『動画撮影で縦しま発生』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:741万画素(総画素)/724万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:330枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R6の価格比較
  • Caplio R6の中古価格比較
  • Caplio R6の買取価格
  • Caplio R6のスペック・仕様
  • Caplio R6のレビュー
  • Caplio R6のクチコミ
  • Caplio R6の画像・動画
  • Caplio R6のピックアップリスト
  • Caplio R6のオークション

Caplio R6リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月23日

  • Caplio R6の価格比較
  • Caplio R6の中古価格比較
  • Caplio R6の買取価格
  • Caplio R6のスペック・仕様
  • Caplio R6のレビュー
  • Caplio R6のクチコミ
  • Caplio R6の画像・動画
  • Caplio R6のピックアップリスト
  • Caplio R6のオークション

『動画撮影で縦しま発生』 のクチコミ掲示板

RSS


「Caplio R6」のクチコミ掲示板に
Caplio R6を新規書き込みCaplio R6をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

動画撮影で縦しま発生

2007/09/10 03:36(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

人気ランキング、満足ランキングを参考にR6を購入して使用1週間ですが、
動画を逆光や室内で白熱灯の下で撮影すると、縦じまが発生します。 液晶の問題化と思いましたが、PCで再生しても同じ状況です。  今までに、CANON IXY, SONY, PANASONIC FX等色々使ってきましたが、このような現象は初めての経験です。 初期不良でしょうか。 また、静止画の画質も設定が悪いのか、ザラツキ感が強いように見えます。直近でPANASONIC FX07を使用していましたが、私の目には、あちらの方が動画、静止画共にきれいに見えます。  もし、設定に工夫が要るようなら、何方かど素人な私にご教授ください。

書込番号:6737284

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/10 07:54(1年以上前)

>動画撮影で縦しま発生>

−−−−故障かも?



>静止画の画質も設定が悪いのか、ザラツキ感が強いように見えます。>

R6はISO 200まではノイズ(ザラツキ)は目立つませんが、
ISO 200以上になると、他機種よりノイズ(ザラツキ)がひどいです。

ISO 200以内で使用した方が良いでしょう。

28mm〜の 7倍ズーム、マクロ性能共に最高のデジカメですが。暗い処は弱いです。

書込番号:6737496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 R6アルバム 

2007/09/10 08:13(1年以上前)

縦じまが発生>スミアではないでしょうか?スミアであれば故障ではないです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%82%A2
前スレにもよく出ているので探してみてください。

書込番号:6737527

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/09/10 09:21(1年以上前)

スミアでしょう。
静止画では発生しないと思います。

静止画の場合、CCDで露光し、終わった後1画素づつ、バケツリレー式にデータを内蔵CPUに運びます。
この時、レンズ内のメカニカルシャッタが閉まり、光を遮ります。
スミアの発生を防ぐためです。
データの移動が終わったら、メカシャッタは再び開きます。

これに対し、動画ではメカシャッタは開いたままで、閉じることはありません。
バケツリレーの最中でもCCDに光が当たります。
太陽とか、電球とか、周囲より遥かに明るいものがあると、そこにスミアが出ます。
上下方向に出るのは、バケツリレーの方向が上下だからです。
もし、横方向にデータを移動させるCCDがあったなら、横に出ます。

このスミア現象はCCDを使っている限り、なくすことは出来ません。
CMOSにすればOKです。
そのうち、キヤノンがCMOSを使ったコンデジを出すと思います。
今から楽しみです。

書込番号:6737647

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/09/10 11:05(1年以上前)

動画の縦縞は多分スミアですね。白熱電球の上下に伸びているので
はないでしょうか?他の機種でも同じ条件なら出る筈です。

FX07の方が静止画が綺麗に見えるというのは良くわかります。
パナの絵作りはメリハリが効いていてパッと見が綺麗なんです。
しかし、私はR6のような絵作りの方が表現力が高いと思います。
この辺は好みの問題なのですが、写真を見ているうちに好みが
変わってくることもあります。

書込番号:6737865

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Caplio R6
リコー

Caplio R6

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月23日

Caplio R6をお気に入り製品に追加する <318

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング