『半押し時のジ、チャチャチャ・・・音』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥42,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

『半押し時のジ、チャチャチャ・・・音』 のクチコミ掲示板

RSS


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

半押し時のジ、チャチャチャ・・・音

2007/01/22 13:07(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:317件

つい先日中古GR-DIGITALを入手しました。取り説を見ながら試し撮りしていて半押し(合焦)すると「ジ、チャチャチャチャチャ」と1秒ほど鳴ります。でもちゃんと撮れるので、まあこんなものかと思っていたのですが、キタムラのGR-DIGITALに触ってみると、耳にあてて半押ししても合焦音が聞こえないんですよね。これはちょっと変?って思ってしまいました。何か変更でもあったのでしょうか。私のカメラは00129***ですが、皆さんのカメラはこんな音しないのでしょうか?

今日、とりあえずお客様相談センターに電話して、口元で半押しの音を聞いて貰ったのですが、電話ではよく分からないので、気になるようでしたら修理センターに送っていただいて見させてくださいとのことでしたので、点検もかねて送ることにしました。

書込番号:5910238

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2007/01/22 13:11(1年以上前)

すごい音がして返品したと言ってましたよユーザーさん

書込番号:5910246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/01/22 13:20(1年以上前)

マクロになってたりゆっくりとした半押しだと音が目立つ感じですが、でも中古で買ったものまで点検してくれるリコーに感心かも?

書込番号:5910268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/01/22 18:35(1年以上前)

リコーのカメラはズーム音が大きい

書込番号:5910999

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/01/22 20:10(1年以上前)

GXはズームしても、音が大きいと感じたことはありません。

書込番号:5911280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/01/22 21:17(1年以上前)

その触ったというキタムラのGR-DIGITALがスナップモードか無限大モードになっていたのではないでしょうか、その場合音はしません。デフォルト設定のマルチAFなどではジジジという音がするものです。

書込番号:5911516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件

2007/01/22 22:07(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。

000000419632017053924508359371さん
>すごい音がして返品したと言ってましたよユーザーさん
そうですか・・・どんな音だったんでしょうね。

からんからん堂さん
マクロの半押しだと音が目立ちますか。若干はその傾向はあるのですね。

>でも中古で買ったものまで点検してくれるリコーに感心かも?
中古で買ったものでもリコーに限らずどのメーカーでも点検や修理はしてくれると思いますよ。ただ、代金が要るか要らないかは別ですが(^^;; 

誘惑の森さん
>リコーのカメラはズーム音が大きい
そうなんですか。

書込番号:5911760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2007/01/22 22:22(1年以上前)

音の大きさは相対的な面があるとおもいます。
カメラを販売店に持ち込んで試してみると大きく聞こえない事もあるとおもいます。
試してごらんになってはどうでしょう。

書込番号:5911852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件

2007/01/22 22:51(1年以上前)

スミヨシ3さん ありがとうございました
>その触ったというキタムラのGR-DIGITALがスナップモードか無限大モードに・・・
それは知りませんでした。明日、もう一度キタムラで触ってみます。

デジャ‐ビュさん ありがとうございました
>音の大きさは相対的な面があるとおもいます。
はい、持ち込んで試してみようと思います。

※それともう一つ気づいたことが・・・付属のバッテリーを充電していたので、その間エネループを入れてました。あれこれ触っていてエネループの電池が減ってきたので、付属のバッテリーに入れ替えると「ジ、チャチャチャチャチャ」がなくなり、ジ、ジージという音だけになりました。電圧を見ると付属のバッテリーは3.7Vでエネループは2本直列で2.4Vです。「ジ、チャチャチャチャチャ」はこの電圧のせいだったようです。

書込番号:5912028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 OOlog(OOろぐ) 

2007/01/22 23:46(1年以上前)

>付属のバッテリーは3.7Vでエネループは2本直列で2.4V

確か、単4の乾電池駆動の時はAFの動作制限があった気がします。
手元に取説がないので曖昧な書き込みで申し訳ないです...。

書込番号:5912344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/01/23 13:51(1年以上前)

BIZENさん
ご自身のGRDでスナップモードを試してみてください、シャッターを半押ししても最初の1音だけで後は何も音がしないはずですよ。

>はこの電圧のせいだったようです。
このような内容についてのスレッドをGRD内で読んだ覚えがあります、確か電池のときは消費を抑えるためにそのような仕様になっているから付属バッテリーに比べて合焦も遅かったような・・・
僕もあいまいですみません。

書込番号:5913907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件

2007/01/23 15:24(1年以上前)

未熟者以上達者未満さん ありがとうございます。
取り説じっくり見てみましたが、乾電池他の電池のAF速度や音に関しては無いようでした。
したのスレを見るとどうもメーカーの仕様のようです。

スミヨシ3さん ありがとうございました。
キタムラで触ってきました。スミヨシ3さんのおっしゃるとおりスナップモードでした。モードを変えるとジ、ジージと音がしてました。私のもスナップ、∞モードで試してみましたら同じでした。

電池で検索してみると見つかりました。メーカーの仕様のようです。
[5405456] 乾電池使用で蓋&AFに問題が・・
[4524298] AFの速度

お返事いただいた皆様、おかげさまで故障ではないことがわかりました。でも仕様とはいえチョットナア(。_゜☆\バキバキ

それとリコーから梱包キットが送られてくるなあ・・・(-_-;)
本当にリコーは良心的です。

書込番号:5914062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/24 14:11(1年以上前)

単四乾電池を使った場合、合焦速度が約2倍(遅く)なるように設計されているみたいです。
電圧の関係か、電池の持ちを良くするためか…

バッテリーを使った通常撮影の場合、(GRDの合焦音は確かに大きい方ですが…)まあまあ敏速なので、あまり気にならないのだと思います。

屋内では… やはり合焦速度はやや遅いかなとも思いますが、屋外だと(私は)全く気にならないですね。

書込番号:5917633

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/01/24 19:18(1年以上前)

>「ジ、チャチャチャチャチャ」と1秒ほど・・・

スイミングさんの書き込みの通り、乾電池使用の場合とマクロの場合あえて合致速度を遅めに制御していたようです。マクロの方は、前回のバージョンアップ(V2.21)でかなり速く当初の倍速位にはなりました。

それと光量不足の場合や焦点合致しづらい被写体の場合、かなり迷いながらジジジジジと言っています。スナップモードやMFはレンズが駆動しないので当然音はしません。

スレ主さん、気になるようでしたらバージョンアップして、SCでお墨付きをもらうとよいと思います。

書込番号:5918285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件

2007/01/25 21:11(1年以上前)

スイミングさん ↑☆↑さん ありがとうございます。

明るいところではAFは早いようですね。ま、そのうち慣れると思います(^o^)
2.21へのファームアップは買ってすぐにしましたので、マクロのAFが早くなったというのは知りませんでした。
あと、アダプタ、フード、ファインダー他のものが一式入るケースを買わなくては・・・

書込番号:5922135

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > GR DIGITAL」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <488

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング