


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
今使っているカメラ(FinePix F30)を両親にあげて、
新しいカメラを購入しようと考えています。
こちらのカメラに非常にそそられているのですが、
アドバイスをいただけないでしょうか。
1)他のコンデジに比べ価格が高いですが、
その分画質がいいと考えていいのでしょうか?
というのも、F30で現状満足いかない部分があるというか…
絵に奥行きが感じられないというか…
もっと雰囲気のある写真が撮れないかと試行錯誤していました。
(もちろん自分の技術不足は多大にあると思います。)
幸いフォトショップが使えるので、色々いじっていましたが、
やはり後からの加工ではなく撮る時に
もっと自分の希望に近く撮影できないかと欲が出てきました。
2)コンデジ<GX100<1眼レフ のイメージでいるのですが、
これは間違いでしょうか?
また、1眼レフと同じレンズ(?)というSIGMA DP1とは
全然違うコンセプトのカメラなのでしょうか?
3)シーンモード撮影でも綺麗に撮れますか?
F30では、マニュアルモードかA/S絞り優先モードで、
感度と露出を調節して撮ることが多いです。
一応最低限基本的なことは知っていますが、
状況に合った設定をするスキルはまだまだ低いです。
なので、多少の設定orシーンモードでもそれなりに撮れると助かります。
主な被写体は、猫と人物です。
飲み会などでスナップ写真もそこそこ撮ります。
F30にワイコンをつけていたくらいなので、広角大好きです。
アスペクト比1:1が選択可能、ということにも非常に魅力を感じています。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:6722110
0点

高い価格設定でも売れるのは、この種では他に類が無いと言う差別化で得たリコーの特権でしょう。
画質は個人の好みなのでなんとも言えませんが、広角大好きで、F30の絵の奥行き感に不満のある金魚♪さんなら、気に入るのではないでしょうか。
書込番号:6722200
0点

>F30では、マニュアルモードかA/S絞り優先モードで、感度と露出を調節して撮ることが多いです。
この機種は持っていませんが、発売前は大変気になったモデルです。
マニュアルモードはありますが、シャッタ速度優先モードは?です。
価格が高いのは、同類の機種(24mmレンズ搭載機種)がなく、競争相手がいないからだと思います。
>SIGMA DP1とは全然違うコンセプトのカメラなのでしょうか?
DP1はシグマ製デジ一と同じ撮像素子を使ったコンデジで、GX100とは全く違います。
撮像素子がデジ一と同じですから、レンズも同様の(イメージサークルの)ものが必要になります。
大型撮像素子を用いたコンデジでは、ソニーのDSC−R1があります。
>飲み会などでスナップ写真もそこそこ撮ります。
ファインダが内蔵されてないこの機種でも、広角を活かしたスナップには良いと思います。
私が購入しなかったのは、ファインダが内蔵されてない為でした。
書込番号:6722268
0点

母親にF30をあげてGX100を使っていますが、
あまり明るくないところで猫や人物を撮るなら、
FinePix F30の方がよいと思います。
もっとも、私もF30でいろいろいじりましたが、
思うように撮れないことも多かったです。
大きさに問題がないのであれば、ニコンのD40がもっと
安いし(レンズキットで5万円切ってます)、
暗いところでの画質は断然よいです。
ただし、AFで使える明るい単焦点レンズがないのが
問題かもしれません。
ズームでよければセットのものも悪くないです。
大きいといっても、今までの一眼レフの感覚からすると
とても小さいです。
GX100は独自の楽しみはありますが、結局のところは
コンパクトカメラです。
暗いところで撮った絵は、
「1000万画素あっても、こんなに粗い絵じゃ意味ないな」
と思うことがよくあります。
しかし、ときどきとても良く撮れることもあったりするので
使いこなせていないのかもしれません。
書込番号:6722732
0点

広角と1:1に惹かれるのであればオススメできます。
それとEVFの組み合わせがこのカメラの面白さだと思います。
逆に言うとその辺に興味がなければ他の方が良いかもしれません。
シーンモードは使ったことがないのでわかりませんが、飲み会の撮影はあまり期待しない方がいいかもしれません。
内蔵フラッシュがいまいちなので。
ちょっと変に撮れた方が飲み会では盛り上がったり、酔っ払った感じがして好きですが、これは好みですよね。
書込番号:6722788
1点

金魚♪さん、こんばんは。
私はGX100を海外旅行で1ヶ月ほど使いました。
このカメラは初心者向けとは言えませんが、EVFやスクエアフォーマト等、他のコンデジではあまり出来ないことが実現されており、心ときめくカメラです。
高感度ノイズはいまいちですが、発色・レンズとも優秀です。
シーンモードよりも、MY1/MY2に自分好みの独特の設定を組み込み、素早く切り替えて楽しめます。まさに旅行には、もってこいでした。
一般コンデジ<GX100<1眼レフ という御判断は、まあ間違っていないと思います。GX100もコンデジではありますが・・・
私は旅行では、24〜70mm付近はGX100にまかせて、望遠域をデジタル1眼レフで撮りました。
ある程度のスキルはお持ちのようですから、良いのではないでしょうか。
きっと、24mm広角を多用されるようになられるでしょう。
ご参考になると思いますので、私のブログを一度ご覧下さい。
発色傾向とか、一眼との違いがわかると思います。
書込番号:6723120
0点

金魚♪さん。
お手軽で、それでいて大いに参考になるサンプルを御紹介します。
価格比較のページ右上の「記事・情報」から、「4travelサンプル画像」−Caplio GX100
というものです。ほとんどの板に伴っていて、雑多で種々の条件で撮られていますから、
大体のところを他と比較出来るでしょう。
RICOH Caplio GX100
http://4travel.jp/dynamic/camera/?PrdKey=00502011141
書込番号:6723260
1点

お値段の違いは当然画質の差です。ただしカラーでは差はわかりにくいです。
モノクロで撮ると歴然とした差が出ます。
一般コンデジ<GX100=デジ一+ズームレンズ<デジ一+単焦点レンズが正解です。さすがにデジ一にいい単焦点レンズを付けるとモノクロでは立体感や髪の毛などの描写に差が出ます。ズームでは差はほとんどありません。
おかげでデジ一にはもっぱらその日の気分の単焦点レンズを付けっぱなしで、通常撮影にはGX100で十分です。
書込番号:6723271
0点

24mmからのズームでこの値段は安いと考えないとリコーさん可哀想です。
キヤノンでもニコンでもこの値段では出せないでしょう。
>私は旅行では、24〜70mm付近はGX100にまかせて、望遠域をデジタル1眼レフで撮りました。
こういう使い方は35mm〜のコンデジでは出来ないことです。コンデジの望遠はどう考えてもデジイチと比較は出来ないと思いますし、GX100は広角に特化したすばらしいカメラだと思います。デジイチのサブカメラとしても最高のものでしょう。
書込番号:6723353
0点

GX-100は24mmの広角と画質のキレイさが際立っていますね。
来週からドイツですが、GX-100と40Dのどちらを持っていくか
迷ってしまいますが、確かに望遠系と使い分けるのは便利そうですね。
書込番号:6723570
0点

いよいよ、私の出番となりました。
デジカメ仕様歴は、通算42台ぐらいになります。リコーは、R3(2台)、GX8(+ワイコン22mm)、GX100(+ワイコン19mm)を使いました。デジタル一眼はD70を使っていました。
GX100なんぞ、発売前に予約をし、4月20日には届き、使い続けましたが、奥行きのなさに8月に放出しました。
今は、SONYのCybershot DSC-R1(大判CMOS21.5mm×14.4mm、フィルター径67mm、1030万画素、24〜120mm)です。
これは、1kgあって重いですが、格別です!!
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-R1/
影美庵さんのご紹介にもあります。
>1)他のコンデジに比べ価格が高いですが、
その分画質がいいと考えていいのでしょうか?
他のコンデジに比べればいいのかも知れませんが、R1に比べれば、奥行きはお話になりません。
下記で竹を比較してありますので、比べていただければおわかりいただけると思います。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1099793&un=45882
>幸いフォトショップが使えるので、色々いじっていましたが、
>やはり後からの加工ではなく撮る時に
>もっと自分の希望に近く撮影できないかと欲が出てきました。
R1は可変アングル2インチモニターがありますので、ウエストレベルだろうが、昆虫レベルだろうが思いのままです。私は後での細工は面倒なのでいたしません。
>2)コンデジ<GX100<1眼レフ のイメージでいるのですが、
これは間違いでしょうか?
これは間違っていないと思います。ただ、GX100<1眼レフ(標準セット58mm径のレンズでも) の差は大きいと思います(奥行き感を考えると)。
>また、1眼レフと同じレンズ(?)というSIGMA DP1とは
>全然違うコンセプトのカメラなのでしょうか?
こちらは、私は残念ながらわかりません。
>3)シーンモード撮影でも綺麗に撮れますか?
こちらも、GX100を使っていた時は、ほとんどマニュアルまたは絞り優先オートで撮っていましたので、わかりません。
R1の描写力を常に得たいがために、止水ファスナーに撥水生地のバッグに入れて、犬の散歩にも持ち出しています。
この重くて、巨大なR1を。
R1は、重くて巨大で使いこなせずに放出してしまう方が多いのか、全く傷のない美品が5万円で買うことができます。
いかがでしょう?!
書込番号:6724477
0点

スレ主さんと同じく、私も主な被写体はペットと人物です。我家は猫ではなく犬ですが・・・。
GX100を使い始めて3ヶ月になりますが、画面周辺までかなりの解像感があり、広角好きな私にとって大満足できる1品となっています。これまで広角撮影はデジタル一眼にて行なっていましたが、被写体となる人物にも、もちろんペットに対してもレンズを向けるという行為が威圧感を与えることに繋がっていました。その点、このGX100では相手が身構えることなく、良い表情で写ってくれるのです。そして、軽量・コンパクトなボディは片手での撮影も可能であり、動きのあるペットに対しても大変有効に感じています。
ここ1〜2週間でキヤノンやニコンがコンデジの新機種を発表しましたが、どちらのフラッグシップ機も広角側が35mm相当からスタートするズームレンズであり、ガッカリさせられました。というより、GX100を購入して良かったとあらためで実感しました。ワイドコンバーターを装着しなくても24mm相当ですし、装着すれば19mm相当の広画角ですから圧倒的なアドバンテージですよね。
次から次へと新機種が発売されるコンデジ市場において、長期間に渡って、満足できる貴重な機種ではないでしょうか?
書込番号:6725289
0点

おはようございます。
朝からねぼけの囀り。。。
どすこぉ〜いっ
なんだか格闘技みたいになって来ましたね〜^^;
体重(CCDサイズ)制もあるし、お相撲みたいに無差別土俵もあるし。。。
辺人(マイナーな趣味びとの意)のねぼけは、
道具の至らないところ、足りないところを老鳥力(自分でも意味不明)でカバーしよう、
などと。。ぼそり。。。
書込番号:6725568
0点

GX100と一眼を使い分けています。
コンデジ(GX100含め)と一番の違いは被写界深度(ピントの合う範囲)が違います。
GX100はぼけにくい=ピントをあまり意識せずに気軽に撮れる
一眼はピントがシビア=表現の幅が広がり楽しめる
わたしの家にもトイプードルがいますが、動き回るので
アングルの自由度が高く深度の深いGX100の方が案外分詰まりが良いです。
人(ポートレート)などの一眼のボケ味はGX100では出せません
飲み会のスナップはGX100の広角が活きるところ♪
一眼より威圧感なく気軽に撮れるでしょう
GX100といえどもコンデジですので、絞りを変えても一眼のように大きく変化しません
ボケ量や露出をコントロールしてこった写真を楽しみたいのであれば一眼でしょうね
書込番号:6725853
0点

GX100は高価なトイカメラです。GXそのものを持つ喜びやいじっている自分に酔う事が必要です。画質が云々で選ぶカメラではありません。猫や人物を撮るならF30の方がきっと上です。飲み会でGX100を使ってもたぶんきれいに撮れません。ストロボはF30の方が一歩も二歩も進んでいます。
書込番号:6728131
0点

私はとりたてて「GXそのものを持つ喜びやいじっている自分に酔う事」を感じてはいませんが、実用品としてGX100を愛用し使い込んでいます。コンデジでしか使えないシチュエーションもありますので。今のところこれに取って代われるコンデジはどこのメーカーにも無いと感じています。
書込番号:6729065
1点

皆様たくさんのアドバイスをありがとうございます!!
GX100の画質は他のコンデジよりいいという方、
いやそうでもない、F30の方がいいという方、
奥行きを追求するなら一眼レフという方、
ご意見を元に、今日はひたすらご提案頂いた機種の掲示板を読みつつ、
それら機種の画像を手持ちのF30の画像と比較していました。
影美庵さん、当たってポン!!Newさん、 に教えて頂いたDSC-R1と、
ももでシュさん、 に教えていただいたニコンのD40、それぞれ素晴らしい画質ですね!
しかもお値段もお手頃で、正直涎の垂れる思いでした。
(当たってポン!!Newさんの竹の比較画像は思わず唸ってしまいました)
ただ、私のスキルがまだまだなので、次のカメラでは毎日たくさん撮って
「習うより慣れろ」的に学習できればと考えています。
バックに放り込んで、毎日2時間半の通勤にもお供させたいので、
それにはサイズ/重量が厳しいかなと考えました。
デジ1ならではの背景が柔らかくぼけた写真は大好きなので、
もうちょっと腕に自信がついたら、是非挑戦したいと思います。
花とオジさん、散歩写真さん、Telescopeさん、↑☆↑さん
おっしゃる通り、GX100ならではの特性「広角/1:1/EVF」に惹かれているんですよね。
ノイズは他のデジカメより多いように感じましたが、輪郭が崩れていなく、私的には好感が持てました。
もっとも実サイズで確認ができて、かつノイズリダクションをソフトでやられていない方って、
大抵プロな方々みたいなので、私が撮るともっとノイズだらけになってしまうのでしょうが…。
私がF30で一番ショックだったのが、光量が足りない時、
ノイズリダクションの効きすぎで輪郭がぐずぐずになったように見えることだったのですが、
GX100のノイズは、なんだか自然なノイズに見えて平気でした。
(まぁでもカラーで400、モノクロで800位までが許容範囲でしょうか)
模糊さん、実は写真はもう拝見済みだったり…(笑)。
素敵だなあと思っていて、それもGX100に惹かれた理由の一つだったんです。
広角だからなのでしょうか、その場の空気を丸ごと納めた感じがあって、
…うまく言えないのですが;;
遠くまでビシっとピントが合っているのと広角っていう組み合わせを、
GX100の写真で沢山見たのですが、好きです、この感じ。
背景をぼかした時とは真逆の、奥行き感…じゃないですね、空間の広がり?を感じました。
AABBさん、
サンプル画像のたくさん載っているURLを教えて頂いてありがとうございます。
一般の方が撮られた画像を見れたのは、多いに参考になりました!
私だったらこんな感じに撮れるのかな〜、などと考えながら、
ノイズの載り方をじーっと眺め回しました(笑)
書込番号:6729130
0点

GX100を使って2ヶ月ほどですが、楽しめるコンパクトカメラです。
上でトイカメラと書いている方がいますが、トイカメラというのは、雑誌などでは「ロモ」だの「ホルガ」だのプラスチックでできた安価なカメラで、その必ずしもうまく写らない低い性能を楽しむカメラに使う言葉ですね。
さすがにGX100はそんなことはないです。まともに写ります。
液晶ファインダーというギミックが遊びカメラに見せますが、けっこう使えるファインダーですし、背面モニターでも十分撮影しやすいです。とはいえ、所詮コンパクトですから、一眼レフに勝る本格カメラなどということはありません。画質もコンパクトのレベルです(安いモデルよりは多少いいように思いますが、作品に大きな影響を与える差でもないと思います)。
ホワイトバランスを自分で選択したり、色目や露出も自分で調整した方が良さが出るカメラだと思いますので、その手間を楽しむつもりであればいい選択だと思います。そういう楽しみ方があるという意味では趣味のオモチャ的な要素はありますね。
書込番号:6729135
0点

えるまー35さん、
そうですよね、なんだかGX100って、モノクロ写真が凄く奇麗ですよね!
今までモノクロって、カラー撮影したものをソフトで変換して作っていたのですが、
(なんとなく…カラーで撮らないともったいないような気がして;;)
色んな方が撮られたモノクロ写真をみるうちに、カメラをモノクロ設定にして撮ってみたくなりました。
m4700さん、
24mmからのズームって、お値段の分だけ高い技術が必要ってことなのでしょうか?
レンズに関してはまったく!の無知なので、大変勉強になりました。
GX100がデジ1のサブとしても最適というのも、いつかデジ1を…と思っている私には嬉しいご意見でした。
南下酔海さん、ぴかーどかんちょうさん、
広角でのペット撮影は動きにも有効ですか。嬉しい情報ありがとうございます!
(なんとなくそうなるといいなー、程度には思っていたのですが、いかんせん知識不足なため、はっきり言って頂けて嬉しかったです。)
私はペットをローアングルで撮る事が多いので、EVFにも期待しているのですが、
使い心地はいかがですか?よろしければ教えて下さい。
ねぼけ早起き鳥さん、
写真拝見しました。マクロ写真奇麗です!
マクロ撮影でボケを楽しむのも大好きですし、植物も撮りますので、大変参考になりました。
カマキリがお花の上でポーズを決めているのが可愛かったです。
VACATYONさん、
きっとF30の方が奇麗に撮れるシーンもあるんだろうな、とは私も感じました。
ただ、それは撮る側(私)がF30ならF30の、GX100ならGX100の癖をきちんと掴んで、
性能を引き出せればカバーできるものでもあるのかな、と思っています。
(…私の技量ではかなり遠い道のりでしょうが;;)
本当は両方所持したいところなのですが、
両親から「デジカメ買って〜、じゃなきゃそれちょうだい〜」攻撃が日々増していますので、
新しいデジカメは自分用にしたい私としては、F30は手放さざるを得ないんですよね…。
↑☆↑さんや他の皆さんがおっしゃるような、コンデジの中ではGX100しか持っていない機能、
というのがたまらなく魅力的に感じられつつ、
自分の実力的にはFinePixF50fdでまだまだ要修行、な気もしつつ、
明日…というか、もう今日ですね、実機を触ってきたいと思います。
気持ち的にはもうかなりGX100にグラグラ揺れているのですが…自分に今出来ること、
これから出来そうなことを見極めて次のパートナーを選びたいと思います。
ものすごく長くなってしまってごめんなさい。
皆様から沢山のアドバイスをいただけて、本当に嬉しいです。
どうもありがとうございました!!
書込番号:6729142
0点

金魚♪さん お早うございます。
各機種には全て一長一短があります。
1台で万能というカメラは有りません。(もし有れば、その他のカメラは売れなくなります。現状では、一眼レフが万能に近いですが、大きく・重く・高価格という、大きな欠点もあります。)
GX100の特徴はなんと言っても、小型ボディに24mm(相当)の広角レンズ搭載と言うことです。
先のレスで、ファインダレスのため、買わなかったと書きましたが、私はニコンのE-8400やソニーのDSC-R1を既に持っています。(共に24mm〜の画角をカバーしています。)
もし、これらを持っていなかったら、ファインダが無くても、迷わず購入したでしょう。
GR-1やGX100に、あるいはR6、R7に、ファインダが付いていれば、E-8400と用途はダブルかもしれませんが、購入したと思います。
先日(お盆休み前)、ファインダレスのμ770SWというカメラを購入しましたが、これは水深10mでも撮影可能というスペックを求めての購入でした。
何が何でもファインダが付いていなくてはならないというほど、頑固ではありません。
幸いにも 金魚♪さん にはカメラの基本的なスキルはお持ちの様子。
それなら、今現在、ご自分に何が最も必要な機能なのかは、例えおぼろげながらでも、お分かりと思います。
>絵に奥行きが感じられないというか…
>もっと雰囲気のある写真が撮れないかと試行錯誤していました。
奥行きというのは遠近感ということでしょうか。
広角レンズの特徴は、その遠近感が出せるということです。
ただ、漫然とシャッタを切ると、「周りじゅうがやたら一杯写っていて、何もかも小さく、良く分からない写真」になりがちです。
広角レンズを活かすのは、1歩も2歩も踏み込んで、主被写体を大きく捉え、同時に、画角の広さで、周囲の雰囲気も写し込むことと、私は考えます。
(書くのは簡単ですが、実行するのは困難です。私はいつも引いてばかりです…。)
F30はF31fd同様、比較的大きな撮像素子にやや少なめの画素数で、暗所性能に長けた機種です。(対、同類のコンデジ比)
これをご両親に差し上げた場合、何時でも借りて使えるのでしょうか?
もし、離れてお暮らしなど、すぐに借りられない場合、ご両親には他の機種を購入されて、ご自分はF30+別機種(広角重視でも、望遠重視でも)の2台体制ということも、選択肢の1つです。(2台購入で、経済的には重いかもしれませんが。)
私の場合、用途別に購入していたら、同型&類型予備機を含め、現在13台になってしまいました。(プロではありません。単に身の回りの記録として撮影しているだけです。)
ここ1年、全く使っていないカメラも有りますが、自分が気に入って購入したカメラは、そう簡単に手放せません。
例え一時期とはいえ、自分の相棒を務めてくれたカメラですから、時々電池を入れ、正常に作動することを確認しつつ、防湿庫で眠ってもらっています。
金魚♪さん もご自分に最適の1台を見つけられるよう、祈っています。
書込番号:6729271
0点

デジカメの選定はなかなか難しいですよね。
私なりに勝手にまとめると、
●F30/F31fd
屋内で撮るなら最強。ストロボの調光もよい。
コンデジでそういう用途に代わるものなし。
ただし、おまかせでオールマイティな設定がないので
撮影時に設定をいじろうとすると操作性がよくない。
●GX100
EVF、24mmからの広角、レンズの良さ/明るさなどは特筆。
ただしEVFはとても見やすいという水準にはなく、消費電力も
内蔵LCDより大きいし、携帯時に邪魔。でも使いたい(笑)。
24mm広角はよいが、考えないで撮ると漫然とした絵になりがち。
望遠側があまりないのもつらいところ。
1000万画素は等倍で見ると画質の割りにファイルでかすぎと思う
ことあり。特に暗いところや調光が失敗したストロボ撮影のとき。
それでも、ボタンへのカスタマイズが豊富で、使いやすくできる。
MYセッティングが2つあり自分なりのセッティングを保存して
おけるのもGood。(ズーム初期値を35mmにしてたら、24mmをあまり
使わなくなった(笑))。撮影時設定の変更もしやすい。
総じて大変使いやすく、それが一番の魅力かも。
しかしまあ、いろいろやってもやっぱりコンデジの画質。
●DSLR (デジイチ)
絵、操作性、レスポンス等コンデジとは次元が違う。
GX100と比較しても値段は大差なし or 安いものもある。
単焦点レンズを使えば、明るく、ズームにありがちな歪みも少ない
のも魅力。
ただし歪のことを言うなら一眼レフは構造的にレンズ設計に制約があり、
EPSON R-D1、ライカ M8等のレンジファインダー用レンズが最良(GR DIGITALも)。
明るいズームレンズをつけるくらいなら、小さめめのDSLRによく使う小さい
単焦点レンズを2〜3本というのも軽くてよい。
もっと割り切るとレンズキットの標準ズームつけっぱなしに戻るかも(笑)
かく言う私は、EPSON R-D1 にズミクロン35mm(画角は35mmカメラ1.5倍相当)
F2.0 一本つけっぱなしのことが多いです(軽いので20mmとか28mmも持って
行っても交換が面倒であまり使わない...)。
これが意外に軽くてコンパクトでよいです。ただし、AFがないので動きのある
ものを追うのは難しいことが多いのと、本体はモノの割りには明らかに高価と
いう問題があります。
それすらもって行きたくないときにはGX100です。DSLRは室内子ども撮影以外
ではほとんど使わなくなりました。
書込番号:6729763
0点

>1)他のコンデジに比べ価格が高いですが、その分画質がいいと考えていいのでしょうか?
価格が高いというのはそれだけ技術力と時間を投入しているということですし、様々な部分の精度を上げているということです。画質が良いというのは、どういう状態を指すのか判りませんが、よく「画質が良い=ノイズが少ない」と解釈されているようですが、それはちょっと違うと思っています。私は「画質が良い=銀塩(フィルム)写真により近い感じの写真が撮れる」と解釈しております。このカメラは、非常にコンパクトなのにきちんとした写真が撮れます。
>F30で現状満足いかない部分があるというか…絵に奥行きが感じられないというか…もっと雰囲気のある写真が撮れないかと試行錯誤していました。
雰囲気のある写真は撮れますが、奥行きを出すことはコンデジでは難しいです。
>幸いフォトショップが使えるので、色々いじっていましたが、やはり後からの加工ではなく撮る時にもっと自分の希望に近く撮影できないかと欲が出てきました。
写真を加工する場合、RAWで撮影できるということは必須でしょう。現在販売中の機種でRAW撮影のできるコンデジは限られています。GX100にはmac用のRAW現像ソフトが付属していない(Windows用は付属している)ので、もしmacをご使用ならサードパーティー製のソフトウェアを何か購入する必要があります。
>2)コンデジ<GX100<1眼レフのイメージでいるのですが、これは間違いでしょうか?
GX100=レンジファインダーカメラと考えれば間違いはありません。従って、一眼レフとは写真の特性が違いますので、このカメラで撮った写真が他のカメラで撮った写真より優れているとか、劣っているとか比較することはナンセンスだと思います。昔のライカで撮影した写真を一眼レフより良くないという人はいないと思います。それと同じ事です。
>また、1眼レフと同じレンズ(?)というSIGMA DP1とは全然違うコンセプトのカメラなのでしょうか?
一眼レフ用のシグマレンズを使用した限り、あまり期待はしていません。
3)シーンモード撮影でも綺麗に撮れますか?
どのモードでも綺麗に撮れますが、RAWで撮影したものとJPEGで撮影したものは色合いやコントラストなどにかなり差があります。このカメラはRAWで撮影すると、RAWとJPEG同時保存するのですが、JPEGも良い感じに処理されています。
>主な被写体は、猫と人物です。飲み会などでスナップ写真もそこそこ撮ります。
オートフォーカスの早さや手ぶれ補正の良さはパナソニックとソニー、暗いところは富士が強いですが、3社の写真は等倍で見ると絵画のようです。但し、L版程度の印刷とか、HPで使用するだけならば、どのメーカーのカメラでも問題はないと思います。飲み会には安直なカメラを使用されることをお勧めします。(但し、ソニー製品はホワイトバランスのマニュアル設定ができないので、色々な光源のある飲食店などでは、色を合わせることが困難です)
書込番号:6731220
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio GX100 VF KIT」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/02/02 9:01:41 |
![]() ![]() |
1 | 2025/02/02 9:03:50 |
![]() ![]() |
3 | 2022/10/30 16:02:33 |
![]() ![]() |
3 | 2021/03/21 21:11:43 |
![]() ![]() |
6 | 2020/03/19 10:29:08 |
![]() ![]() |
0 | 2019/03/29 9:30:17 |
![]() ![]() |
7 | 2019/03/29 14:08:58 |
![]() ![]() |
4 | 2018/08/28 20:29:09 |
![]() ![]() |
8 | 2018/08/13 14:37:53 |
![]() ![]() |
5 | 2018/01/02 8:32:49 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





