


室内で、特に夜間、料理の写真をとる時、フラッシュをたけば、
白く光ってしまい・・。かといって、フラッシュをたかなければ、絵が本当に暗いんです。
白熱灯モードとか、いろいろ変えたのですが、料理の色彩が
全然うまく写らなくて、毎度、心底がっかりしています・。
うちの灯りが暗いのか(そう、ダントツくらいとも思えないんですが)
カメラの扱い方なのか、分からなくて困ってます。
どなたか、どうしたらいいか教えていただけないでしょうか?
私もせっかくなので、このカメラをどんどん活用したいデス!!
書込番号:6790914
0点

室内は、デジカメにとっては暗いんですよ。
R6は、広角側でも若干暗めのレンズなのでなおさらです。
この辺が、参考になるかも?
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20050925A/
書込番号:6790964
0点

まずはスローシャッター制限を解除してみましょう!
解除しても暗いなら、それはそれ以上は明るく撮れません…
ちなみに、WBと明るさは何も関係ありませんよ^^
書込番号:6790975
1点

たびたびすみません、こっちの方が良かったかも。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0410/29/news045.html
書込番号:6791005
1点

メイ516さん、こんばんは。少し暗い場所で明るく撮影するにはいくつか方法があります。ISOを上げてみてはどうでしょう?R6ならISO200までならノイズも目立たないです。ISO400でも人によっては大丈夫かも・・・。又は、手持ちではなく、三脚など何かにカメラを固定できる場合はスローシャッター制限をOFFにして、セルフタイマーで撮ると言う方法もあります。
書込番号:6791048
0点

早速、貼っていただいたリンクを読みました。
説明書を読んでも言葉が分からないことが多くて・・(>_<)
でも、これは私でも分かりやすい説明でした!
恥ずかしいですが、全く知らないことばかりでした。
で、今、スロー制限は解除して、あと、少し設定をいじって、
ちょっと身の回りにあるもので、ささっと撮影してみたのですが(食器など)
さっきまでとは違う明るめの写真が取れてました。
ちょっとのことで、全然違うのかなと少し嬉しくなりました。
(上手く出来ると、カメラを使うのが楽しみになってきます〜!)
明日また、食べ物撮影が楽しみです。
また、分からなかったら質問させてください。
ありがとうございました。
書込番号:6791109
0点

アップスさん、アドバイスありがとうございます。
ISOはオートのままにしていたのですが、またちょっと数字を上げて
試してみようと思います。(三脚は、いろいろ試した後に考えようと思います)
食べ物の写真ひとつでもいろいろあるんですね。
知らなかった世界です・。でも、楽しみです。
書込番号:6791152
0点

まずは皆さんの設定を試して見て下さい。さらに上の仕上がりを求めるならば、次はライティングの改善だと思います。よい写真づくりの決め手はライティングと書いているメーカーさんもあるぐらいで、写真の基本です。”うち”と書かれてますから、自宅での事ですよね?ならば思い切ってすき放題できますね。私はこれを使っています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/10/25/2496.html
できれば別途撮影用のライトも有った方が良いですね。ドームに料理が入らなければレフ板はいかがでしょうか。以下のページに誰にでも作れそうなレフ板が出ていますよ。
http://allabout.co.jp/interest/photograph/closeup/CU20070608A/index.htm
http://allabout.co.jp/internet/cg/closeup/CU20020807B/index.htm?FM=cukj&GS=digitalcamera
これだけで満足できなければ、やはりライトの増設が宜しいかと思います。
書込番号:6791215
1点

正直な感想ですが、R6は簡単に料理の写真を撮るには
向いていないと思います。ただし、条件さえ揃えれば
他機種を凌ぐとてもいい写真が撮れるですけどね。
私もR6を使い始めた頃、結構悩みました。その時書いた
ものが↓にあります。
http://blog.goo.ne.jp/lophius_2005/e/733e91d2f7fd58cc1cd08dcc51164bef
これを書いた時はテーブルの暗い店が多かったので、
+0.7EVと書いていますが、条件によって-1EVから
+0.7EV位の間で振った方が良さそうです。
あと、ISO(感度)をどうするかは撮った写真の使い方に
よって変わりますね。私はブログに使う程度なら400でも
okだと思います。ちょっと質感は低くなりますが・・・
書込番号:6791219
0点

静物撮影の場合、ISOはなるべく低く設定して撮るに越したことありません。
又、ISOと写真の明るさもほとんど関係が有りません。
ISOを上げるのは、主にシャッタースピードを稼いで被写体ブレを無くす為ですので…
とにかく(三脚を使用するなど)手ブレを抑え、光の具合(当たり具合と照明の種類)を考え、
ISO64で撮るのがイチバン綺麗に撮れます♪
参考までにR6の手持ちで撮った居酒屋の一コマを貼っておきますね〜
http://tukuru715.blog107.fc2.com/blog-entry-62.html
書込番号:6791363
1点

フラッシュの前にティッシュとか、トレーシングペーパのようなものを貼る(枚数は自分で気に入るまで折るなりして決めていきます)かかざしてみて光量の調節してみると雰囲気の違ったものになるかと思います。
書込番号:6791667
0点

僕の場合、連写機能をONにして20枚ほど撮ります。
カメラのモニターでは拡大しないと手ブレは分りにくいですが
シャープな画像ほど斜め線に入るギザギザが派手になるようなので目安になります。
書込番号:6793332
0点

皆さんのアドバイスを受けて、再び、カメラをいじりつつ、
何枚か写真を撮ってみました。
そして、やっぱり昨日までとは違う、明るい写真を撮ることが出来ました。
自分の中では、上手く取れないのはカメラのせい説・・・が濃厚かと思ってたのですが・・
とんだ濡れ衣でした(笑)
また、微調整を加えて、いろんな写真をもっと上手に撮ってみたいと
思います。
レスくれた皆さん、超ド素人に丁寧に教えていたくれて、
ほんとにありがとうございました★
改善されて、嬉しいです♪
書込番号:6795051
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio R6」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2013/05/03 13:41:43 |
![]() ![]() |
3 | 2013/04/18 20:51:46 |
![]() ![]() |
7 | 2013/04/13 19:55:17 |
![]() ![]() |
6 | 2012/11/17 21:06:16 |
![]() ![]() |
12 | 2013/05/03 15:49:52 |
![]() ![]() |
3 | 2012/05/05 9:50:48 |
![]() ![]() |
3 | 2011/01/30 3:07:59 |
![]() ![]() |
4 | 2012/04/12 1:02:24 |
![]() ![]() |
12 | 2010/09/13 21:59:09 |
![]() ![]() |
7 | 2012/05/10 19:30:53 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





