デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
バカみたいな質問かもしれませんが・・・
これ欲しいのですが、単焦点で6万円、とても高いですよね?
スペックだけで考えればCaplio-R5が28-200mmズームでだいたい半額。
でもデザインはGR-Digitalのほうが断然好きです。
ところで、これだけの価格差は当然画質に現れてくるんですよね?
でも私にはその違いがよく分からないんです・・・
デジカメwatchのサンプルとかを何枚かダウンロードして見比べるんですけど、
R5のどの辺が悪くてGR-Dのどの辺がよいのか良く分かりません。
基本的にL版か2L版程度に印刷して鑑賞するのが前提で、その辺の違いを初心者の私に誰か教えてもらえませんか?
※ディスプレイでの等倍鑑賞での差は必要ないです。
※レンズの歪曲の差はだいたい分かります。
※使い勝手(機能)の違いはカタログで理解できます。
※わからないのなら買うな!は勘弁してください・・・
書込番号:5645894
0点
> ところで、これだけの価格差は当然画質に現れてくるんですよね?
価格差の多くはレンズに割かれているので、
> ※レンズの歪曲の差はだいたい分かります。
これがそれにあたるんじゃないでしょうか。
書込番号:5646012
0点
本体の材質なんかもかなりコストが違うかもしれないですね〜。
書込番号:5646317
0点
必ずしも価格差=画質の差ではありませんよ。
ボディの素材とか質感とか、レンズのグレードとか、部品がオリジナルだとか、このカメラは持つ満足感を大事にしたプレミアム商品だと理解しています。
でも同じシーンを、いいレンズと普通のレンズとで撮り比べても、ごく普通のシーンでL〜2Lサイズのプリントだと、その差は、まずわからないでしょうね。
いいレンズと普通のレンズとの差が出るのは、カメラやレンズにとって厳しい条件での撮影の時だと思います。
それに、サンプルを自分の目で見て、違いがわからないのであれば、自分にとっては、その差なんてその程度のもんなんですよ、たぶん。
(GRファンの皆さん、すいません。)
ですので、画質の違いを期待して購入するのは、お勧めしません。
このカメラ自体に、所有する喜びを感じるのであれば、高い価格であっても購入する価値はあるでしょう。
ちなみに私はR4ユーザー、R4には十分満足していますです、はい。
書込番号:5646343
0点
GRDのプレミアムな部分とは撮影スタイルにこだわった所だと思います。
気軽に持ち歩けて瞬時に自分の意志を反映して意図した撮影が出来る。
これを追求したらこんな価格になちゃっいました、てな所でしょうか。
書込番号:5646426
0点
このカメラ、ボディ、操作性、画質などなどコンデジの中でも一番根性入ってると思います。んなことどうでもいいとおっしゃるならズームで便利なR5の方がよいと思います。
書込番号:5646508
0点
大きな違いは、CCDの大きさとレンズの明るさだと思います。
わたしはGR−Dしか所有していませんので比較は出来ませんが
暗所などで差が出るかもしれませんね
でも、一眼デジと比べるとGR−Dでも劣ります。
このカメラは値段相応の価値があるかどうかは個人個人で違うでしょうが
持っていて満足できるカメラではあります♪
書込番号:5646718
0点
私の場合GR Digitalの相棒はCaplio R5ではなくR4ですが、違いは感じます。すこし特殊なものを撮っているので一般的な比較にはなりませんが、私のブログのエントリ
「夕焼けスペシャル」と、
http://araumi.exblog.jp/4313702/
「もうひとつの夕焼けスペシャル」
http://araumi.exblog.jp/4352660/
では、同じ風景を2台で撮影していますから違いがわかると思います。
またこの日エントリも2台の違いがわかるかもしれません。
http://araumi.exblog.jp/4536812/
私の場合、R4でないと撮れないものがあるのでR4も大切なパートナーなのですが、同じものを撮る場合、特に光の加減が強かったり(主に逆光)弱かったりしたときに2台の差が現れるように感じています。
ただし、ぴかーどかんちょう さんも↑で仰っていますが、価値(コストパフォーマンスも)は個人個人で感じ方は違うと思いますよ。
書込番号:5646767
0点
勉強の為、両方買ってみるのもいいのではないでしょうか?
そして納得できない方を売れば、授業料はかかりますが、よくわかる
と思います。
書込番号:5646871
0点
コメントありがとうございます。m(_ _)m
東紀州さん
歪曲の少なさは価値が大きいということですね。
古いIXY-digital-Lを出してきて確認してみましたが、同じく単焦点ながらこちらはそれなりに歪曲が目立ちますね。
GR-Dと比べてどの程度劣っているのか?までは分かりませんが・・・
からんからん堂さん、すぎやねんさん、nobuGさん、mz3vs500zさん
画質だけではなく、材質や質感の高さなど、それ以外の付加価値に価格が反映されている、ということですね。
実はそれが一番購買欲をくすぐっていたりします。
最近のコンデジはどれもそれなりに画質が良くて、逆にそのせいで「これ!」といった魅力的な機種がなかったりします。
そんな中でGR-Dはズームなし、手ブレ補正なしと、見かけのスペックは低いのに値段は2〜3倍高い。
モノとしての出来の良さはわかるけど、それだけでこれを選択するのは贅沢すぎるのではないか?と感じています。
ぴかーどかんちょうさん
これまた古いのですが、PowerShot-S45も持っていて、こちらは1/1.8型、前述のIXY-digital-Lは1/2.5型でどちらも400万画素ですが、(ピクセル等倍鑑賞での)画質は明らかに1/1.8型のPowerShot-S45のほうがいいですね。
ただし印刷してしまえばその違いは少なくとも私には分からない程度の違いでしかありませんが・・・
レンズが明るいのはいいですね!
アウトフォーカスずヒルさん
ありがとうございます!
これこれ!わかりやすいです!
いや〜、違いますね。
まずは色が全然違いますね。なんでこんなに違うんだろう?
微妙な時間の違いで夕日の色は変わるとは思いますが。
GR-Dを見るとR4は絵画的すぎるというか・・・
それに解像感が全然違いますね。
ひょっとしてR4はピントがきてない?と思うくらい精細感に欠けますね。
とても参考になる記事をありがとうございました。
かなりGR-D購入に傾いてきました!
書込番号:5646882
0点
歪曲収差ももちろん優秀ですが、全体の”解像感”(シャープさ)が一番気に入っています。
これはL版で印刷してもはっきり分かりますよ。
”眠たい”画面が多いコンデジを転々とし、GRDで目が覚める思いでした。
書込番号:5648382
0点
補足です、
上で(不面目を省みず)披露した作例は非常に極端な例であるということを付け加えます。
まず、夕日の色の違いですが、ナチュラルカラーのGR Digitalに比べR4のようなコンパクトカメラは派手目の色設定と聞いたことがありますし、赤が強く出るのがRICOHの伝統(?)とも云われています(?)。更にWBを曇りに設定して色を濃い目に設定しているわけですから強烈に赤くなったものと思っています。ただし、GR Dもほぼ最高に赤くなる設定(だから夕焼けスペシャル)にしており、実際の風景より派手目に発色しています。
夕日の写真も、波の写真も夕方の光の少ない中での撮影ですからそれぞれのカメラのレンズやCCDの持つ特性の差が現れたものと感じています。(ただブレているだけなのかもしれませんが…(笑))
すぎやねん さんも仰っていますが、たとえば晴天時に順光で花などを接写した場合はその差はなかなか見つけにくいものになります。
いつかは・・・ライカ ^-^ さん、これは布教活動ではありません、物欲啓蒙活動です(同じか…(笑))
書込番号:5649132
0点
n2006さん
色はまったく参考になりませんよ、同じ場所でも撮る人が違えばまったく違いますから。
書込番号:5649580
0点
いつも勉強させられます--;
今日からニックネームを改めます。
「いつかは・・・ara-umi」 と。
FM3A 買おうかなぁ〜
書込番号:5649840
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > GR DIGITAL」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2024/12/30 14:27:32 | |
| 3 | 2023/09/24 2:56:38 | |
| 6 | 2020/07/22 15:01:35 | |
| 11 | 2019/04/16 6:37:43 | |
| 7 | 2019/04/15 18:59:12 | |
| 5 | 2018/08/03 21:57:28 | |
| 13 | 2016/10/30 11:53:29 | |
| 14 | 2015/04/07 5:56:45 | |
| 6 | 2014/08/13 0:49:41 | |
| 7 | 2014/08/10 9:04:25 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








