


不健康な箇所は無し、すべて仕様の範囲内との報告が記されていました
お願いした内容は
暗い箇所での、望遠端画像のピンが甘いと感じるので検査してほしい・・の趣旨です
伝票回答欄は
「仕様の範囲内」
別紙回答書には
AF性能検査を行ったが、異常はない。手振れ補正が付いているが、同じシャッタースピードでも、広角側に比べ望遠側は特にぶれが出るので、暗いところでの撮影はカメラ台、三脚を使ってほしいとの記述でした
やはり、「手振れ」が
ボヤケタ画像、眠たい画像の主因のようです
この結果から、会社のR3と、R6とを「蛍光灯、60cm程度、望遠端より少し広角側(15cm x 10cm基板が目いっぱい画角に入る程度)、マクロONとOFF、手振れ補正あり」で撮り比べをしてみました
被写体(例のごとく電子回路基板)は床、カメラ両手持ち、左肘はいすの肘掛、右肘は机で支えての撮影です
結果はすべて1/8のシャッタースピードで撮影され
見れる程度のボケ無し画像としては
R3が6/8が見れる
R6が3/8が見れる
の結果でした
やはり、私の「通常使用」では、R6は使いにくくなったようです
尚、R4はR3より良好な結果でした(過去の結果)
ボケが手振れでないかですが
ミニ三脚を机に置き、床方向を斜め狙いで被写体を狙い、セルフタイマーで撮影すると、R6でも8/8が見れる画像です
つまり、ボケは手振れとの結果です
よけいな話ですが
急ぐとき「連写」で撮影、その中から良いもの・・と思いテストしましたが
全数ダメでした
姑息な手段はダメという事です
この件に関して、テストしていただいたStock5さんをはじめとする皆様にお礼させていただきます
ありがとうございました
書込番号:6254758
0点

結果的には、『スローシャッター時には、三脚などで固定することが必要』と言うことでしょうか。
当たり前と言えばそれまでですが、何事も失敗し、経験しなければなかなか身に付かないものです。
失敗を活かし、次から三脚使用に切り替えれば良いと思います。
書込番号:6254785
0点

モモの父さん
R6退院とりあえず、おめでとうございます。
実はですね。
R6掲示板で、眠たい画像とか言われる方がおられます
・・・部屋の中での事ですけどね。
R3は手元に今だあるので、
少しですが(断定はは出来ません)、テストして見ると
1/10以下のSSだとR6歩留まり悪いかもしれません。
R3だとハッキリとした画像が撮れる事がありますが、
R6だと撮れませんね。
一度私ももっと詳しくテストして見たいと思います。
また改めてご報告致します。
書込番号:6254831
0点

機種ごとの手ブレ補正機構の性能差、
画素数の違いによる画像拡大時のブレの目立ち具合、
ボディ形状等の違いによるグリップのし易さ、
上記含むよろずの個人差…、
と、ヒット率を左右する要因は色々あるかと思いますが、
テレ端200mm相当で1/8秒という条件は正直「無茶」だと思いますよ。
ぶっちゃけ、「運」の要素が一番大きいと思います。
書込番号:6254841
0点

モモの父さん
ご報告ありがとうございました。
1/10以下ですか。。。
私は1/40位でもぶれます。
1/8では100%ぶれると思います。
シャッターを押し切る瞬間にこねるクセがあります。
シャッターのばねはもっと弱いほうがうれしいのですが。。。
書込番号:6254855
0点

シャッターボタンが変わったからですか?
押し込みでぶれるとか・・・
(適当な想像ですけど^^;)
私はぶれがみえると、よく一気押しのような方法に切り替えます。
書込番号:6254873
0点

>テレ端200mm相当で1/8秒という条件は正直・・・
そのとおりで、そうかも知れませんが、
モモの父さん、のおっしゃっているのは
旧機種ではそれ程不自由無く撮れていたのが
同じ方法では、新機種で殆ど撮れない?
という事ではないでしょうか?
書込番号:6254875
0点

> 旧機種ではそれ程不自由無く撮れていたのが
ですから、それも含めて「運」だと申し上げているわけです。
常識的な設計仕様よりも遥かに上の条件で使ってるわけでしょう?
さもなければ、そのR3に何か取り憑いていたか?(^^;
ちなみに私のR3にもバッチリ何かが憑いてるみたいで、
W端ならSS1秒でもかなりの確率でブレずに撮れますね。
#いや、冗談抜きで、そのカメラを疑って掛かりながら撮るのではなく、
#カメラを信じてシャッターを押せば成功確率はグンと上がりますよ。経験上。
書込番号:6254894
0点

モモの父さん
同じ様な(SS1/8テレ端)条件で30枚ずつ撮ってみました。
・・・以前アップしたサンプルはSS1/17でした・・・
ファジーなテストなのでファジーな答えになります、数字は申し上げませんm(__)m
私のテストでは・・
テレ端1/10以下のSSでは旧R3の方がブレ補正が効いてますね。
頑張ればどちらも1/2程度でも良いのが撮れる事もあります。
しかし事フラッシュを使用するとなると
R6の方が調光優秀&ソフト発光なる物が有りますので
一発必中ですが、いかがでしょう?
LUCARIOさん
運ですか(^^
モモの父さん、が今回新型を買われて
今までご自分が使われていた使用方法において
旧機種の方が良かったと言うのは運では無いと
思いますよ。
新型ゆえに、情報が少なかったと言うのは
不運かも知れませんけどね。
テレマクロの距離の様にハッキリと数字では
現れない仕様ですので、この辺りは新型を買うのを
暫く控えて情報を得る!
このようにすれば運が良かったとか!
書込番号:6255381
0点

Stock5さん
テスト、有難うございます
私の”感じ”が間違いでもないようですネ
言葉をお借りし、”ファジー”な表現をさせていただきますが
使える写真のみを残し、後は削除の”写真整理”をしている「マイ ピクチャーフォルダ」で
R3、R4で撮り貯めた写真でSS1/18以下がかなり出てきます
気にしないで撮っても”手振れ補正”がきいて、”運が上向き”であった気もします
最近”運が下向き”で、SS1/125でもブレ写真が出来てしまっています(Stock5さんのご意見とは異なりますが)
ねぼけ早起き鳥さん 、staygold_1994.3.24さんのご意見にもありますが、機構的にブレが出やすいのかとも思い、ホールド方法を試行錯誤しているのですが、LCDを見た限りでは、オーソドックスな左手押さえの右シャッターがブレが少ないように思えます
ねぼけ早起き鳥さん の
>シャッターを押し切る瞬間にこねるクセ
に代表される、動作がどうしても起こるので、”引っ掛けたものを外す”感触の極めて軽いシャッターを撮影モードで付けていただくわけには行かないものでしょうかネ
書込番号:6255549
0点

私、スローシャッターを使うときは
左手でガッチリ持って、右手は
親指を本体の下、人差し指でシャッターと
挟む様にして力を分散しています。
それでもカメラは揺れて、手ブレ多発!
余談で失礼ですが、
私の勝手な想像では、R3,4はエンジンが同じで
R5,6からは違っていて、手ブレ補正の
機構自体は同じはあるが、頭脳が違う?
と勝手に考えてます。
書込番号:6255617
0点

モモの父さん
同感です。
[6254894] LUCARIOさん
意識で筋肉をコントロール出来る方がうらやましいです。
写す道具だからこその悩みでしょうか。。。
ねぼけは芋エキスが欠かせません。
何回もボタンを押していると次第に重く固くなって、とうとう動かなくなります。
それでも押しちゃうから、ぶれるのです。
LUCARIOさん、笑ってください。。。
書込番号:6255655
0点

ねぼけ早起き鳥さんと私が行う技ですが^^;
合焦前に合掌することをお勧めします!(←半分冗談)
二の腕を体に密着(脇シメ)させて、カメラボディの右下を
手のひらに乗せ中指(人差し指でも)シャッターはどうでしょうか・・・?
右腕の骨の軸にのるので安定しそうです。
逆の酒パワーという手もありますが^^;
書込番号:6255724
0点

うははは。。。
staygold_1994.3.24さん
合掌はねぼけの得意技です、撮る前の。。。
アルバムをご覧いただければご推察いただけるかと思いますが、
ほとんどが片手撮りです。
もう片方の手は、地面を突いて、半身を支えている。。。
書込番号:6255754
0点

祈る!というのが何事に於いても基本ですね(笑)
冗談はさておき、シビアな条件の時は2秒セルフが有効だと思います。
私はよく使います。上に書いた1秒止め等では不可欠ですね。
#ついでに、レリーズ中は息しません。いや冗談ではなく(^^;
書込番号:6255822
0点

【#ついでに、レリーズ中は息しません。いや冗談ではなく(^^;)】
LUCARIOさん、
かつて、PASSAさんに笑われてしまいましたが、
私もいつも窒息寸前です。
撮り終わって、はあ〜っ、はあ〜っと全身で息をしているねぼけを見て、妻は「バッカみたい」な顔をしています。。。
書込番号:6255871
0点

Stock5さんをはじめ皆さん(楽しい)ご教示ありがとうございます
staygold_1994.3.24さん
基本を忘れていました、ご教示いただいた中で「合掌」だけ(ある意味、落ち着いてお祈り・・)が抜けていました
”運が上向くよう”心してシャッターを切りたいと思います
小学6年生の修学旅行で使ったカメラ(フジペット)から、SS1/30が手振れの限界、との感覚でしたのに、手振れ補正が出て来てから感覚がつかめなくなり、結果として仕様以上を期待してしまうようです
書込番号:6255942
0点

200mmの望遠側では無いですが
先日まで使ってたNikon P5000の方が
VRの効きが良かったように感じます。
R6は低速シャッターの歩留まりがイマイチ悪いです
まぁ、グリップの形も全然違いますけど...
屋外では非常に良い描写するので満足はしてます。
書込番号:6255948
0点

>基本を忘れていました
ありがたいお言葉頂きました。
出掛けたついでの撮影と、撮影のために出掛けるのでは意気込みも違います。
後者の場合は出掛ける前にも合掌致します。(←本当です^^)
手ぶれ補正はカメラもしくはレンズに助けられているのが前提とも思っています。
ねぼけ早起き鳥さん、アルバムトップは露出に騙されそうになりました^^;
>もう片方の手は、地面を突いて、半身を支えている。。。
三脚イラズですね 〆(-.-)メモメモ
書込番号:6256198
0点

ロングシャッターなら息をとめるひとが多いです。
問題はその先、息を吸ってとめる人、はいてとめる人、呼吸の途中で、に分類されます。
私の聞き込み調査(謎)だと、吸っての人が多い印象ですが、私の場合、はいてとめる方が結果は良好のようです。
みなさんどうです?
書込番号:6256400
0点

> かつて、PASSAさんに笑われてしまいましたが、
> 私もいつも窒息寸前です。
誤解無きよう弁解させて頂きますが、ねぼけ早起き鳥さんはシャッターを
切った時のみならず、構図中もずっと息を止めておられるのです。
因みに、もちろん私もスロー・シャッターの際は息を止めておりますよ。
通常は、細く息を吐き、スッ!と吐き終えた瞬間にレリースします。
そのまま1"/2ほど待ってから、息をし始めます。
書込番号:6256407
0点

私も吐いて止める方ですね。
上にも書いたようにそういう場合は必ず2秒セルフタイマーを
使うので、その時間も含めて息を止めてる感じです。
というか、静かに息を吐き出しながらレリーズボタンを押し込んで、
そのままそのままグリップに集中します。タイマーが動いている
間は微妙に吐いてるかも。
ちなみに、構図中は普通に息してます(笑)
書込番号:6256478
0点

(↑)それが正解かも。何でも目立ちますからねぇ・・・
書込番号:6256819
0点

みなさんこんばんは。スレの流れがよく理解できてないくせに、室内で R5 と R5 テレ端の撮り比べをしてみました。
条件:蛍光灯の下、ベッドに腰掛け、1.5m先に積み上げられたAV機器を3秒に一枚程度の感覚で連続10枚テレ端で撮影。
結果:
R5 の成績:
F値:すべて F4.8
SS:1/6(3点)、1/7(7点)
成功:7点
手ブレ:3点
R6 の成績:
F値:すべて F5.2
SS:1/4(5点)、1/5(5点)
成功:8点
手ブレ:2点
同じ室内でもR6のほうのSSが遅くなるのが意外でした。
手ブレ枚数にあまり差が出なかったのも意外(普段の印象では、R6のほうがずっとブレ難く感じます)。SSを考えれば R6の手ブレ補正のほうが上なのは確かかもしれませんが。
フォーカス精度は R5 のほうが少し上かもしれません。AV機器のパネルの文字が R5 のほうが若干くっきりしているよーな。
自分の部屋を見せる気はないので画像アップはしません。SSを一致させての実験もしません。だって酔っ払いの私にそんなめんどくさいことできるわけないでしゅ。
私のことなんか誰も知りたくないでしょうが、書いちゃおう。私はSSに関係なくシャッターを切るとき呼吸は止めません。脇はしめません。カラダ中脱力した状態で人差し指のみを運動させるよう努力してます(いや、努力をしないよう脱力してます、が正しい)。呼吸止めると筋肉が震えてくるし、脇をしめたりすると力んじゃってカメラ揺らしちゃうんですよ、私の場合。
私にとっては、R5とR6は片手持ちでシャッター押すには最高のカメラの部類に入ります・・・。いいシャッターボタンだなあ。
で、私のテストはなにかの役に立ちましたか?あ、全然立ちませんね。大変失礼しました・・・。
このレスは酒くさかったですか?[はい] 4人
書込番号:6257008
1点

今日は何故か、ねぼけ早起き鳥さん並に早く目覚めてしまいました。
こういう、撮影者に依存する(シャッターを切る度に微妙に状態が変わる)
テストも回を重ねると客観的な統計になり、私は重視します。
「脇を締める」ことを誤解してる人が多いように思いますが、「ギュっと締める」
と「脇が開いてる」のは同じ位不安定です。護身術でいう「自然体」が一番。
但し、
人差し指だけでシャッターを切るのは「?」ですし、片手撮り(私もよくしますが)
は、基本的に他人に勧められる撮り方ではありません。
「同じ室内でもR6のほうのSSが遅くなる」というのは興味深いですね。
書込番号:6257512
0点

PASSAさん
F4.8&F5.2←・・・コレコレ!
書込番号:6257542
0点

おはようございます。
PASSAさん、早いお目覚めで。。。
ねぼけはマクロのためか、一発必中撮りはほとんどありませんので、
構図取りの段階から息を潜めて対象と向き合っています。
「合掌」を上のアルバム↑に入れましたのでご笑覧ください。
なお、既出ですがよろしければこちら↓も。。。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/sleepingearlybird/lst?.dir=/91de&.src=ph&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/sleepingearlybird/vwp%3f.dir=/91de%26.dnm=ede4.jpg%26.src=ph&.view=t
ねぼけにはこれが「自然体」なのかも知れません。。。
書込番号:6257584
0点

茄子の揚げ浸しさん
ブレを見るのにはお札が一番!
我が家には、お札が一枚二年前から
柱に張り付いております。
家族は最初、イロイロ言ってましたが
最近は慣れたようで、気にもしてません(^^
書込番号:6257590
0点

>>ブレを見るのにはお札が一番!
確かに。
カメラ店でお札数えるとき、手が震えますよね。
息をとめて、赤ら顔。。
書込番号:6257926
0点

ねぼけ早起き鳥さん、なるほど、撮る側も撮られる側も合掌ですか!
(何となく「揉み手」してる商人風にも見えますね?) ムラサキシジミ、
俊敏なのによく寄れましたねぇ。まぁ好奇心の強い蝶ではありますが・・・
この場合は、合掌というより「忍」の印を結んでおられたのでは?
Stock5さん、そうでした。違うの忘れてました。
そういう具合に、R3で身に付いた習慣から寄りすぎてピンボケしないように
気を付けないといけませんね、テレマクロ時。
お札はやはり万札が一番効果有るんでしょうか? (集中力が違うかも)
Hisa-chinさんのカメラはどれも札によって最短撮影距離が変化するそうです。
書込番号:6257970
0点

ねぼけ早起き鳥さん、言い忘れましたが、アルバム中の「モンキチョウ」は
モンキチョウではありません。
桜草って小さな花ですよね? 温暖化で北上したウスキシロチョウの雌にも
似てますが、サイズからして「キチョウ」だと思います。
書込番号:6258036
0点

PASSAさん、教えていただきありがとうございました。
図鑑で確認いたしましたが、キチョウでしたね。
アルバム訂正いたしました。
「揉み手」してる商人風=hisa-chinさん
に感じませんか。。?
hisa-chinさん、すみません。
ねぼけはカードでも震えます。。。
書込番号:6258197
0点

みなさん、こんにちは。相変わらずハナツマミモノの茄子の揚げ浸しでございます。昨夜はまたしても醜態を・・・。すいません。
自分で絞りを書いといてSSが違うのをフシギがったり、自らのフシダラな撮影グセまで・・・最低ですね。読み返してあきれました。今後は書く前に自分にあきれられるだけの理性を身につけてからレス入れするようにいたします・・・。
PASSAさん、Stock5さん、ご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありません・・・。「ブレを見るのにはお札が一番!」、ありがたい教えありがとうございます。勉強させていただきました(実は最初「おフダが一番!」だと思い込んで、「ブレ退散」とか書いたおフダを柱に貼ってらっしゃるのかー、すごいなあ、千社札みたいなフォントで私も作ってみようかな、などと大まじめに考え、あっ!おサツのことだった!と気付いたのは30分後だった、ということはヒミツにしておきます)。
板を汚してしまったことを深くお詫びいたします。仕事中およびアルコールの影響下にあるときのアクセスはもう二度といたしません・・・。
書込番号:6258968
0点

茄子の揚げ浸しさん
仕事中?。。あるいは、アルバイト中??
はたまた、停学処分は夜間学校。。???
スグのアクセス、ヒミツにしておきます。。^^;
【ブレを見るのにはお札が一番!】
じつに奥が深い。
これが言える方は、常に新札が手元にある人ですね。
帯がしてあったりして。。。
書込番号:6259102
0点

もう酒やめたといいつつまた呑んじまうのが呑んべえの健全な姿です。
あ、酒やめた宣言じゃないのか(笑)
ところで昨晩の
> R5 の成績:
> F値:すべて F4.8
> SS:1/6(3点)、1/7(7点)
> 成功:7点
> 手ブレ:3点
>
> R6 の成績:
> F値:すべて F5.2
> SS:1/4(5点)、1/5(5点)
> 成功:8点
> 手ブレ:2点
>
> 同じ室内でもR6のほうのSSが遅くなるのが意外でした。
をチラと読んだ時には、さすがは茄子の揚げ浸しさん、
「F値の違いを勘案してもなお、R6のSSは遅いゾ」
ということを言及されているのかと感銘を受けました。
理論値ベースで計算するとR6テレ端のSSは同一条件で
R5のSS値 * (5.2 / 4.8)^2 = R5のSS値 / 約0.85 なので、
即ち1/6→1/5、1/7→1/6となって然るべきですからね。
なるほど、これはさては実効感度が違うのかいなと想像を巡らせました。
でも、後半読んだら姐さん酔っ払ってんだもん。こりゃ違うわと(笑)
ちなみに夕べは私も酔っ払ってたんですので、
上の理論値ベースの計算とやらは電卓を立ち上げるまでもなく
挫折しました。合掌。
書込番号:6259126
0点

茄子の揚げ浸しさん
>「ブレ退散」とか書いたおフダを柱に貼って・・・
おお!これいい!
今度試して見たいと思います。
ねぼけ早起き鳥さん
あのですね、
柱に張り付いたお札、2年ぶりに家内に剥がされました。
R6を買った時の借金です。
何処かに一円札無いかいな!
書込番号:6259133
0点

> 何処かに一円札無いかいな!
人民元なんてどうでしょう?
結構カラフルみたいなんで、ホワイトバランスのテストにもいいかも?(^o^)
書込番号:6259146
0点

ご存知ないかも知れませんが、茄子の揚げ浸しさんの「酒やめた宣言」は
今回で2度目です。しかもまだ2週間ほどしか経っておりません。
しかし酔っ払った時と昼寝から起きたての時にカキコすると必ずと言って
いいほどドジなこと書いてますね。まぁ、懲りない面々です。
書込番号:6259199
0点

> ドジなこと・・・
スミマセン。茄子の揚げ浸しさんのことじゃなくて私のことです。
(ほらね、こういう具合に・・・)
書込番号:6259217
0点

LUCARIOさん
>人民元なんてどうでしょう?・・・・・
お、良さげですねぇ、手に入れば!
各々方、油断召されるな!
スレ、削除されますぞ!・・・別に良いけど(^^
書込番号:6259267
0点

ココってモモの父さんがスレ主だよね。「削除は覚悟」って
R6持ってるモモの父さんとねぼけ早起き鳥さんって同一人物?
書込番号:6259674
0点

[6259674] アユモンさん
ご指摘ありがとうございます。
スレおよびオーナーさんには責任はございません。
レスいたしました、ねぼけの責任です。
ご理解ください。
モモの父さん、申し訳ございません、お詫びいたします。
書込番号:6259866
0点

茄子の揚げ浸しさん
有益な、テスト結果有り難うございます
また、ホールド時の力の入れ方についても納得いきます。参考にさせてください
ねぼけ早起き鳥さん
いつも”板”を楽しくしていただき、お礼申し上げます
staygold_1994.3.24さんの”合掌”を始め、私のトンチンカンな報告を意味のある、また楽しい方向に進めていただいた事に感謝しております
指摘される事柄は事柄として、お礼の方が先に立ちます
有り難うございました
書込番号:6262985
0点

モモの父さん
お心遣いいただきありがとうございます。
何がしかの楽しめるお話がお伝え出来ているとすれば、望外のよろこびであります。
こちらこそ感謝です。
おくればせながら、
ご退院された愛機でお気に入りが撮れますよう願っております。
書込番号:6263079
0点

モモの父さん、どうもすみません^^;
こっそり覗くだけでも何故か勉強になる板・・・
「若者」なので違う意味(文面、言い回し)でも
勉強になってますけど〜 ^^
ついていけないこともシバシバ・・・
書込番号:6263293
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio R6」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2013/05/03 13:41:43 |
![]() ![]() |
3 | 2013/04/18 20:51:46 |
![]() ![]() |
7 | 2013/04/13 19:55:17 |
![]() ![]() |
6 | 2012/11/17 21:06:16 |
![]() ![]() |
12 | 2013/05/03 15:49:52 |
![]() ![]() |
3 | 2012/05/05 9:50:48 |
![]() ![]() |
3 | 2011/01/30 3:07:59 |
![]() ![]() |
4 | 2012/04/12 1:02:24 |
![]() ![]() |
12 | 2010/09/13 21:59:09 |
![]() ![]() |
7 | 2012/05/10 19:30:53 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





