『レビュー』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:741万画素(総画素)/724万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:330枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R6の価格比較
  • Caplio R6の中古価格比較
  • Caplio R6の買取価格
  • Caplio R6のスペック・仕様
  • Caplio R6のレビュー
  • Caplio R6のクチコミ
  • Caplio R6の画像・動画
  • Caplio R6のピックアップリスト
  • Caplio R6のオークション

Caplio R6リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月23日

  • Caplio R6の価格比較
  • Caplio R6の中古価格比較
  • Caplio R6の買取価格
  • Caplio R6のスペック・仕様
  • Caplio R6のレビュー
  • Caplio R6のクチコミ
  • Caplio R6の画像・動画
  • Caplio R6のピックアップリスト
  • Caplio R6のオークション

『レビュー』 のクチコミ掲示板

RSS


「Caplio R6」のクチコミ掲示板に
Caplio R6を新規書き込みCaplio R6をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

レビュー

2007/04/13 18:23(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:2756件 ----彩り----  

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0704/13/news106.html

こちらでR6のレビューが出てますね〜

書込番号:6227601

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2007/04/13 20:31(1年以上前)

The March Hareさん、こんばんわ。。

レビューご紹介ありがとうございます。
私が一番気になったのは、モデルが赤と黒だけで、シルバーが写っていないということ… いえ、だからどうだということでは、全くありません^^;

概ね、好意的な文章で、ユーザーとしてはうれしいです。。

(あ、別スレでも申し上げましたが、プアマンズの展開図、ありがとうございました! 早速DL、プリントアウトです^^)

書込番号:6227957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/04/13 20:49(1年以上前)

The March Hareさん
ご紹介ありがとうございました。
ISO400での作例がとても参考になりました。

個人的には、「フェイス」モードより、A/T優先を入れて欲しかった。。。

書込番号:6228017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/04/13 21:46(1年以上前)

>A/T優先を入れて欲しかった。。。
済みませんが、A/T優先って、何ですか?

書込番号:6228231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:2件 スナップ!スナップ! 

2007/04/13 22:17(1年以上前)

絞り優先、シャッタースピード優先のことでしょう?
このクラスでは、難しいですね。
パワーショットなら付いていますが、その効果は疑問です。

書込番号:6228373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/04/13 22:42(1年以上前)

R3/4/5は、機械絞り2段にNDフィルター
R6も同じかもっと簡略化されてるか。
ちなみにTZ3は、NDフィルターのみ。
絞り優先にする意味はなんなんでしょうねぇ?
シャッタースピード優先で変化させるのはISO?
プログラムオートだけにするにはそれなりの理由が・・・
F31fdは、羽根機械絞ついてるから絞り優先/
シャッタースピード優先も意味あるかもしれないけど・・・

書込番号:6228476

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/13 23:45(1年以上前)

絞り羽根があって、もう少しCCDが大きくてレンズが明るければ・・・
例えば、GX100とかGR Dとかなら楽しめるかもですね。(辛うじて)

書込番号:6228770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/04/14 09:50(1年以上前)

おはようございます。
マイナーな辺人のねぼけの囀りにお眼を留めていただきありがとうございます。

都会のオアシスさん
ミント&ゆっくさんのおっしゃり通り、
A/T優先とは、絞り優先、シャッタースピード優先のことです。
私は銀塩の頃から多くを絞り優先で撮って来ましたので、その習性が残っているのだと思います。
役に立たないとか、無駄だとか、無理だとか、いろいろ言われておりますが、写真の楽しみの重要な要素のひとつは絞りにあり、と理解いたしております。
程度を問わなければ、「フェイス」モードよりは入れ込むのは簡単と思いますけど。。。

私は絞りは開放で撮ることが多いのですが、
絞り(羽根でなくても構いません)がたとえ一段でも二段でも、勝手に変わるのに馴染めないだけ、と笑ってください。。。

書込番号:6229748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/04/14 09:59(1年以上前)

AV/TV
絞り優先はあったらいいな〜

書込番号:6229784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/04/14 10:10(1年以上前)

被写界深度を浅くしてほしい 絞り優先よりボケますよ

書込番号:6229814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/04/14 10:24(1年以上前)

キヤノンの一眼だと、Av/Tv表示なので、A/Tって何の事だか分かりませんでした。

書込番号:6229845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/04/14 10:30(1年以上前)

>被写界深度を浅くしてほしい 絞り優先よりボケますよ
言ってる事が矛盾してますね。
一般に絞り優先で開放にする程、被写界深度が浅くできボケる事になるんだけど…。

書込番号:6229862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/04/14 11:00(1年以上前)

被写界深度が浅いレンズを採用してほしい

書込番号:6229940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/04/14 11:46(1年以上前)

全く意味不明のレスが多いですね。
被写界深度を浅くするには、同じ画角であればCCDを大きくしてレンズの焦点距離を長くするか、できるだけ望遠側を使うか、あるいはレンズを明るく(F値を小さく)するしかありません。
 基本的にはCCDの小さいデジカメにぼけ味を求めるのはないものねだりです。
 また、多少なりとも絞り羽根で露出を調整できる機種であれば絞り優先は意味がありますが、多くのデジカメはNDフィルターによる露出制御で、これは常に絞り開放で撮影していることと同じで被写界深度の調整はできません。また絞りを小さくすることにより得られる効果は被写界深度を深くする、あるいはシャッタースピードを遅くすることです。
 AVのある機種は多少なりとも絞り(NDフィルターではなく)での露出調整が可能なはずです。 

書込番号:6230078

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2007/04/14 12:24(1年以上前)

R6の場合、35mm換算200mmと言っても、
実焦点距離は33mmしかなくf値も5.2です。
これで背景のボケを生かそうとすると、テレ
マクロで撮るしかないということになります。

デジタル一眼レフだと、35mmF2のレンズを
使って絞り開放で撮ると、マクロでなくても
この程度はボケます。
http://d70world.hp.infoseek.co.jp/DSC_0126.jpg

書込番号:6230190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/04/14 14:08(1年以上前)

あハハハ。。“笑ってだけ”いただけない人が多いようで。。^^;
The March Hareさん
しばしの囀りご容赦を。。。

小さいCCD・暗いレンズで、半ぼけ、まだらぼけを愉しむのが、ねぼけのコンデジさんの楽しみ方です。
一眼のとろけぼけもいいものですが、
臨場感や参加している雰囲気(対象との時間・空間の共有感)が薄れ勝ちで、
ねぼけはなんとなく飽きやすい気がするのです。
どんな背景でも適当にぼけてくれる楽チンさよりも、
煩雑でうるさい背景の中から、びびび。。を選び撮る瞬間を求めている。。。辺人たるゆえんです。

C2Dさん
画像のご紹介ありがとうございました。
ところで、わずかにぶれていませんか。。?

書込番号:6230515

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

Caplio R6
リコー

Caplio R6

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月23日

Caplio R6をお気に入り製品に追加する <318

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング