『料理撮影』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

『料理撮影』 のクチコミ掲示板

RSS


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

料理撮影

2008/02/01 11:02(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:6件
当機種
別機種

GRをカメラの代から愛用し、今もGR デジタルを使っています。
自分ではとても気に入ってるのですが、仕事柄料理の写真を撮ることがあります。
マクロでドアップで料理だけを撮るのには満足してるのですが、
テ−ブルセッティングも含めての料理のマクロ撮影をして、バックはあくまでぼやけてていいので
料理がしっかりマクロで映ってる雰囲気のある写真を撮りたいとと思うようになりました。
さくらやで相談したら、GRを超えるのは一眼を買わないと無理だと言われました。

そこで質問なのですが、手ぶれ機能が付いてる一眼デジカメでマクロレンズ別売りで中古で
探そうと思うのですが、何かお知恵を拝借できませんでしょうか?
料理と言っても、月に三品しか撮影しませんし、
大きな一眼を持って外へ出掛けるガッツは私にはないと思います。
なので、中古でいいのがあればと思った訳です。
あくまでGRと比較した知識をお持ちの方からのご返答を希望します。

ちなみに参考までに写真を貼ります。
正確には二品は全く同じお菓子ではなく、別の日に新たに作った別のお菓子を撮影したものです。
一つ目は私がGRで夜蛍光灯の下で撮ったもので、二つ目は友人が一眼デジカメで昼撮ったものです。
二つ目の友人が撮ったような趣のある写真を撮りたいのです。
私の写真の腕を上げれば、それに近づけてGRで撮るのは可能でしょうか?
併せてお返事頂けますと嬉しいです。よろしくお願いします。

書込番号:7324721

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/02/01 12:21(1年以上前)

2枚目のようなものを撮るにはズーム機能などが必要なのでGR-Dでは難しいかもしれないですね〜。
E-410あたりの小型一眼レフなら持ち運びもラクかも?

書込番号:7324992

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2008/02/01 12:57(1年以上前)

ひょたろう様、こんにちわ。

私はコンデジGX100、デジイチはペンタックスK10Dユーザーです。

一眼レフの中古を考えるなら、ペンタックスK100Dが手振れ補正機能内蔵ですので…良さそうに思います。レンズはタムロン28〜75mmF2.8(A09)が安くてお勧めですが…結構大きいので、コンパクトさで考えると…明るい単焦点のFA35mmF2ALあたりがいいかも知れません。

少しレンズに予算を多く掛けられれば…3月発売予定ですが、
http://kakaku.com/item/10504511918/
↑新製品のこれがお勧めかも!?。

中古で考えて…、K100Dボディが3万円弱くらいであるようですし、FA35mmF2ALも2.5万前後くらい。GRデジタルも併用すれば、ワイドとマクロはGRで…。

書込番号:7325149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/02/01 14:08(1年以上前)

ちょうど上のお二人のゆうオリンパスカメラとペンタックスのレンズで試したものです(^^;
カメラは古い物で違いますが、近寄れる感じは同じだと思います。ただ、メーカー違いで合わせるとピントがマニュアルになるので、
お勧めではなく、一眼で撮った感じだけ参考にしてください…
http://nekoant.at.webry.info/200704/article_40.html

書込番号:7325343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/02/01 16:40(1年以上前)

>からんからん堂さん

やっぱりGRでは無理でしょうかねえ。。。E410の情報ありがとうございました。


>abcdefzさん

K100DってGRより画素数が200万劣りますが、それについてはどういうものでしょう?
初心者なので、詳しく分からないのですが。その差を感じますか?

それにしても広角マクロ惹かれますが、5万越えとは!やはり良い物はお高いのですね。。。
色々とありがとうございました。



>ねねここさん

お写真拝見しました。いい感じにボケてますねえ!やっぱり一眼でマクロレンズつけないと
無理なんでしょうねえ。
ありがとうございました。

書込番号:7325738

ナイスクチコミ!0


akatakatさん
クチコミ投稿数:12件

2008/02/01 16:59(1年以上前)

ひょたろうサンの撮ったタルトレットの方が、とても美味しそうに見えてます。GRは素敵ですょ。いつもそばにいるし。

書込番号:7325813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/02/01 17:04(1年以上前)

一応、FA35mmF2ALとゆうペンタックスのレンズでマクロレンズではありません…

書込番号:7325830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/02/01 17:23(1年以上前)

>akatakatさん

GRはそばにいる・・・名言です!何かジ−ンと来ました(笑)。
そうなんです。カメラの時から10年以上前にずっとGRを使ってて、
デジカメの時代になったら途中他の2メ−カ−のデジカメを経て、
やっぱりGRに戻ってきたのでした。
GRハ−ドユ−ザ−になるべく精進したいと思います。


>ねねここさん

うひょ−マクロでなくてもこんなに寄れる(ボケる)のが一眼ならではですね。
失礼致しました。

書込番号:7325891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/02/01 17:29(1年以上前)

このBLOGの方はNIKON S4(今はS10)で花を綺麗に撮られています。三脚を使えばGR-Dのボケよりはいいかもしれません。
http://plaza.rakuten.co.jp/koalagakau/diary/200604080000/

料理の撮影方法も参考になります…
http://plaza.rakuten.co.jp/koalagakau/

書込番号:7325910

ナイスクチコミ!1


BAULさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/01 21:49(1年以上前)

こんにちは。
私の場合、このような状況では、
GR digitalとK10D+SIGMA18-50/F2.8を使い分けていますが、
GR+テレコンGT-1という組み合わせはどうなんでしょう?

私はGT-1を持っていないのでレポートしかねますが、
どなたかお使いの方、いらっしゃいませんか?

書込番号:7326988

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/02/01 22:27(1年以上前)

>K100DってGRより画素数が200万劣りますが、それについてはどういうものでしょう?
初心者なので、詳しく分からないのですが。その差を感じますか?

もし、常時A3サイズ(以上)にプリントされるのでしたら、また、画面の一部をトリミングすることが多ければ、1000万画素以上をお勧めします。
反対に、PCの画面で見るだけとか、プリントしてもA4程度以下なら、600万画素もあれば十分です。
同じ被写体を2台のカメラで撮り比べたら、画素数に関係なく、一眼レフの方が綺麗な写真が撮れると思います。
理由は既に言い尽くされていますが、フィルムに相当する撮像素子のサイズが違う事です。


書込番号:7327206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:17件

2008/02/01 22:55(1年以上前)

すみません、
当方も、ひょたろうさん撮影の画像の方が、美味しそうに撮れていると思いましたが・・・。

結構いい写りするんですね〜、GRDUって。

書込番号:7327380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 OOlog(OOろぐ) 

2008/02/01 22:58(1年以上前)

まぁまずは手振れ阻止ならば“三脚”を使ってみてはどうでしょうか。
GRならば、安価なものでも十分だと思います。

背景を暈したいならば“クローズアップレンズ”や“テレコン”を使ってみるのも手ではないかと。
そして必要に応じて“トリミング”。
新たにカメラを買うのもアリかもしれませんが、コストパフォーマンスをお考えのようですので、まずは三脚+クローズアップレンズから試してみては如何でしょう。
 ※ちなみに背景を暈したいならば、手前の被写体と背景の距離関係があるので ちょいと試行錯誤が必要かもしれませんね。
 また、状況によっては十分な光量(ライティング)が必要かと思います。

…と書きつつも、同じ状況で必要な時はデジイチで撮ってる私です。。 σ(^_^;

書込番号:7327401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/02/04 09:45(1年以上前)

>ねねここさん

お手製レフバン等とても参考になりますね。その他にもとても勉強になります。
ありがとうございました。


>baulさん

mixiを見る限りテレコンレンズはかなり評判悪く、ちょっと私には使いこなせそうにありません。。。


>影美庵さん

そうなんですよねえ。確かに画素数はあまり重要ではないかと。
やはりレンズの質ですよね。


>押忍オヤヂさん

私のは何枚も撮った内のベストショットなので、そう見えるのかもしれません。


>未熟以上上達未満さん

書き方が悪かったです。私はGRで手ぶれになることはまずありません。
万が一一眼デジカメを買った場合、大きい故に手ブレ昨日が付いた方がいいかと思ったので。
確かに証明は大事ですよねえ。。。

書込番号:7340312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2008/02/24 20:46(1年以上前)

こんなのどうでしょう

ボディ:α-Sweetデジタル
http://www.fujiya-camera.co.jp/chuko_zaiko_new.phtml
こちらでコニカミノルタで検索し中古21,000円

レンズ:ミノルタ AF MACRO 50mm F2.8
ヤフオクで即決中古19,800円のものがありました。
即決でないのならでもう少し安く探せるでしょう。

ミノルタのマクロレンズはボケ味の美しさで古くから名の知れたレンズです。

書込番号:7441926

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > GR DIGITAL」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <487

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング