『R6の液晶画面について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:741万画素(総画素)/724万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:330枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R6の価格比較
  • Caplio R6の中古価格比較
  • Caplio R6の買取価格
  • Caplio R6のスペック・仕様
  • Caplio R6のレビュー
  • Caplio R6のクチコミ
  • Caplio R6の画像・動画
  • Caplio R6のピックアップリスト
  • Caplio R6のオークション

Caplio R6リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月23日

  • Caplio R6の価格比較
  • Caplio R6の中古価格比較
  • Caplio R6の買取価格
  • Caplio R6のスペック・仕様
  • Caplio R6のレビュー
  • Caplio R6のクチコミ
  • Caplio R6の画像・動画
  • Caplio R6のピックアップリスト
  • Caplio R6のオークション

『R6の液晶画面について』 のクチコミ掲示板

RSS


「Caplio R6」のクチコミ掲示板に
Caplio R6を新規書き込みCaplio R6をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信52

お気に入りに追加

標準

R6の液晶画面について

2007/07/22 01:35(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:45件

えー、なんだかんだいいまして、今わたくしの目の前にはCAPLIO R6ブラックがありまして....。それもこれもなにもかも、ここでいろいろお教えいただいたおかげなのですが、撮影前のビュー画面で駅所表示がちらついて見えるのですが、これは、ひょっとして、仕様でしょうか? ひょっとして既出でしたら、もうしわけないですが、とっても気になります。

画質についてあれこれいえる段階にないのですが、自分のいつもの撮影条件だとF4.7にほとんど固定になってしまって、思うような被写界深度が得られません。なんとか絞りをF5.6以上にできないかと思っていろいろやっています。 ちゃんと説明書を見ればヒントが見つかるかも。

ワイド端での画像はこれまでのところ、少しひずみが目立ち、いまのところ、使いこなせていないため、期待するほどシャープな画像が得られていません。

一方、ワイド端以外ではマクロが実用にならないモデルも多い中で、テレ端まで、ごく近い距離で焦点が合うのは、思ったより便利で、85mmくらいだと樽状のひずみはほとんど感じられず、かなり希望に近い被写界深度と拡大倍率が得られました、できればこの位置で、F5.6〜F8程度まで絞り込みたいのですけど、そんなことをすると、このシャープなフォーカス感はうしなわれるのでしょうか?
ADJボタンはとてもいいアイデアでまだロクに使いこなせていませんが、操作感はきびきびしていて、すばらしいです。

機能に腕がついていけてないようです。しかし、このちらつきは.....

書込番号:6562679

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/07/22 01:39(1年以上前)

今でしたら、周りが暗いので液晶が自動的にパワーアップし、ザラつくのだと思います。
明日、外でも同じ状態なら購入店に相談して下さい。

書込番号:6562691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/07/22 02:01(1年以上前)

ISO 64固定で F3.3, 1/73という表示が出る条件でもちらついていますので、いろいろ試してみました。

 インバーター式の蛍光灯に向けても、パソコンの画面に向けてもちらつかない。

インバーター式でない蛍光灯に直接向けても、ちらつく、

ということで、たぶん、蛍光灯のちらつきの周期にあわせてカメラが反応しているのが原因のようです。

ということはおそらく仕様でしょうか......。撮影結果には影響していないようですが、気が散ります。

照明をインバーター式にすれば解決できるのはまちがいなさそうです。

わざわざ新しいタイトルを起こしたのはまずかったかなあ、と少し反省。

MFの操作感が優れているのに、あらためて感動しています。
他の部分はすこぶるよい調子です。

あ、シャッタースピードを遅めに、固定にすればいいのかな.........。でもそうとう明るくないとF5.6以下にはしぼってもらえそうにないです。

書込番号:6562749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/07/22 02:14(1年以上前)

花とおじさんさま

その節はお世話になりました。ひとつは色温度の違う蛍光灯が真上の位置に2種類われていることも影響して、このカメラを混乱させているようです。

起動して数秒間はまったく問題がないのに、しばらくすると、
数秒ごとにホワイトバランスが切り替わり、やがて、せわしなく、ちらつくようになります。ちらつきに周期自体は一秒間に2〜3回程度です。照明の条件を変えれば回避できそうです。

マニュアルを見る限りでは絞りもシャッタースピードも指定不可で、F4.7というのは85mmの条件での開放F値のようです。

うーん、惜しい。得られる画像は希望に近いし、ADJボタンもとても便利、USB接続もとっても実用的なのに。下手なカードリーダよりはやんではないかと思うくらい。(XDカードをカードリーダで利用するより数倍早い)




書込番号:6562777

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/07/22 02:32(1年以上前)

> 自分のいつもの撮影条件だとF4.7にほとんど固定になってしまって、

「いつもの撮影条件」ってのは、どういう光環境でしょう?
ピーカンだと簡単にシャッター速度上限まで行ってしまいますので、f8位
までは自動的に絞られるんじゃないでしょうか。
R6は半押しで測距/測光が枠内にロックされますね。
ハイキーに仕上げたい時(スポットに設定)は、AE/AFロックの速度差を
利用(測光の方が速い)して、背景が明るい時は被写体と背景の境界辺り
で、半押しすると同時にズラせば明るい方にAEロックされたまま被写体に
ピンを合わせられます。
屋内の照度ですと、どんなにガンバっても絞りのコントロールは出来ません。

書込番号:6562810

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/07/22 03:11(1年以上前)

前から疑問に思っているのですが、R6には絞りはあるので
しょうか?確かにF値は変わるのですが、実はF値じゃなくて
T値なんじゃないかと・・・このサイズのCCDで絞ってしまうと
回折の影響が強く出るのでNDフィルターを使うことが多いと
思うのですが・・・

書込番号:6562865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/07/22 03:23(1年以上前)

PASSAさま 早々とレスをいただきましてありがとうござます。なるほど、AEとAFのスピードの差を利用するとは高度なテクニックをお伝えいただきましてありがとうございます。
少し会得するには時間がかかりそうですが、ためしてみます。

正確に測ったわけではないのですが、おおよそ最低でも1500ルクス程度は確保してあり、さらにその気になれば、この2〜2.5倍位まで明るさアップ可能です。ISO64固定ではさすがに絞りに影響しないようです。それで、露出補正を−2.0、ISO1600にしてみると、ワイド端でF5.0, 85mmでF7.1、200mmでF9.4と出ました。しかし、画質は、壊れた白黒テレビ見たくなってしまいました。

亀さま のおっしゃるように、実際には絞りはないかもしれないですね。

書込番号:6562879

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/07/22 12:36(1年以上前)

物撮りですね。貴金属ですか?
ホントの意味で絞れる1/2.5型の機種って無いんじゃないでしょうか?
何れにせよ絞る意味が余り無い素子サイズだと思いますけど・・・

書込番号:6563835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/07/22 13:06(1年以上前)

いえいえ、宝石とかそういう高価なものではないです。自分が作成したものを効率よく、写真の記録としてファイリングしておきたいのですけれど、ある程度細部まできれいに取れてくれた方が仕上がりが確認できるし、手放したものも、後でできばえをおおよそチェックできた方がよいので。

手作業のムラを最小限に抑えるのが目的でもあります。細部を確認するという意味ではもう少し拡大倍率があってもいいのですが、R6でもディスプレイ上のいい加減な表示倍率で14倍くらいまでいきますので、とりあえず必要十分ではあります。R6の価値はこれだけの小さな筐体に28mmスタートの7.1倍ズームが乗っていることで、それだけで十分2.5万円の価値があると思っていますので、こちらを選んだことを後悔はしていません。表示のちらつきも特殊な条件でした起こらないようですので、他の美点を思えばそんなに気になりません。

おそらく、その気になれば、ファームアップで解消できるでしょうし.....。

液晶は5〜10度くらいまで傾けても大体の画角が確認できるので、バリアングルが不要なくらいですね。
これには参りました。

書込番号:6563914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/07/22 13:21(1年以上前)

 カメラは(も)素人ですが、R6のレンズ自体はかなりよい物のようで、そこをわざわざ絞っても、回折の影響でボケるだけで意味がないのでしょうね。

 内蔵メモリでフルサイズで撮影するとなぜか必ず27枚撮れるのですけど、これは昔24枚取りのフィルムで撮影すると、大体おまけで26枚くらい撮れたのと同じ感覚で、撮れるように考えたのでしょうね、1枚おまけして、27枚撮れれば、SDカードなしでも最低限の用が足せるんではないかという発想でしょうか。

実際に使う側の立場に立ったナイスな仕様だと思います。

書込番号:6563963

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/07/22 15:46(1年以上前)

そういう使い方なら、理想的とは言えませんが、数あるコンデジの中でも
一番良い選択をされたと思いますよ。
液晶の視野角もですが、撮影距離を気にしなくてマクロに入れっぱなしで
撮影に集中出来たり、28mmと200mmのf値が極端に変わらないとか。
操作のし易さ、自分好みにカスタマイズ出来るとか・・・ 外見から判らない
スルメのようなカメラです。

書込番号:6564374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/07/22 21:01(1年以上前)

今日はじめて、R6を表につれだしてみました。いままで、そこまでやる気が起こったことはなかったのですが、夕闇に包まれる前のカメラには厳しい条件でいろいろためしどりをしてみました。
今度さらに改善されていくでしょうけど、相当暗い場面にも強く、意外にも、ISO400固定でがんばっても、かなり見た目の印象に近い写真が取れました。どうも発色の傾向は独特で自分の安いモニタでは昼間の明るい光の中では少しだけアクリルの絵の具で書いた作品調に見えたり、少し暗い場面では風景は昔の印象派の作品っぽく見えたりして面白いです。

コンパクトカメラは被写界深度の深さがかえって独特の立体感、臨場感を出してくれるような気がします。今まできがつかなかったのですけど、少し世界観が変わったような気がします。

レンズとCCDの特性、カメラメーカーのカラーによってその機種独自の世界観みたいなものがあるんですね〜。

書込番号:6565411

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/07/22 23:15(1年以上前)

> アクリルの絵の具で書いた作品調に見えたり・・・

以前のRICOHとは画像処理の傾向が違いますね。
R6を使い始めて1ヶ月位は違和感が有りましたが、もう慣れました。

必ず発生するノイズをどこまで潰す?> どういう絵作りなら売れる?
ですのでね、
開発側のポリシーより消費者の好み(主に「慣れ」)が優先されます。
予想通り「明るく鮮やかノッペリ」の方向に変わりました。

春まで使っていたR3と比べると随分綺麗になって、解像力も段違い。
その代わり、立体感の再現などは劣るように思いますね。

書込番号:6566053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/07/23 00:55(1年以上前)

いまだに少し未練があって、いつかまた手を出してしまいそうなFUJIのF31(おかげで出張代理撮影から解放される...予定)はシャッターを押すだけで、ISO100固定で明るい場所だと、一眼レフでもふつう、こうつうのは取れないんでわわわ、と思う写真が撮れましたが、R6は十分に明るい場所だとISO200位でもF31以上にくっきり立体感のある表現が可能に思います。それと色はたとえば花の部分だけちょっと後で絵の具を乗せて書き足したような少し人工的な感じがありますが、なんとかぎりぎり許せる範囲かなと。リコーキャンパスR6という感じですね。
 コンパクトデジカメのように、CCDが小さい方が背景が多少ごちゃごちゃしていても、ぼけないために、かえって奥行き感が出て、全体の雰囲気が伝わる写真になるし、R6の場合、7倍ズームがあるおかげで、撮りたいものは思い切ってズームアップしてしまうことができるので、大きくて重いカメラでは絶対撮れない写真がとれますね。人物相手だと、被写体が構えないので自然な写真を撮りやすいのも、隠れたメリットでしょうか。
 流行の小さく薄いだけのカメラと高倍率ズームや一眼レフの間を埋めるいいポジションにいると思います。

 ところで、AFの補助光が意外に明るくて驚きました。薄暗い場所だと狙われているようで、ちょっと怖いかったです。

書込番号:6566557

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/07/23 01:23(1年以上前)

F31、実は私、昨晩「カートに入れる」ボタンをポチッ!と押してしまいました。
が、運良く楽天のサイトが工事中でそれ以上進めず、危うく難を逃れました。

書込番号:6566629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/07/23 02:52(1年以上前)

↑再チャレンジ!?(チョメ内閣)

書込番号:6566784

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/07/23 14:20(1年以上前)

理性と欲望のせめぎ合い・・・ 毎夜の誘惑に耐えた者だけが「極める」のです。
(カメラ伝19,800章、税・送込編)

書込番号:6567808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2007/07/23 17:48(1年以上前)

PASSAさん、

> F31、実は私、昨晩「カートに入れる」ボタンをポチッ!と押してしまいました。

ありゃ〜 ^^;

> が、運良く楽天のサイトが工事中でそれ以上進めず、危うく難を逃れました。

ありゃ〜 ^^;

PASSAさんも、実は狙っておられたのですね〜^^

書込番号:6568278

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/07/23 19:13(1年以上前)

PASSAさん

ポチッの予行演習は終わりました。
さぁ、今日は本番です!

しかしなぁ、F31fdてばCPは確かに最高!
F30持っていても買う人もいるし、
はたまた、F31fd、複数機買っている人もいる。
この様な機種も珍しいですね。
Fujiは何を考えているのかしら??

書込番号:6568519

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/07/23 19:52(1年以上前)

「狙って」たワケじゃないんですけどね、税/送込イチキュッパって聞いて
冷静でおれますかぁ? Stock5さんが仰るようにC/P最高ですよねー!

21:00には工事が修復されて再開できたんですが、先日ミズゴマさんを
引き留めた事実が脳裏をかすめ、理性を取り戻したのです。

書込番号:6568651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2007/07/23 20:14(1年以上前)

>運良く楽天のサイトが工事中でそれ以上進めず、危うく難を逃れました。

これはいかん!本官(ビリー軍曹)が背中を押しませう(いや、飛び蹴り?)・・・ビリーズブートキャンプ。やってますか?

今、購入ボタンをクリックしないと品薄で”購入不可”になりますちょ。

書込番号:6568726

ナイスクチコミ!0


uma56さん
クチコミ投稿数:67件

2007/07/23 20:22(1年以上前)

>PASSAさん

押せば楽になりますよ(笑

書込番号:6568748

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/07/23 20:45(1年以上前)

PASSAさん、

引き留めたミズゴマツボさんもいってしまったようなので、
時効ということで・・・

書込番号:6568831

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/07/23 21:16(1年以上前)

なんで私がビリーズブートキャンプなんぞやらんとアカンのやろ・・・

押せば楽になるぅ? アタシャまだこの世に未練タップリよー!

皆さ〜ん、ここはR6の板なんですからね! 背中を押す方向が違うと思う。

> 引き留めたミズゴマツボさんもいってしまったようなので、

えっ、それは事実なのでしょうか? 物欲の鬼ですな・・・

もしパンケーキ・レンズを持ってなかったら、真っ先に買ってますよ。
いくらF31が有能だからって素子サイズを超えられるワケは有りません。
それに、人気機種が今、何故こんな投げ売り状態なのでしょう?
束の間の快楽に身を委ねて道を誤るような私ではありません。ムッフフ・・・

書込番号:6568977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2007/07/23 21:35(1年以上前)

>PASSAさんが物欲に弱いのは「pentax−DS」のレンズ板からずっとチェックしてます。
”あぁ、私と同じ持病に苦しんでいる方がおられるなぁ”と同情していました。
不治の病です・・・・・・

書込番号:6569066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/07/23 21:38(1年以上前)

はい、確かにこの板でF31fdを推すのは不思議な感じですね〜

ミズゴマさんになり代わり、物欲のカタマリですみません…

書込番号:6569090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/07/23 21:50(1年以上前)

昨日は辺見マリのミニライブを4機種で撮り比べ。
「R6・FX07・F31・EOS 30D」(19:00〜19:30)
極力おばちゃんが静止している状態を狙って。

R6・FX07は話にならない無残な結果・・・
被写体ぶれかノイズまみれにしかならない。

F31はなんとか3割的中でがんばってくれました。
設定をもう少し変えれば6割逝けるかも。

30Dはレンズもよかったので8割的中。さすが!

微妙な調査をしてしまいましたが、F31を買う価値を
改めて確認出来た感じです。
「ぽちっ」って損はナイカモネ〜
(*- -)σ ツンツン〜Pさん?

書込番号:6569144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2007/07/23 21:50(1年以上前)

久しぶりにR板らしいなごみのスレ発見!と思ったら他機種の話題でしたかー。だったら飲みに行こっと。

R7発売の頃また遊びに来ますねー。

書込番号:6569149

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/07/23 22:05(1年以上前)

>それに、人気機種が今、何故こんな投げ売り状態なのでしょう?・・・

あちらの板では言い難いのですが、
私目もこの件が、どうも引っかかりますね。
余程部品等の在庫を処分したいのでしょうか?
で、後どの様な展開があるのかな??

投売りに乗っかってしまった人も数多し!
でも確かに良い機種だからそれも良いのかな?

書込番号:6569219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/07/23 22:11(1年以上前)

代打訂正
×スレ発見!
○レス発見!(途中から)

怪しい「R5J」を送り込む意図が知りたいです。
それこそ売れ残りの余り物?

書込番号:6569247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/07/23 22:30(1年以上前)

部品が余った?
R5J、時々眺めています
サンプル写真を見る限りは、色合いも特に変わらず、みたいな感じですね

書込番号:6569362

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/07/23 22:31(1年以上前)

鬼軍曹殿、私って何かに付け誤解されやすいタチなんですよね。
ジーザスもハリツケにされちゃったし、清貧に生きるのは難しい・・・

Fが毎回候補に上りながら最優先購入機種にならないのは、ホントは
XDカードのセイじゃないんです、私の場合は。
もしもテレ端が今より一段明るかったら、Rとペアで毎年買い足してる
と思います。使用シーンが一眼とカブっちゃうんですよね。
それでも一眼とタメ張れるんなら、そりゃコンパクトな方がイイですよ。
100mm程度で開放f5ってのはね、許せませんね。
R3〜5は200mmでf4.8だったんですよ。f5.2になってムクレてる位なのに・・・

staygoldさん、R5Jってカタログ品じゃないんでしょ?
R5JYのシブイ色は・・・ イチキュッパで出てたら、またフラフラと
ポチッてしまうかも・・・ 誤解されやすいタチだから・・・

書込番号:6569367

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/07/23 23:04(1年以上前)

>>私って何かに付け誤解されやすいタチなんですよね

全員が、身動きとれなくなるような発言は極力控えた方がよいかと。。


富士F30系とリコーF系を並べると、コピー機絡みではよ一緒にならんかな?妄想してしまいますけどねー。

書込番号:6569559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/07/23 23:10(1年以上前)

R5J、噂ではロゴが滑り止めにすらならないシールらしいです。
(シールというよりは印字ぢゃないの?)

実は一眼レンズ購入で大勢の諭吉さんと出掛けまして・・・
残った諭吉でさんで購入もアリかと思って、秋葉原ヨドバシで
店員さんに聞きました。
R5もしくはR6から比べての新しい技術やパーツを使っていますか?
と・・・「それはないですね!」っていわれたので、あ〜そうなの。
と諦めた次第です。(手元にR5がいないものでついついその気に)
本当かどうかはわからないけど、イチキュッパなら買っていたかも^^;

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_13530039_1582727_58241272/72252918.html
これを見る限りでは改善点があるかと思える内容にも?


ソレソレなのでソレに戻してください。「PASSAさん VS F31へ」

誤解なんてしていませんよ!へへッ・・・

書込番号:6569595

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/07/23 23:33(1年以上前)

そうでした! R6の液晶画面について語る場なのに・・・ caplicoTabetaiさん、
スレ外しゴメンナサイ。staygoldさんに成り代わりお詫び申し上げます。

書込番号:6569747

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/07/23 23:37(1年以上前)

思いっきり妄想モードで・・・・

R5J、某通販会社専用モデルとして話が進んでいたけど、発売
直前になって破談してしまい、店頭販売に回したとか?

書込番号:6569770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/07/23 23:47(1年以上前)

魯さん

私もそう思ってました…。

R5JのJはジャパネットのJではないかと。

顧客情報漏洩での販売自粛時期とも重なる気がしますし・・・

脱線、すみませんでした。。。

書込番号:6569832

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/07/23 23:58(1年以上前)

R5Jで検索したら、アースブラウンってヨドバシ専用じゃなかったんですね。
(コレコレ、軌道修正する気無いんかい?)

書込番号:6569895

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/07/24 00:05(1年以上前)

ないんぢゃないの?

ま、Pさんの撮影スタイルにF31は不用でしょう。
ポチッとしてしまったのは、魔がさしたということでしょうね。そもそも必要ならとっくにF30を買っているはずですし。。

ここは学童期の子や家族を養う若いお父さんお母さんに譲りましょうね!

書込番号:6569934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/07/24 00:13(1年以上前)

魯さん、魯山人にちなんだ?由緒あるお名前と思われますのに、私の75dpi相当のヘボな液晶ディスプレイのせいかねぼけていたのか、カメラの亀と勘違いしておりまして、先日は間違ってお名前を呼んでしまいました大変失礼いたしました。

ちょっと目を放したスキン、いや、隙にたくさんのレスがついていて、びっくりしました。やはり、全国の価格コムユーザーが楽天市場のF31fd 19800円に釘付けになっていたのですね。ひょっとしたら、PASSAさん以外にも、999人くらいの人が同時にポちっとしたために、サーバーがダウンしたのかも......。

このさい、話題はなんでもいいですけど、すごい口コミ有名人??の方がたくさんいらしゃっていますね〜

F31の弱点(198の理由)

1)あのサイズで光学ズームがいまどきたったの3倍

2)画素数がいまどき 630万 というのは今ではFUJIだけ

3)重い(そのおかげでレンズから落下しないですむ)

4)厚みがあるだけで、写りのよいカメラらしくないデザイン

5)xDカードという聞いたことの無いメディアしか使えないらしい

6)手ぶれ補正がない、防水もない、耐衝撃性もない

7)明るい店頭ではFUJIの強みが伝わりにくい

8)40の登場で、最後のxD対応機種になりそう(もしくはなる予定)


R5J →ジャパネット向けなら、たくさんおまけをつけるか、思い切ってF31に負けない値段で勝負してほしい...しかしなぜ、MYメニューを省かなければならなかったのか、意味不明。 でも、jは別として、R5もいまだに気になります。いい値段で近場で買えればいいんですが、かなりきびしそう。延長保証つけてくれれば特売対応のB級品でもこの際、198位で、とどこかの店員に持ちかけてみたりして。

書込番号:6569974

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/07/24 00:39(1年以上前)

hisa-chinさん、今夜は達観してますね。
魔が差した・・・ そうなんですよ。
しかも「魔」って、かなり頻繁に差すもんなんですね・・・

ありゃ〜、スレ主さん御自ら暴走し始めました、キケンキケン!
(特に1と2はキケン)
1)いまどきたったの3倍、でイイからテレ端を明るく!(シツコイ?)
2)画素数がいまどき630万というのは、とても扱い易いサイズでグーッ!
 (だからといって解像度が低いってワケじゃないし・・・)

書込番号:6570096

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/07/24 01:00(1年以上前)

アレ〜、このスレ何のスレ??

自分的には
1については、3倍でも良いから28すたーと!
2については世間では許さないかも知れないけど
 私的にはOK!

PASSAさんも仰っているように今のテレ端F値では
F3?系の良さは確かに半減しますね。
手ブレ補正の無い高感度売りの場合、レンズの明るさは
大切なポイントであると思います。
R7が28mm時F2,8になったら良いなぁ(^^

書込番号:6570170

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/07/24 01:29(1年以上前)

caplicoTabetaiさん、全然気にしないでください。良く間違えられます(^^;
ちなみに、魯山人とは全く関係ありません。元々はlophiusという
ハンドルだったのですが、読みにくいということで省略されてloに
なりまして、それに適当に漢字を当ててみた次第です。

それはともかく、R5Jですが、某通販会社モデルだとするとユーザー
サポートは最小限にしたい筈で、MYセッティングなんていうマニア
向けの機能は削除するのが自然かと・・・

ちなみに、ちょっと前にはサンヨーがジャパネット専用モデルを
供給していました。元はOptioシリーズの何かだと思われます。


F31fdの欠点って1/1.7形とちょっとCCDが大きいことに由来する
ものが多いのですよねぇ。メーカーとしても悩ましいところでは
ないかと想像します。

書込番号:6570263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/07/24 01:30(1年以上前)

そうなんですよ、F31fd ユーザーの私から見ると、R6 の広角端 F3.3 というのも気になる訳で。まあ、F31fd があればいいじゃん、ということで店頭で R6 の試し撮りなどもしてみた訳ですが…

書込番号:6570269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/07/24 01:54(1年以上前)

代打凡退でした ToT
今頃気づいた・・・「なごみ」のスレね?!
すみませんです。自粛。

書込番号:6570331

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/07/24 02:07(1年以上前)

典型的なRスレになってきましたね、もうグジャグジャ・・・ 要するに、
RICOHが(F31+R6)/2 を作ってくれればイイんですよ、GX-R とか。

書込番号:6570363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/07/24 02:27(1年以上前)

>>GX-R とか…

まるで、どこぞのバイクのようなネーミング。。。

(F31fd+R6)/2 ならば、FR-316でどうでしょうか^^?

これでは、どこぞのクルマみたいかな…^^;

書込番号:6570400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/07/24 03:33(1年以上前)

脱線もなにも、あのちらつきは、R6が人間の目に見えない変化についていこうとして必死になっている証で、同じ条件で露出条件がばらついた他社と違って、撮影画質にまったく影響していないので、故障でもないし、液晶の問題でもないとわかったので、このスレ自体の存在意義はうしなわれてしまったわけで、いまさら、どうにも、戻しようがないというか。お店はいまどきみんなインバータ式で実演できないと思うので、一度直接、リコーに相談してみてもいいでしょうけど、自分としてはだんだん慣れてきてどうでもよくなってきていまして。

 しかし、GX系のレンズが付いたF31GXスーパーとか.....。富士のCCDがついたR631とかあったら.....。

 F31は中国系のメーカーが設計したようなやぼったいデザインの下位モデルとの差がわかりにくくて、ちょっとだけ外のデザインを変えただけで大して代わり映えがしないと思われても仕方ないデザインで損してますね。

次は大きくイメージチェンジして、はにかみ王子もハニカムCCD!とかいって売り出して、ついでにリコーにも供給してくれないかなあと思ってしまいます。


書込番号:6570468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/07/24 09:19(1年以上前)

おはようございます。
[6565411] caplicoTabetaiさん
【コンパクトカメラは被写界深度の深さがかえって独特の立体感、臨場感を出してくれるような気がします。今まできがつかなかったのですけど、少し世界観が変わったような気がします。】

↑これって、とてもいいコメントですね。。^^)
うれしくなって寄り道させていただきました。

寄り道ついでに。
staygold_1994.3.24さんの代打の補欠で。。^^;
雨が上がったら「ウマオイ」がわんさかと出現。
以前撮り逃したので、昨日は一日追いかけていました。。。

書込番号:6570810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/07/24 09:53(1年以上前)

↑で、結局補欠も敢え無く凡退。。^^;

アルバムはウマオイではありません。。為念。
ショウリョウバッタ(精霊飛蝗)ですね。
ウマオイはすばしこくて、用心深くてなかなか収まりませんでした。。。Orz

書込番号:6570886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/07/25 09:05(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さんからもレスをいただけているとは、恐縮です。

さきほどGX100のアルバムを拝見させていただきました。
同じ機材を使っても、今の自分には逆立ちしてもあのような写真は撮れないと思います。なんというみずみずしさ。

写真の腕が違いすぎるので、機材の比較をしても始まらないのですけど、やはり、さすがにGX100クラスになると、一般のコンパクトカメラの領域を超えてしまっているのではないかと思います。
 一眼レフをお持ちのプロまたはセミプロ級と思しきでも、結構、HPやブログにアップするようなプライベートな写真はGRDやGX100で撮影されていたりする方が結構多い、うなずける感じがします。
自分はいまのところは、とりあえず、R6で腕を磨いていかないと....。というかモニタを買い換えないとどうにもならないような気がしてきました。最近眼精疲労気味。ナナオ新品は無理としても、シャープ辺りの手ごろな旧型モデルへの切り替えを検討中です。最近では非国産メーカーだけが悪いわけではないみたいですが.目がつぶれるか頭がおかしくなりそうです。


書込番号:6574342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/07/25 09:55(1年以上前)

caplicoTabetaiさん
ご覧いただきありがとうございました。
R6でじゅうぶん以上に撮れる絵だと思いますよ。
機材の差や頭はともかく、光を読む目は大切にしてくださいね。

書込番号:6574449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/07/30 07:29(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥様

ずいぶん前にレスをいただいていて、そのままになっておりまして、失礼しました。光を読む、とは深いですね。たぶん、その意味がわかるように鳴るには相当の鍛錬が必要な気がします。なにしろ、室内撮影の経験がほとんどで、カメラを屋外に連れ出すのは、今までほとんどなかったですから。でもR6なら気軽に連れ出せますから、経験をつむにはもってこいですね! がんばります〜

書込番号:6590808

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Caplio R6
リコー

Caplio R6

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月23日

Caplio R6をお気に入り製品に追加する <318

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング