R4をbanding 問題で手放した人の比較レポートです。
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1013&thread=21111622
英語が不得意なんですけれど、みんなが「ノイズ」と言っているものを銀塩時代になぞらえて、「grain」と捉えているんでしょうか?
銀塩とデジカメの「高ISO」とか「増感」についてチョッと勉強したくなりました。
書込番号:5708464
0点
「digital grain」という言葉を「noise」の意味で使っているものを読んだことがありますから、多分、「ノイズ」のことだと思います。
書込番号:5715710
0点
おはようございます。
文中あえて”grain”と強調していること、筆者がISO400の銀塩使いだったことを考慮すると、デジタル画像の見え具合を銀塩になぞらえて表現しているように受け取れます。
蓼喰う虫も好きずき、アバタもエクボでしょうか。。。?
アバタ(grain)がアバタのままだと「noise」で、エクボちゃんになると「a special atmosphere」を醸し出すことになるようです。
書込番号:5716691
0点
Oh, God!さん、解説ありがとうございます。
「Noise」と言うと「原信号」は何かということになるので今まで使うことに抵抗があったのですが、「digital grain」なら、主観的に見た状態の表現なのでコッチを使わせて貰おうかな。
銀塩の粒状感とは、別世界の話かもしれませんが・・・
30年前、職場の先輩が奥さんにまつわるあれやこれやを「ノイズ」と言ったのが印象に残っています。(仕事が電気的微小信号を拾う内容だったので)
この意味なら、デジカメ画像の「粒々ちゃん」は「Noise」でいいか。
書込番号:5717100
0点
なんだか「集合」の講義を聴いているみたいです。
grainはnoiseになり得ますが、grain = noiseではありませんよね?
観点から言えば、
grainは客観的事実
noiseは主観的印象
だと思います。
「digital grain」に対応する主観的印象は「digital noise」でしょう。
せっかくLastunicornさんがBrianさんに対し遠慮がちながら、
【I fear that many fotographers forgot, that you first need a good eye, to take good pictures and not many pixels.(But I am of course not against technical progress.)】
と、おっしゃっておられるのですから。。。
書込番号:5717283
0点
ねぼけ早起き鳥さん、御高説を頂きながら少し忙しく、Resできませんでした。遅ればせながら・・・
昔、先輩達と私が悩まされていた「ノイズ」は、計測ノイズでした。
以下のような対策を済ませないとデータ採取に入れませんでした。(仕事場は工学系ではありませんでしたが・・・)
http://www.nikkoken.com/business/kouza/noise/noise.htm
恥ずかしながら、今でも、(S/N比で表しうるような)その時の「ノイズ」観から抜け出せません。
先輩のエピソードは、異なる観点の「ノイズ」の対比が面白かったのです。
デジカメ画像については、「ノイズ」という言葉の使用によって生じるかもしれない錯誤を避けるために、私(個人)は「グレイン」という言葉を使いたいというお話です。お笑いください。
書込番号:5733647
0点
こんにちは、アユモンさん。
笑うどころか脳味噌の活性化でたのしませていただいて感謝しております。
言語は歴史と文化が凝縮かつ醗酵したものですから、語源的に見ますと、
広辞苑第四版(岩波書店)では、
グレーン【grain】
(小麦一粒(grain)の質量に由来) ヤード‐ポンド法で、質量の単位。一ポンドの七○○○分の一。○・○六四八グラムに当る。ゲレイン。
と、あるので客観的事実として計量可能な概念ですね。
一方、ジーニアス英和辞典第四版(大修館書店)によれば、
『noiseは「船酔い」が原義』とあります。
アユモンさんが、ある種のノイズ処理画像をご覧になって「吐き気」を催されるのも頷ける気が。。。
リンクフリーとのことですので、下記サイト↓もご参照ください。
http://wedder.net/kotoba/aum.html
ついでながら上記英和辞典には、
『通例「不快な音」であるが、小さな楽しい音にも用いる』
とありますから、
先輩の奥さんのお声は後者だったと想像(主観的印象)いたします。
さて、今晩はグレーンウィスキーで一杯やりますか。。。♪
http://www.suntory.co.jp/whisky/Ballantine/chp-15.html
http://www.ballantines.ne.jp/inside/grain.html
書込番号:5739384
0点
ねぼけ早起き鳥さん、
質量の単位でデジカメ画像の粒々を計るんですか?これは、またユニークな。
で、R5のISO400の粒々の重さはどのくらいですか?(何グレーン?)
どちらかと言えば、
バランタインよりシーバスリーガルが好きかな。
書込番号:5740576
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio R5」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2023/06/07 7:43:02 | |
| 5 | 2010/04/29 11:56:46 | |
| 5 | 2009/05/03 21:06:55 | |
| 21 | 2009/03/09 0:09:19 | |
| 2 | 2009/01/23 1:33:51 | |
| 11 | 2009/02/05 8:19:20 | |
| 2 | 2008/12/25 0:12:17 | |
| 18 | 2008/12/11 7:35:22 | |
| 2 | 2008/11/25 22:54:23 | |
| 2 | 2008/10/21 22:57:46 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







