よろしくお願いいたします。

書込番号:4650912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2005/12/12 19:55(1年以上前)

>>fioさん

ちゃんとリンクしてない
http://homepage.mac.com/kamenoseiji/MountNotes/polarizer.html
こっちの方です。

書込番号:4651044

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/12/12 23:58(1年以上前)

ども!
そのリンクもハーフミラーでの事はふれていますが、、、外装部にAF用のパッシブセンサーを利用している場合については関係ないのでは?
入射光を偏光させても、外装部にあるAFセンサーに影響は無い。という点を話しているつもりでしたが、よこchinさんの話している部分は違っていたらゴメンなさい・・・

書込番号:4651978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2005/12/13 12:30(1年以上前)

位相差(視差)検出方式ではセンサーが離れた距離(2cm位でも)に2個必要になります。
外装部に1個しかセンサーの光の入射口がない場合、レンズ内にもう1個ある事が考えられます。

カメラの設計をしているわけではないので、予測の範囲を出ませんが。。。

書込番号:4652917

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/12/13 14:41(1年以上前)

2個外装部にありますよ(^^;;;

レンズを通った光は単にCCDにてコントラスト検知されてるだけです・・・先に名前の上がったの含めて(^^;;

書込番号:4653131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2005/12/13 15:04(1年以上前)

てっきり1個だと思い込んでます。汗汗汗汗汗汗;

書込番号:4653167

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/12/13 15:45(1年以上前)

良く見ると2つ並んでいます(^^;;;;;;;;;;;

書込番号:4653230

ナイスクチコミ!0


スレ主 BAULさん
クチコミ投稿数:135件

2005/12/13 21:34(1年以上前)

fioさん、よこchinさん、ありがとうございます。

つまり、現況ではコントラスト検知式のデジカメはもちろん、位相差検出式もセンサーがレンズの外部にあるので、通常の偏光フィルターでも支障は無い、という解釈で良いのでしょうか?

書込番号:4653869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2005/12/13 21:51(1年以上前)

すくなくともfioさんに確認していただいた話ではGR-Dは大丈夫ですネ。
(^_^;

書込番号:4653932

ナイスクチコミ!0


スレ主 BAULさん
クチコミ投稿数:135件

2005/12/13 22:12(1年以上前)

よこchinさん、ありがとうございます。
ともかく、GR-Dに関しては問題なく、フジのS7000、S9000とオリンパスのX-3、ニコンCOOLPIX8400なども、多分センサーが外部にあるから大丈夫だろうってことですね。
つまり、現在市販のコンデジは、多分すべて大丈夫だろうと…

勉強になりました〜

書込番号:4654000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2005/12/13 22:31(1年以上前)

たぶん?だろう?ですよ〜〜〜(^.^)/~~~

書込番号:4654075

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > GR DIGITAL」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <487

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング