『外部ファインダー』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

『外部ファインダー』 のクチコミ掲示板

RSS


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

外部ファインダー

2005/12/17 16:06(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:21件

GRDを手にしてからもう2週間経ちますが、毎日持ち歩いてフト立ち止まりGRDを手にします。写真そのものにはあまり詳しくない私ですが、皆さんのお話を参考にして、色々トライ中です。

ところで、質問ですが。外部ファインダー故購入を考えています。純正のではなく別のを探しています。Zeissのがいいとの評判ですが、形状が丸くシルバーのタイプを探しています。どなたか、GRDと相性が良く、明るく、使いやすい、丸いタイプをご存じでしたら、教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:4663334

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15832件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2005/12/17 16:15(1年以上前)


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/12/17 17:46(1年以上前)

http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/finder/index.html
こっちが直リン(^^;

書込番号:4663526

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/17 19:40(1年以上前)

他社のファインダーを使うと言う事は、800万画素ではなく700万画素(3:2)
で使うつもりなのでしょうか?

書込番号:4663737

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/12/17 20:13(1年以上前)

じじかめさん
折角ですから、その辺りの解説とオススメ商品の紹介を是非(^^)

私もGX8かGRD欲しい病になっている一人ですので情報欲しいです(^^)/

書込番号:4663808

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/17 20:55(1年以上前)

他社のファインダーは銀塩用ですから、アスペクト比が3:2で造られて
いるはずですが、GR-DのCCDは4:3ですから、3:2で使うには画像
サイズを3264×2176(3;2)に落とすことになります。
したがって、純正のGV-1のほうが使いやすいのではないでしょうか?
(格好はイマイチですが)

書込番号:4663888

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/12/17 23:36(1年以上前)

了解です!
となると・・・純正の方がGR-Dのレンズとの位置補正もありそうですから、そういう点も考えてあげた方が良いですかね?

個人的には3:2で取れるカメラは3:2でしか撮らないのでGR-Dの外付ファインダーも意味が薄い・・・のかな?という疑問もありますが・・・

ここいらは使う人が決めてくれ・・・って感じですかね(^^;;;

書込番号:4664442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2005/12/18 08:34(1年以上前)

私も3:2で撮りますからフォクトレンダー良さそうですねー、使っている方の感想をぜひお聞きしたいです^^;、
しかし外部ファインダーって意外と高いんですね〜(>_<)

書込番号:4665183

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/18 09:53(1年以上前)

>しかし外部ファインダーって意外と高いんですね〜(>_<)

そうですね。もっと安ければ、GXにつけてみたいのですが・・・

書込番号:4665324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件

2005/12/18 10:13(1年以上前)

過去に[4610831]でもレスしていますが、外付けファインダーは純正品、コシナ製(もしかすると純正品もコシナ製?)ともに視野率(ブライトフレームのという意味)や歪曲収差とブライトフレームのズレなどから2:3と3:4のアスペクト比が云々…というレベルに達していません。

液晶で構図を決定するときは一眼レフ、外付けファインダーを使用するときはレンジファインダーカメラ(ファインダーになかったものが写っていることを楽しむみたいな…)の気分で撮影している感覚でしょう。

書込番号:4665364

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/07/06 00:57(1年以上前)

すごい遅レスですみません。

純正ファインダーは、アスペクト4:3の時に視野率80%、3:2の時に視野率90%となっていますので、結果3:2前提のフォクトレンダーと変わらないです。

まさにこのパララックスを楽しむのが、レンジファインダー機でのスナップやハッセルSWCの醍醐味ですよね。

厳密なフレーミングが必要な場面では、視野率100%の液晶を使うのでしょうね。

書込番号:5230073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2006/07/06 01:19(1年以上前)

じじかめさんは GR DIGITALをもっていないのですよ。

純正のファインダーフレームは 3:2の比率に近いです。
フォクトレンダーの28mmファインダーMも持っていますが、純正の28mmフレーム範囲とほとんど同じですよ。
28mm中心で撮影するなら21mmフレームが無い分、見やすいですよ。

書込番号:5230132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2006/07/07 14:15(1年以上前)

追伸。
今日はフォクトレンダーの 28mmビューファインダーMを使ってみた。
これ、標準のファインダーよりアクセサリーシューから抜けやすい。
全体が金属製で密度が大きいこと、台座も金属で滑りやすいことが原因じゃないかな。
ポシェットから抜き出す際に、抜け落ちて地面に転がった。普段、ビューファインダーはメーカー標準品を付けっぱなしにしているのだが、抜け落ちたことなど無い。
フォクトレンダー製を使うにはすべり止めを台座に貼るなど工夫が必要か。

書込番号:5233548

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > GR DIGITAL」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <487

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング