『治るのかな ?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥43,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

『治るのかな ?』 のクチコミ掲示板

RSS


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

治るのかな ?

2006/01/07 15:49(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 P_Pさん
クチコミ投稿数:66件

一代目は中の振り子レンズが所定の場所に置かれず
電源ONと同時に液晶画面では絵にならないボケが
数度に一度は・・ボケたままの写真でした (笑)

二代目は例の如く内部レンズにゴミが有って
黒いボケの様なのがそしてダイヤル部分で
静止画オートの位置でロックしたままガタの分を回すと
動画モードに入ったり静止画オートに入ったり・していました・

三代目は今使っていますが二代目と同じ症状で
何回か一度にはオートの位置のままで電源ON時に
動画モードに入ったままです動画モードのまま
ダイヤルの遊び部分を回すと静止画オートになったり
動画モードになったりしています 
まったく二代目と同じ症状です

なお三代目は正常のままでの静止画オートで使う時に
ダイヤルガタの部分を押したり回したりしても
静止画オートのままで動画モードには入りません

リコーQAの話では稀にある事故でダイヤル接点が良くないとか
ここの部分(ダイヤル)の部品は改良品があります とか・・
交換よりも修理のが確実なので一月半ば頃に銀座に行ってきます
この部分の交換は約30分から多くて一時間見てください とか・・

何方かこの症状で修理をなされた方おられますか ?
修理なされた方その後の調子は如何ですか?
ここ一番写すぞ! との時に動画モードでは
一度電源を落としてからではその一枚を写す事が
出来ませんでしたよ(笑)

書込番号:4714032

ナイスクチコミ!0


返信する
yyzさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2006/01/07 17:15(1年以上前)

GRDって振り子レンズですか?

書込番号:4714215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2006/01/07 20:30(1年以上前)

きっちりなおりました。
ダイヤルの感じもカチカチとしっかりします。
私のは最初01xxxxのものですが、その他は全く問題がありません
でした。
いわゆる振り子レンズです。5群も使う高性能レンズですので
致し方ないかと思います。

独自の技術が作り上げた沈胴式5群6枚レンズ
28mm相当の広い画角の隅々まで各種収差を良好に補正するために、特殊低分散レンズ1枚、ガラスモールド非球面レンズ2枚を含む5群6枚構成を採用し、開放F2.4という明るさを実現しました。さらにマルチコーティングをほどこし、あらゆる波長の光を余すことなく撮像素子へと導いています。また、独自機構『リトラクティングレンズシステム』も採用。ミクロンオーダーの精度を誇る駆動技術と、省スペースを実現する独創的な沈胴メカニズムが相まって、カメラ本体25mmという薄さに28mm相当の高性能レンズの搭載を可能としています。

書込番号:4714642

ナイスクチコミ!0


スレ主 P_Pさん
クチコミ投稿数:66件

2006/01/08 12:51(1年以上前)

はたはたはたさん 返信遅くなり申し訳ございませんでした

やはりそのダイヤル部分が不良品でしたか
修理後は再発はしていないのですね?
ダイヤルロックがロック状態でもダイヤルは少し動きますか ?
どうもダイヤルの僅かな動きがトラウマ状態ですので (笑)

早速来週にでも銀座に出かけてきます
いろいろと有難うございました。

書込番号:4716545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2006/01/08 13:18(1年以上前)

修理前は少しがたついていましたが、修理後は直りました。
少し、遊びはありますがきっちりと動作します。基盤の交換や場合によっては全交換も含めて対処してくれると思います。安心できると思います。

書込番号:4716606

ナイスクチコミ!0


yyzさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2006/01/09 14:28(1年以上前)

はたはたはたさん、
ありがとうございます。
あまり振り子って言ってないような…。
マイナスイメージなのかなぁ。

書込番号:4719921

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > GR DIGITAL」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <487

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング