『アスペクト比の設定』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

『アスペクト比の設定』 のクチコミ掲示板

RSS


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

アスペクト比の設定

2007/02/14 22:50(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 shinablockさん
クチコミ投稿数:10件

本日よりGR DIGITALのオーナーになりました。皆様よろしくお願いします。

さて、充電が終わって設定をいじくっているところなんですが、皆様に質問です。
アスペクト比は3:2と4:3のどちらに設定していますか?
また、どんな理由があってそのようにされているのですか?

とりあえず僕は一眼レフに対する憧れのようなものもあって3:2でいこうかと思っているのですが、そんな理由でいいものなのでしょうか。

書込番号:6002925

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/14 23:02(1年以上前)

私も最近買ったばかりですが、迷わず4:3(F3264x2448)です。
その理由は3:2は4:3のCCDに写った画面の上下を切り捨てているに過ぎないので、出来るだけ広い範囲を記録したいからです。

書込番号:6003002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/15 00:00(1年以上前)

わたしも
このカメラはもってませんが
自分のカメラのアスベスト比はすべて4対3です。
パソコンで見るのには
そのほうがいいんです。
ワイドじゃないから。
プリントは
はがきかLサイズで3対2状態で
やっています。

書込番号:6003398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2007/02/15 00:23(1年以上前)

このカメラはもってませんが、私のカメラ全て3:2にしています(3:2に出来ないカメラも有ります⇒ガイドライン表示)。

印刷することを前提にすると3:2に設定しておいた方が良いと思います。4:3で撮影した画像を印刷すると上下が切られて3:2になりますので、撮る時に注意してないと上下が切れた写真になってしまうことが有ります。
景色なら良いのですが、頭や顔が切れては困るでしょう。(^^;)

書込番号:6003543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/15 00:30(1年以上前)

私は殆どプリントしないので、うれしたのしさん の意見にはハッとさせられました。

それと同時にお店のプリントは今でも3:2しかないの?という疑問も湧いてきました。

書込番号:6003575

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinablockさん
クチコミ投稿数:10件

2007/02/15 00:45(1年以上前)

皆様、リアクションありがとうございます、トピック主です。

なるほど、なるほど。やはりちゃんとした理由があるものですね。感激しております。

とにかくCCDを使い切るという意味では4:3
モニターで見ることを前提とする場合は4:3
プリントすることを前提とする場合は3:2

ってところでしょうか。かなり参考になりました。一眼レフっぽいからというおバカな理由が赤面ものです。

書込番号:6003640

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/02/15 01:22(1年以上前)

アスペクト(フォーマット)は、ご承知の通り銀塩135の流れを汲むデジタル一眼レフは大抵3:2となります。

撮影フォーマットは慣れの問題もあり、仕事柄銀塩も多用する私は(それがセットできないE330以外)、全て3:2に統一しています。印刷時に天地がカットされにくいのは、印画紙が135フォーマット基準になっているからです。

GRDは純粋にコンパクトとして愛用していますので、余計なアクセサリーをつけたくないため、普段は3:2にしておいてより天地にワイドが欲しい場合に(ワイコン代用で)4:3を使うようにしています。

書込番号:6003796

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/02/15 10:20(1年以上前)

>にお店のプリントは今でも3:2しかないの?

フィルムのアスペクト比が3:2ですから、お店プリントは3:2が基本
ですが、お店によっては、いろんなサイズ(アスペクト比)のプリントも
やっています。

http://www.kitamura-print.com/info/index.html#ancher01

書込番号:6004562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/02/15 17:21(1年以上前)

こんばんは。
プリントサイズの選び方の説明でしたら、こちら↓が参考になるかと。
http://www.kitamura.co.jp/express/column/2007/ex420.html

お任せや縁なしで頼むと、適当にトリミングされちゃうことがありますので、大切なショットは縁ありか、余黒付き(均等など)か、ノートリミング指定をされるのが無難ですね。
ただし、そのぶん、お任せでない場合は料金がお高うなりますけど。。。

書込番号:6005598

ナイスクチコミ!0


imhotep2さん
クチコミ投稿数:50件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5 Through the Viewfinder 

2007/02/15 21:04(1年以上前)

3:2です。
フィルムやデジイチの写真で3:2の比率に体が慣れきっているので、4:3はどうも違和感を感じてしまう。それだけの理由です。

書込番号:6006297

ナイスクチコミ!0


nobuGさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/15 21:53(1年以上前)

ケチンボな私は4:3です。

書込番号:6006536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2007/02/15 22:48(1年以上前)

ぼくは4:3のまま撮ってそのまま放っていますが、プリントして壁に貼る時は気持ちのままにカットして飾っています。
撮影の時は広角な事もあり、おおざっぱなイメージ枠に被写体を納めています。
ぼくは印画紙比率やA4比率などの環境に合わせる事を考えてもあまり楽しくないのです。
仕事でもないですし。

書込番号:6006857

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinablockさん
クチコミ投稿数:10件

2007/02/16 00:01(1年以上前)

皆様こんばんは。トピック主です。
思いのほかたくさんのレスがついているので驚いています。我ながらイイ質問をしたものだ(勘違い?)。

皆様の意見を参考にしまして、僕は3:2でいくことに今しがた決めました。「やっぱり撮ったからにはプリントしたい」という真っ当な理由で。4:3で撮ってトリミングしても全く問題ないんですが、撮る段階では一応「加工なしのバッチリ写真」を想定している手前、3:2で撮りまくりたいと思う次第です。実際のところは、3:2で撮ってそこからさらにトリミングして、色補正して、云々になるのは必至ですけどね。当方ドの付く素人なものですから。

書込番号:6007295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/02/17 16:50(1年以上前)

私はLサイズで印刷する事がほとんどです。
これまでは、「どーせプリントされないなら、撮影枚数も増えるし余分な所は最初から撮らない方が良い」と3:2にしてました。
ところが今日、左右にあまり余裕を取らずに撮った少人数の集合写真をLサイズでプリントしたところ、端の人が真ん中からザックリ切れてしまいました。

短辺を1としますと
3:2=1:1.5
Lサイズ=1:1.427

今更ながら、3:2の写真をLサイズプリントすると、左右のトリミング量の方が大きくなる事に気がつきました。
撮影時に上下が、プリント時に左右がトリミングされ、せっかくの28mmの画角がもったいない気がして、今日から試しに4:3で撮影してみる事にしました。

書込番号:6013214

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > GR DIGITAL」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <487

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング