『vs F30』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:741万画素(総画素)/724万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R5のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R5の価格比較
  • Caplio R5の中古価格比較
  • Caplio R5の買取価格
  • Caplio R5のスペック・仕様
  • Caplio R5のレビュー
  • Caplio R5のクチコミ
  • Caplio R5の画像・動画
  • Caplio R5のピックアップリスト
  • Caplio R5のオークション

Caplio R5リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月15日

  • Caplio R5の価格比較
  • Caplio R5の中古価格比較
  • Caplio R5の買取価格
  • Caplio R5のスペック・仕様
  • Caplio R5のレビュー
  • Caplio R5のクチコミ
  • Caplio R5の画像・動画
  • Caplio R5のピックアップリスト
  • Caplio R5のオークション

『vs F30』 のクチコミ掲示板

RSS


「Caplio R5」のクチコミ掲示板に
Caplio R5を新規書き込みCaplio R5をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

vs F30

2006/09/29 19:37(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

スレ主 SHHSさん
クチコミ投稿数:5件

ずばりF30と迷っています
。IXY900ISも気になってたんですが、サンプルを見る限り、高感度でのノイズもあまり軽減されてなく、これといった特徴もないんで、却下しました。

それで、今はF30とR5でかなり迷っています。
スペック的にはR5に全く文句はないんですが、1つ気になるのが「夜景」など夜および暗い室内での撮影です。当然、この分野に関してはF30がトップクラスなの事はわかっているのですが、R5でもどの程度撮れるのか知りたいのです。夜景撮影や夜のディズニーランドでの記念撮影などは頻繁に行うので(三脚無し)、ユーザーの皆様の感想を教えてください。

ちなみに今はフジのF10を使ってますが、確かに夜景などはキレイに撮れるのですが、あまり好きな色合いでもないんですよね〜。

書込番号:5489843

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:589件

2006/09/29 21:01(1年以上前)

F30、確かに素晴らしいと思います。でも比べるのはチト畑違いかと(特にRICOHの場合は)・・・。目指すジャンルが違いすぎます。コンデジで28mmを目指すRICOHと高感度コンデジを目指すフジを同じ土俵で論じるのはどうかと?

書込番号:5490123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5

2006/09/29 22:16(1年以上前)

Rは、さんざん暗い場所は弱い、と言われてますからね。

でも、SHHSさんの気持ちも分かります。R5には、他のコンデジには
無い魅力的なスペックを持っていますから、これで暗い場所の撮影が
強ければ、完璧ですもんね。でも、そんな完璧な機種が無いのが
現状です。

SHHSさんが望まれる用途が主であれば、やはりF30じゃないですか
(もしくは一眼レフタイプ)?
R5でもそれなりに撮れると思いますが、それなりに撮るのには、
腕がいるでしょうね。
F30は、腕が無くても、暗い場所の撮影が得意なんですよね。
しかも、Rのそれなりの画像以上のレベルで撮れる。。。

私も、暗い場所で撮影して、綺麗な絵が撮れる機種が欲しかった
ですが、それよりも7.1倍望遠が可能なコンデジを選びました。


書込番号:5490432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2006/09/30 01:20(1年以上前)

こんばんは。
確信を持ってF30をお勧めします。
先だっても夜景を撮りに行ってきましたが、
三脚を使わないでここまできれいに撮れるのは
F30以外はないと言ってもよいくらいだと思います。
高感度のノイズの少なさはダントツだと私は思っています。
ただ、昼間の色合いはRシリーズ、もしくは800ISの
方が自然に思える場合も多いので、今は昼間はRシリーズか
800IS、夕方からはF30と使い分けてます。
唯一の趣味なので贅沢を許してもらっています。
やはり一長一短があると思いますが、夜景だったら
F30です。

書込番号:5491227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5

2006/09/30 10:47(1年以上前)

ノンタノンタさん、たくさん持ってますね。
しかも、今年のモデルばっかり。
羨ましい・・・。

書込番号:5491970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2006/09/30 11:12(1年以上前)

NOAちゃんさん、こんにちは。
全然詳しくないのに、あれこれいじってはニコニコしています。
色々買えるにはわけがありまして、、、、
春に引越しをしました。
そのときに大分古かった電気製品をみな買い換えざるを得なくて、それでポイントがたくさんたまったのです。
それを大好きなデジカメ用にしました。
ですから、新製品を片っ端から買って、使わないのは売ってもポイントで安く買えているのでほとんど損をしないで済んだので、本当に楽しかったです。
でなければそんなに買えません(笑)
話題になったものはほとんど手にしました。
でも、もうそのポイントもほとんどなくなりましたので、後は気に入って手元に残した大のお気に入りで秋の風景を撮って楽しもうと思っています。
その中の絶対的なのがF30とR4です。(R5じゃなくてごめんなさい)
昨日最後のポイントで900ISの予約をしましたが、2万8千円で買えてしまいましたので、ホクホクです。

書込番号:5492032

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/09/30 13:31(1年以上前)

この最強コンビはF10とR1の頃から延々と語り継がれて来ましたね。
RとF、2台体制の人、結構いるみたいですよ。
F30はxDカードリーダーをサービスすればもっと売れると思います。
R5購入者にはF30特別割引券を発行するとか・・・

書込番号:5492334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/30 16:05(1年以上前)

ジャンルは違うが、迷う気持ちはわからなくない。
私も1台しか持てないなら、F30かR5のどちらかになる。

SHHSさんの用途ならF30の方が満足できるのでは

書込番号:5492679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/09/30 19:49(1年以上前)

実は同じ選択肢で悩みました。
性格はまるでちがう2台ですが1台を選択するとなると悩みますよね。

私は結局 広角とISO100での自然な画像に引かれてR5を購入したのですが
夜間・暗い室内での撮影は予想以上に難しいですね。
フジのようにパシャパシャとってそれなりに、というわけには
いかないのは覚悟していたのですが・・・。

F710→F10と利用した経験からいえることはF10で満足できない
夜間・暗い室内撮影をR5でカバーできる部分はほとんど
ないのではないかと思います。
(三脚撮影で低感度or長時間露光ならよい画も取れるかな・・)
ましてF30との比較では勝負にならないように思います。

R5で夜間・室内撮影を ラッシュなしAUTO設定で何度も試してみた
のですがISO感度は上がらないで照明がついた家の内でも
スローシャッター速度制限(なし・1/2s・1/4s・1/8sのうち通例1/4にしている)
ほぼ限度いっぱいの遅いシャッタースピード速度でとります。

手振補正は有効なんですが、私が下手なのですが
1/4sでも相当気をつかわないとブレます。
そんなわけでR5に私が期待した低感度の画の自然さを
フラッシュなし室内撮影では得られていません。

それどころか暗めのまま撮影しようとすると
AF動作が怪しくてピンの甘い画像が取れます。
※現在なにが原因なのか追究中です。

暗い場所でAUTOにかわって使えるのが「高感度」です。
シャッタースピードで補正できない分をISO感度をあげて暗さに
追従してくれます。
室内の静止撮影ぐらいなら問題なくいけそうですが
シャッタースピードは遅いので動く被写体は厳しいです。

もっともフラッシュの有効な場面はそれなりに取れますが
シャッターなしありを選択して撮影できる余地のあるF30との
能力差は顕著といえます。
今回R5を選択した私ですがフジのF30の次世代が出たら
買ってしまうかもしれません。汗

最後になりましたがカメラはド素人ですので見当違いなこと
を書いているかもしれません。
一応、同じ視点で商品比較していた経験から書かせていただきました。m(_ _)m

書込番号:5493312

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHHSさん
クチコミ投稿数:5件

2006/10/02 00:21(1年以上前)

みなさま、いろいろとアドバイスありがとうございます!

実はこの週末にF10とともに京都に行ってたんですが、やはり広角28mmとか7倍光学ズームがあれば、もっと写真の幅が広がったのにと思うこともしばしばありました。特に混雑している観光地では28mmの威力は大きく、適度な距離で人物と建物を1枚の写真に納めることができるのだろうなぁとF10を持ちながら思ってました。

ただ、やはり夜景や室内での撮影も好きだということを旅行に行くことで再認識した感もあるので、夜景のクオリティーが今のF10よりも下がるということは避けたいので、今回はみなさんのアドバイス通りF30にしようかと思います。

ホントはこのRとFの中間に位置するのがIXY900ISと考えていたんですが、今回は期待はずれ(全てにおいて中途半端な感じ)だったんで、かなり悩みました。

R5のボードにも関わらず、親切にアドバイスしていただいてありがとうございます!!R6の夜景撮影の改善に期待をしながら、値段もかなり落ち着いてきたF30を使用していきたいと思います!

書込番号:5498162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2006/10/02 15:49(1年以上前)

SHHSさん
1/2.5inchCCDを使う限りR6でも劇的には改善されないと思います。
フォトキナからティザーの1/1.8(?)機に期待しましょう。

PASSAさん
電源スイッチを始め、設定メニュー等F30のあの操作系はXDカードアダプタ貰ってもPASSAさんは拒否すると思います。(勝手な推測、呼び出してすいません)

書込番号:5499483

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/02 17:27(1年以上前)

アユモンさん、
操作系は私には非常に大切です。貴重なご意見、わざわざ有難うございました。

書込番号:5499651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2006/10/02 18:54(1年以上前)

PASSAさん 律儀に出てきていただいて申し訳ありません。
ついでに・・・
週末義父のR3と店頭の4/5をそこそこ弄ってきましたが、R5はあとわずかのところで残念ながらR3を買いかえる程の完成度に達していないと思いました。
G系の新製品が出るとR3がPASSAさん最後のRになるのかなぁ・・・

書込番号:5499851

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/02 19:33(1年以上前)

何だか、アユモンさんには思考経路を読まれてる気がしますね・・・

書込番号:5499954

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Caplio R5
リコー

Caplio R5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月15日

Caplio R5をお気に入り製品に追加する <200

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング