『モードダイヤルのカメラマークですが』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥43,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

『モードダイヤルのカメラマークですが』 のクチコミ掲示板

RSS


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

モードダイヤルのカメラマークですが

2007/07/08 23:53(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

皆さんこんにちは。

GR-Dを購入以来、旅行先で活用しています。

ところで、マニュアルを読んでもよくわからないのが、モードダイアルの動画マークの次にある、カメラマークなのです。

これはPマークとはどの点が違うのでしょうか?
何のためにあるのかがわからなくて・・。

書込番号:6514745

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/07/09 10:32(1年以上前)

取説には詳しく書かれていないようですが、
カメラマーク:通常の自動露出撮影。
P:カメラが自動で決めた絞りとシャッター速度の組み合わせを、適正露出の範囲内でユーザーが変更できる。

作画意図をもって、もっと絞りを絞って(開いて)撮りたいとか、もっとシャッター速度を速く(遅く)したいと言った場合は、「P」を使用するようです。
変更しても、カメラが自動で決めた露出値は変りません。
もっと明るめにとか、少し暗めにと言う場合は露出補正を使います。

書込番号:6515581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/07/09 11:07(1年以上前)

例。
カメラが自動計算した露出値が、
SS1/30秒 F4 だった時、
「P」では、
(1)SS1/8秒 F8  〜 
(2)SS1/60秒 F2.8の範囲で、
ユーザーが変更する事ができます。
写真の明るさは変りません。

近い距離で撮った場合、(1)では速い水の流れは多少スジを引きます。(被写体ブレ)
手ブレはしやすくなります。
ピントは(2)の場合より、近くから遠くま合うようになります。
(被写界深度が深くなる)

(2)の場合、ゆっくり歩く人くらいでしたら、止めて撮れるようになります。
手ブレはしにくくなります。
ピントは(1)の場合より合う範囲が狭くなり、限度はありますが、背景ボケが大きくなります。
(被写界深度が浅くなる)

書込番号:6515654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/09 13:40(1年以上前)

カメラマークで撮影すると1/233とか1/42とかシャッタースピードの分母が端数(?)付になりますので、よりきめ細かい露出計算がされているものと考えられます。
それから、M、A、Pモードでは絞り値はF9.0までしか設定できませんが、カメラマークモードのときだけ内臓NDフィルターがかかりF11.0まで絞ることが出来ます(自分では設定できませんが)

カメラ任せが面白くなくて、私はほとんど使う事はないのですが、自分で考えて設定するよりいい画が撮れる気もします(笑)

書込番号:6516019

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/07/09 16:36(1年以上前)

僭越ながらアウトフォーカスずヒルさんの表現に少し誤りがあるので補足させてください。

>それから、M、A、Pモードでは絞り値はF9.0までしか設定できませんが、カメラマークモードのときだけ内臓NDフィルターがかかりF11.0まで絞ることが出来ます

カメラマークモード時は、f7.1以上になるとNDフィルターがかかり絞り値はf7.1のままでf11相当まで減光されます(f11まで絞られるわけではありません)。

対し、M、A、Pモード時はf9まで絞られますので、小絞りによる回析現象の発生を嫌う向きはカメラマークモードを使用しているようです。私も光線状態によって多用しています。

書込番号:6516376

ナイスクチコミ!2


寒山さん
クチコミ投稿数:14件

2007/07/09 16:58(1年以上前)


さっちん&けんちんさん こんにちは

旅行などで他人に撮ってもらうことがあると思いますが、その時に「カメラマーク」のモードにして渡す、というのは如何でしょう?
「P」ですとグリップの加減で故意にアップダウンダイアルに触れてシャッタースピードが遅くなり、手振れで写ってしまうかもしれません。


それよりも『何のためにあるのか』という疑問は「SCENE」もだと思いませんか。
最初に取説を読んだ時はスパイカメラか?と思いました。
いまだ使えてません。

書込番号:6516421

ナイスクチコミ!1


寒山さん
クチコミ投稿数:14件

2007/07/09 23:21(1年以上前)

訂正:「故意」ではなく「知らずに」です。

書込番号:6517821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/09 23:34(1年以上前)

↑☆↑さん、的確なご解説ありがとうございます!
確かに言葉足らずでした。

内蔵(←これも間違いでしたね)NDフィルターがかかり(見かけの絞り値は)F11.0(相当)まで絞ることが出来ます

とか

内蔵NDフィルターがかかりF11.0まで(光量を)絞ることが出来ます

という表現にすべきでしたm(__)m

書込番号:6517886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2007/07/14 17:44(1年以上前)

皆さん

丁寧な解説ありがとうございます。
カメラマークって奥が深いのですね。

取扱説明書をなんども読んでも、よく分からなかったのですが、皆さんのお話を伺って、とても納得が行きました(説明書に書いていないのに、詳しく調べておられてびっくりです)。


本当にありがとうございました!

書込番号:6533931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/07/15 01:18(1年以上前)

特に調べられた訳ではないと思いますよ。
写真好き、カメラ好きな者のとって、プログラムシフトと言うのが何であるかは常識みたいなものなんです。
でも、コンデジを使う方が皆、写真好き、カメラ好きとは限りませんよね。
非常に幅広いユーザー層が想定できるコンデジの開発者も「どこで線を引くか?」を考えるだけでも大変だと思います。

書込番号:6535761

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > GR DIGITAL」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <487

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング