『最悪でした』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:741万画素(総画素)/724万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R5のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R5の価格比較
  • Caplio R5の中古価格比較
  • Caplio R5の買取価格
  • Caplio R5のスペック・仕様
  • Caplio R5のレビュー
  • Caplio R5のクチコミ
  • Caplio R5の画像・動画
  • Caplio R5のピックアップリスト
  • Caplio R5のオークション

Caplio R5リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月15日

  • Caplio R5の価格比較
  • Caplio R5の中古価格比較
  • Caplio R5の買取価格
  • Caplio R5のスペック・仕様
  • Caplio R5のレビュー
  • Caplio R5のクチコミ
  • Caplio R5の画像・動画
  • Caplio R5のピックアップリスト
  • Caplio R5のオークション

『最悪でした』 のクチコミ掲示板

RSS


「Caplio R5」のクチコミ掲示板に
Caplio R5を新規書き込みCaplio R5をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

最悪でした

2007/01/16 02:32(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

スレ主 Bianchi4さん
クチコミ投稿数:1件

製品のコンセプトに惚れこんで購入しましたが結果として失敗でした。
室内では評判以上に暗くて実用ではありません。液晶表示で確認の上
シャッターを押しても、撮影直後のプレビューでは全体に暗くなって
しまいます。…@

また、購入直後にTDLで撮影をしてたのですが、何らかの衝撃が
あったのか気づかないうちにある時から液晶表示自体がピンぼけ状態
となり使い物にならなくなりました。…A

メーカには@Aの症状について修理を依頼し、数日後に戻ってき
ましたが、結果としてAは直ってきましたが、@は問題が残った
ままでした。調整されたとのことですが、今度はシャッターを押す
ときの画面表示と撮影後のプレビューの表示を比べると、新たに
色合いが異なる点で違和感が残ったままでした。実は修理前に
そもそもの@の現象を、近所のヤマダ電機のデモ機でも同様である
ことを確認していました。私には@Aとも、工業製品として許せない
仕様だと思います。

また、撮影された画像を見ても3年前の500万画素のデジカメの方が
綺麗と感じるくらいノイズが多いなど、良い点がないため、結局
手放しました。私にとっては高価な勉強代となりました。

そして、ここの書き込みを見て改めて感じましたが、みなさんR5の
商品コンセプトに惚れこんで、なんだかんだとある問題に我慢して
使い続けているように思います。実際、私もそう成りかけました。

当たり外れもあるのかもしれませんが、いくらメーカの保守対応が
優れていても、製品の基本性能が悪いことは私にとっては致命的
でした。少なくとも今後購入を検討されている方は、実機で確認を
されることをお勧めします。

書込番号:5887327

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/01/16 02:41(1年以上前)

@は撮影プレビューでは明るくてもシャッター速度の下限を低く設定していないからかもしれないですね〜。
Aはマクロになってたのかも?

書込番号:5887331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:6件

2007/01/16 03:46(1年以上前)

あ、わたしも思った。
初期設定ではシャッターの下限が設定されてるので
フラッシュ無しで撮るなら解除しなくてわ。

書込番号:5887387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:914件

2007/01/16 13:24(1年以上前)

工業製品として許せないほどの製品が、堂々と店頭で売られていて、少なくない購入者がそこそこ満足して使っているとは思えませんがねえ。

お気の毒様でした。

書込番号:5888249

ナイスクチコミ!0


白露さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 hakuro.info 

2007/01/17 00:13(1年以上前)

R5は確かに室内ではあまり綺麗にとれないカメラだと思います。
私のR5も、室内で撮影した写真は全体的に暗くなってしまいます。

でも逆に、屋外での撮影は素晴らしいものがありますよ。
特に屋外でのマクロ撮影や、広角レンズを生かした風景写真などは凄く綺麗に撮れると思います。
私は、室内での撮影に弱いという短所よりも、長所の方が大きいと思っているので、満足して使っています。
壊れやすいのはともかくとして。

R5は「使うところを選ぶ」カメラですね。
万人向けのカメラではないと思います。

書込番号:5890789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/01/19 17:59(1年以上前)

基本的に解放F値が大きいカメラは室内に向かないんじゃ?

書込番号:5899733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/01/20 16:34(1年以上前)

1月11日に購入しました。
やはり室内では暗くなってしまいますね。
特に室内で窓が明るい状態だと逆光と同じようになって?真っ暗になってしまいます。
でも、露出補正をかければそこそこの結果が得られています。
(今まで、130万画素のオールドデジカメでオートでしか撮っていないレベルの低い者の評価ですが…。)
それよりも光学200mmズームでの野鳥の撮影など気軽に撮れて魅力的で気に入りました。
悪いところだけ攻めても仕方のないこと、自分にとって何がしたいのかで選ぶしかないと思います。
後、ファインダーがない分手振れが多く三脚は必需品だと感じました。
(20cm程度の物を肩や胸に押し付けて固定するとかなり効果が有りますね。)

書込番号:5902906

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

Caplio R5
リコー

Caplio R5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月15日

Caplio R5をお気に入り製品に追加する <200

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング