『機械音痴の人でも永く愛用できるデジカメ探しています。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥42,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

『機械音痴の人でも永く愛用できるデジカメ探しています。』 のクチコミ掲示板

RSS


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:8件

GR−DIGITALが良いと聞きました。
デザインはシンプルでとてもとても素敵だなと思っているのですが、(デザインはピカイチシンプルだと思っています。)
取扱いに関しては機械音痴で、使いこなせるのだろうかと思ってしまします。

アクセサリーといった小さいものや、大きな器など記録として残せる写真が撮れるデジカメを探しています。
HPなどに写真を載せるのにも使いたいと思っています。
時には、手軽に旅にも連れて行けるデジカメ。。。。
少々欲張りですね。

ただいま使っていますデジカメは、ソニー Cyber−shot 2.1 MEGA PIXCELSです。
かなり古いです。。。 10年くらいは使っているのではと思われます。
このデジカメだと、近距離はぼやけてしまい、器など並べていくつか撮ろうとすると、魚眼のように形が変形した感じになって撮れてしまいます。。。色写りも良くない感じがします。。。


漠然とした質問ですが、どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:5117081

ナイスクチコミ!0


返信する
san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/28 01:31(1年以上前)

リコーの掲示板ですが現在はフジのF30を買うのが吉のようです。
こちらの書込みを参考に。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00500810985

書込番号:5117129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2006/05/28 01:45(1年以上前)

永く愛用できるが条件なら、F30より同じような価格帯で手ぶれ補正のあるキャノンのIXY DIGITAL 800 IS の方が安心ですよ。

リコーなら光学7倍で手ぶれ補正がついているR4の方がGRより何かと使い勝手がいと思いますよ。

書込番号:5117154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/05/28 01:59(1年以上前)

このカメラも素晴らしいとは思うのですが、アクセサリー沼が怖いです。^^;

書込番号:5117189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/05/28 02:08(1年以上前)

GR−DIGITALカッコイイですよね〜。
僕も欲しいです。

でも、趣味性の強いカメラなので
使い勝手が良いとは言えそうにないですね。
こだわりを持って使うカメラのような気がします。

書込番号:5117207

ナイスクチコミ!0


u_rotasさん
クチコミ投稿数:85件

2006/05/28 02:40(1年以上前)

広角を楽しむならコダックのV570ですよ。
ほんと楽しめるので選択肢に入れてはどうですか?
飽きないでずーっと使えるカメラだと思います。(^_-)vブイブイッ

書込番号:5117258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/05/28 03:55(1年以上前)

GR−DIGITALでいいと思いますよ。

これだと、飽きずに長く使えますね、
机の上においても絵になりますね。

書込番号:5117335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/28 11:59(1年以上前)

ブランド志向の強い機種ですね。
値段と写りのバランスに関しては、他のカメラの方がいいです。

書込番号:5118045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/05/28 13:31(1年以上前)


みなさま本当にありがとうございます。

  とてもたくさんの書き込みにびっくりしています。。。
           ありがとうございます。

 皆様のおっしゃられていた、デジカメなどを確認して色々と比較してみました。(比較損じもありますが。。。)

今の時点ですが、
1位(?)
CaplioR4(リコー)(リコーR4とはこの機種でしょうか?)
2位(?)
IXY DIGITAL 800IS(Cannon)
が気になっております。

リコーは、マクロ1cm
キャノンは、2cmと記載されていました。 

という事は、
その距離ほど近づいて物が撮れるという事でしょうか?
近距離が撮れるという事も重要なところです。。。

重さとしては、リコーが  135g
       キャノンが 165g


FinePixF30(FUJIFILM)
EasyShareV570(Kodak)
は、ともにマクロは5cmとあり上記のリコー・キャノンを選びました。

GR DIGITALは、一眼レフの黒いデザインを崩さずシンプルなつくりをしているところなど、とてもとても好きなのですが、
やはりこの機種は、自分には簡単に使いこなせるものではないと少々感じました。。。使いこなせる機種を自覚して選ぶ必要があるとも感じました。。。

GR DEGITALしか、頭になかったものですから、少々目からウロコです。
金額的にもそう安いものではないので、ずっとどうしようかと悩んでおりました。


何度も書いてしまいましたが、

 用途としては、小さいアクセサリーをきれいに近距離で撮る、
あと、たとえば四角いお皿を魚眼のようにならないように撮れるデジカメをと探してみましたが、このようとの事は、やはり使ってみないとわからないものなのかなと。。。
四角いお皿が魚眼のようになるとは、普通の四角いお皿の直径が、下のほうが普通の大きさに対し上の方が幅が広がって写ってしまうということです。。。
(言っている意味が捉えにくいようでしたらすみません。。。言葉足らずです。。。)


また何かご意見をいただけると幸いです。


 ありがとうございました。









 

書込番号:5118274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/28 13:53(1年以上前)

GR Digital(28mm)一台ですべての写真を撮ろうとすることはなかなか工夫のいることです(メカの知識より写真の知識でしょうか)。
しかし、それでもGR Dで撮ることは楽しいことです。これはこのカメラの操作感や手触りが素晴らしいこと、そしてもちろん出来上がった写真は美しい、というところから写欲が湧き上がってくるからでしょう(私は名もない小さな花から宇宙までGR D一台で済ませています(笑))。

kakaku-nekoさんのリクエストを無条件でかなえてくれるカメラはきっと28mmから始まる手振れ防止付のズーム機でしょう…でもGR Dをお薦めしたい、そんなカメラです。

書込番号:5118317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/28 14:12(1年以上前)

私がモタモタと書き込んでいるうちにkakaku-nekoさんのレスがあったようなので少し補足を書き込みます。そのリコーとキヤノンの機種で問題ないと思います(GR Dを薦めたい気持ちも捨て切れませんが(笑))。

がっ、広角レンズで被写体に正対しないで撮影すれば被写体が近くなればなるほど上(遠い方)が広がった写真になります。これはkakaku-nekoさんが撮っても土門拳が撮っても同じです(笑)。
これを嫌うのであればレンズの望遠側を使って遠くから撮ったほうがよいでしょう。

書込番号:5118361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/28 14:19(1年以上前)

訂正です(汗)

上のレスで

>広角レンズで被写体に正対しないで撮影すれば被写体が近くなればなるほど上(遠い方)が広がった写真になります。

とあるのは反対です。広くなるのは下(近い方)ですね。

失礼しましたm(__)m

書込番号:5118375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/05/28 14:31(1年以上前)

アウトフォーカスずヒルさん

そうでした、下が、広くなります。。。
自分も書き方を間違えておりました。。。

書込番号:5118412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2006/05/28 18:53(1年以上前)

>リコーは、マクロ1cm
キャノンは、2cmと記載されていました。 

>という事は、
その距離ほど近づいて物が撮れるという事でしょうか?
近距離が撮れるという事も重要なところです。。。


確かにその通りではあるのですが、それと同時に、そこまで寄らないと最大倍率で撮れないということでもあります。
被写体にくっつくばかりに寄って撮れるのは確かに凄いと感じるでしょうが、単に最短撮影距離だけでマクロを判断するのは必ずしも正しいとは言い切れません。
広角側で最大まで寄るとなると、カメラのボディやレンズが被写体に影を落としたりする場合もあり、1pや2pまでとなると、レンズの先端が被写体にぶつかることも多々あるでしょう。むしろ、ズームした状態でどの程度寄れるかの方が使い勝手の点では重要です。
被写体に近づきすぎずに大きく撮れるため、アングルもより自由に取ることが出来ます。

例えば、キヤノンの機種は聞いた範囲では広角側から少しでもズームすると最短撮影距離が一気に伸びてしまう(つまり、寄れなくなる)そうです。幾つかの機種を店頭で触ってみた範囲でもその傾向が感じられました。
IXY800ISがどうなのはまでは知りませんので、店頭で実機を確認してみることをお勧めします。

また、逆にニコンの機種は比較的ズームしても最短撮影距離が極端には伸びず、ズーム中間くらいまではかなり寄れる傾向があります。

リコーのものは概してズームしても寄れる傾向が強いようで、R4などは最大望遠側で14pまで寄れます。
ことマクロに関しては、リコーは極めて強いようです。

もちろん、あくまで私が使ってみたり店頭で触ってみた範囲での話なので、お選びの際は実際の機種を触ってみて下さい。


>FinePixF30(FUJIFILM)
EasyShareV570(Kodak)
は、ともにマクロは5cmとあり上記のリコー・キャノンを選びました。

マクロ5pは結構大きく撮れますよ。このくらいまで寄れるのならば、他の要素で選んだ方が良いように思います。
フジはF11を使ってみた範囲では、ニコンほどではないがズームしてもそこそこ寄れる印象です。

書込番号:5119046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2006/05/28 21:05(1年以上前)

使う前から永く使えるか?に答えを出すのは難しいと思う。
もっと具体的に「どの大きさまでの接写ができますか?」ってな質問ならなんとかなるかな。
自分自身でもわからん。
ながいかみじかいかは自身がつかった結果ですよ。

書込番号:5119442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/05/28 21:58(1年以上前)

みなさん、書き込みありがとうございます。

実際長く使えるかというのは、ほんとうに使ってみないとわからないところですね。
自分の言います長く使えるものとは、愛着のわくデジカメです。
それだけ永く愛用できるものを選びたいと思っています。

アクセサリーなどを近距離で撮るというよりも、画像範囲いっぱいに、くっきりとアクセサリーなど小さい被写体を入れれるかということですね。
ようやくこの表現にたどり着けました。

すみません。。。
そして、ありがとうございます。


書込番号:5119641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2006/05/28 22:43(1年以上前)

わたしごとですが、このカメラには愛着を感じます。
いつでも持ち歩るくだけでなく、枕元に置いてやすみます(笑)。
ちなみにお皿をたくさん並べた写真を撮ると、たいがいは歪みます。なぜなら28mmはかなりの広角だからです。並べたテーブルを真上から撮ると大丈夫ですが。

書込番号:5119848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/05/29 06:03(1年以上前)

kakaku-nekoさん、おはようございます。
カタログ値からの比較です。

800 IS
通常撮影    45cm〜∞
マクロ撮影   2(W)/40(T)〜60cm

R4
撮影距離     レンズ先端から約0.3m〜∞(広角)、約1.0m〜∞(望遠)
マクロ撮影距離 レンズ先端から約0.01m〜∞ (テレマクロ撮影時 約0.14m〜∞)

GX8
撮影距離     約0.3m〜∞
マクロ撮影範囲 約0.01m〜∞, テレマクロ撮影範囲約0.1m〜∞)

GRD
撮影距離     レンズ先端から約0.3m〜∞
マクロ撮影距離 レンズ先端から約0.015m〜∞

よって、私も元光画部員さんのコメントに同感です。
元光画部員さんのおっしゃるとおり、たとえば、800IS 対 R4 では、

通常撮影時の撮影最短距離 45cm対30cm
テレマクロ撮影時 40cm〜60cm対14cm〜∞

この差はマクロ好みの私には圧倒的な構図の自由度の差です。
使ってみればすぐに分かります。

【アクセサリーなどを近距離で撮るというよりも、画像範囲いっぱいに、くっきりとアクセサリーなど小さい被写体を入れれるかということですね。】
とのご希望であれば、R4のテレマクロが一番のお勧めと思います。
私はR3>GX8と使いましたが、ワイド側主体ならば歪の少ないGX8、テレ側主体ならばR3(R4)ではないでしょうか。
GRDは単焦点なのでこの用途では、アウトフォーカスずヒルさんのご経験にもとづくご意見のように、使いこなしがむずかしいかと…。

書込番号:5120670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/05/29 20:35(1年以上前)

皆様、たくさんのご返答ありがとうございます。


 やはりGRDは、手放せない感もあります。。。
  機械音痴ではありますが、少しずつ覚えていくという事も一つですし。。。そこが、また愛着のわく一つになるのかもしれません。。。


  もしくは、CaplioR4(リコー)
       IXY DIGITAL 800IS(Cannon)


 の三点で、今一度検討してみようと思います。


  ありがとうございました。




  

書込番号:5122126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/05/29 21:14(1年以上前)

kakaku-nekoさん、たびたびです。

門限、18歳未満、R-15指定などなど…。
制約や条件が不可解で融通が利かないほど、人は情熱を傾け、傷つきながらも、対象に愛着を抱いてゆくものでしょうか。

写真はメカ(機械)を使いますが、メカのみで撮るものでないですよね。
ですから、機械音痴かどうかは忘れましょう。
ぴぴぴぴぴ。。。と来る感性も大切です。
迷うよりは先ずは手にされて、メカの向こうにあるものに集中しましょう。きっともっと迷うことが見えて来るかもー。
(こうゆうのを老婆心というのかな?)

書込番号:5122255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/05/29 21:42(1年以上前)

ありがとうございます。

 ぴぴぴぴぴ。

 やはり、GRDだとおもいます。。。 GRDです。

 いさぎよく決めたいと思います。


  みなさま、たくさんありがとうございます。
  


 

書込番号:5122367

ナイスクチコミ!0


borclockさん
クチコミ投稿数:9件

2006/05/30 23:16(1年以上前)

一眼がメインですが、さり気なく町中でのスナップが楽しくてコンデジは欠かしたことがありません。リコーのR1からパナのFX7へそして最近ついに念願のGRDを手に入れました。その選択の過程ではリコーのGX8、古いけどキャノンのS80が候補でした。
28mmからが絶対条件で操作性が一眼に近いもの、道具としてしっかりしたものということが条件でした。リコーの抜群の操作性と、余計なソフトが付属CDからインストールされないシンプルさが好きで、リコー製品からの選択に絞りました。
それ以外のコンデジはなにかペナペナしていて、永く楽しむには自分にはイマイチでした。GRDは所有欲を満たし道具を楽しむものとしては最高のカメラです。しかしガンガン写真を撮り、しかも気持ちよく撮る道具としてのコンデジは液晶画面が小さくともGX8が優れていると思います。カメラ機としての良さをもつGRDかGX8このどちらかがお勧めしたいです。

書込番号:5125824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/05/31 10:44(1年以上前)

もう見ていらっしゃらないでしょうか?
kakaku-nekoさんの書き込みを拝見すると、小物のマクロが最重要被写体のように思います。そうだとすると、広角単焦点のGRDはあまり向いているとは言えないです。
カメラとしてはデザイン、質感、性能、操作性、描写力すべての点で、現行のコンデジの中では最高の機種だとは思います。しかし、メインが小物のマクロだと、どなたかも書いてらっしゃいますが、ものすごく難しいです。
広角ゆえに遠近感が強調されますので、風景だと表現の一つとして好ましい場合もあるのですが、小物マクロの場合は歪みにしか見えません。
同じマクロでも相手が花や虫だとGRDの描写力は圧倒的なのですが・・・。
レンズの歪曲は一眼レフ用の広角レンズよりも優秀な位ですが、広角レンズの持つ光学特性ゆえのゆがみは避けようがありません。
小物をきれいにゆがみなしに撮ろうと思ったら、テレマクロが必須です。これなら、それなりの距離から、画面いっぱいに入りますし、ゆがみもあまり出ません。
GRD好きとしてはお勧めしたい所ですが、主目的を考えると推薦できません。リコーの画質がお好きなら、どれだけ長い期間愛用できるかはわかりませんが、テレマクロも得意なCaplio R4をお勧めします。

書込番号:5126900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/05/31 13:41(1年以上前)

ダブクリ様


ギリギリ?拝見いたしました。

GR DEGITALにしようと決めたものの、
あれからとてもとても悩みました。。。
GR DEGITALはもう少し検討して、何年後かに??
とも考えました。実際店頭で見て、よく考えて選びたいと思いました。
今の自分には、手軽に使えそうなCaplio R4をまず持ってみようと考えました。

Caplio R4も良い印象がありましたので。。。
手軽に、海外旅にも持って行ける。。。
などなど。。。
気軽に使える Caplio R4 ブラック を、昨夜購入いたしました。

いろいろな方の意見の賜物です。


みなさまどうもありがとうございました。

書込番号:5127226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/06/02 10:52(1年以上前)

caplio R4 (ブラック)

届きました。

思っていたよりかなり気に入りました。

また評価コメントがかけると良いです。

ブラックはオススメです。


取り急ぎ。


本当に皆様のご意見に感謝しております。


書込番号:5132201

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > GR DIGITAL」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <488

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング