『初歩的な質問ですいません…』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KITリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月20日

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

『初歩的な質問ですいません…』 のクチコミ掲示板

RSS


「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問ですいません…

2007/12/18 09:48(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 寅Papaさん
クチコミ投稿数:9件

カメラに詳しい皆さんに初歩的な質問で恐縮ですが、どんなカメラが丁度良いかご意見頂けないでしょうか?

我が家の使用用途
1:手作りお菓子、ケーキ、他美味しいレストランのお料理撮影(マクロ撮影)
2:動きが激しい子供と犬の成長記録(今までのコンデジではブレた写真ばかり…)
3:家の中(住宅建築のお仕事の為)撮影(広角で)
4:山登りやスキーで景色撮影

何か買うときについついこのサイトの評判とか人気で判断してミーハーな買い物をついついしちゃってます。
やっぱりデジ一の方が良いのだろうか?
ニコンのD40ってのが安くて手軽かなーなんて思ったけどちゃんとした広角レンズ買おうと思うと何だこれって価格するし…
リコーのサイト見るとこのカメラも良いじゃんって感じもするし…
嫁は潜水艦みたいな覗く部品がダサいって極めて素人的外観的に悪口言うんです。
「外せるみたい」と説明してみましたが…
ちなみにニコンはカタログにキムタクが出てて「やっぱキムタク出てると良い様な感じするよねー」なんてミーハーな事言ってます。

何台も持てれば良いんでしょうけど、我が家の一台って事でアドバイス頂ければ幸いです。
皆さん宜しくお願いします。



書込番号:7129889

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:461件

2007/12/18 11:27(1年以上前)

1:手作りお菓子、ケーキ、他美味しいレストランのお料理撮影(マクロ撮影)
Canon G9 とかがいいよ、GX100はマクロのAF速度激遅だから、レストランではあの遅さは辛い。ISO感度もG9は400は使える領域になってきているし、手振れ補正の効きも良いから、マクロでスローシャッターでも綺麗に写せる(勿論、構えがしっかりしていればのこと)。それからG9はシャッター速度とシャッター音が同調するからこの点でも、こう言った撮影には向いています。
GX100はこういうときはマニュアルフォーカスでの使用がお勧め。

2:動きが激しい子供と犬の成長記録(今までのコンデジではブレた写真ばかり…)
D40がいいと思いますよ。GX100向きではないです。

3:家の中(住宅建築のお仕事の為)撮影(広角で)
これも、D40の方が向いてると思う。GX100で撮影してソフトで収差調整の処理をすればいいかもしれないけど、めんどくさいよ。

4:山登りやスキーで景色撮影
GX100で、ただし、寒冷地で使ったことが無いので、どの様な挙動がでるかわかりません。

>嫁は潜水艦みたいな覗く部品がダサいって極めて素人的外観的に悪口言うんです。
正しい意見だと思いますよ。ストロボかEVFか的な所もマイナス
>「やっぱキムタク出てると良い様な感じするよねー」
これも正しい意見ですよ。キムタクかっこいいもの。

結論
コンデジは向いてる向いてないは度外視して購入すべし、気に入ったのを買う。外観なんて無視無視(かく言う私も奥様と同意見で自分用にはGX100は買わなかったのですが)
納得いかなかったら、お金貯めて買い増し。買い替えはお勧めできないわね。
動きが速い子供・動物は、PANAのTZ18 /CANON S5isを別途用意して併用すればすむから
1.マニュアルフォーカスを駆使
3.なるべく、28mmぐらいからで撮影
4.寒いところは、使ってみないとわかんないね。

書込番号:7130160

ナイスクチコミ!2


スレ主 寅Papaさん
クチコミ投稿数:9件

2007/12/18 13:03(1年以上前)

ご丁寧なアドバイスありがとうございました。
デジ一風の安いカメラもあるんですね。
そっちでも良いかな〜なんてちょっと迷っちゃいました。
PANAの方が少し広角性能アリですが、どうしてもカメラはキャノンとかかなってまたミーハーな考えが出ちゃいます。
アドバイスからすると値段も大きく違わないのでニコンD40でも良いのかな〜なんて考えつつ嫁さんはさておき、私的にはあの潜水艦も個性的な形で面白いかな〜なんて思ってます。
安いモデルでもデジ一か…
気軽で広角撮れるコンパクトカメラか…
洗濯機は半年悩んで最近購入しましたが、そんな事言ってたら我が子が育っちゃいますので早いとこ決めたいです。
知り合いが広角もいけるデジ一持ってるから室内撮影や運動会の時は借りるとして普段使いの体裁の良いのを買うかな〜。
マクロ撮影ってそんなに難しいのですかね?このカメラでは…
何気に使用頻度は一番高かったりして…お菓子撮影。
買ってから手放せなくなっている人が多いみたいなので良いカメラなんだろうな〜って思ってます。地方なのでなかなか実物を置いたショップが無く、この前東京行った時に遠目に見るだけでなく触ってみれば良かった…と後悔しております。

書込番号:7130474

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/12/18 14:11(1年以上前)

寅Papaさん こんにちは。

寅Papaさんの用途では、私はMFがし易い機種をお勧めします。
この機種(GX100)で良いと思います。(コンデジの中では高価ですが…。)

この機種は持っていないので、不明ですが、MFで距離を固定できたと思います。
ピントはお子様や犬が走り回る大体の位置に合わせ、コンデジ特有の深い被写界深度を利用して撮影すれば(これを置きピン撮影といいます)、ピンボケはしないと思います。(たとえ、絞り開放でも)
あとはカメラブレや被写体ブレしないシャッタ速度を確認して、シャッタを切るだけです。
リコーのコンデジは伝統的にAF時間やレリーズタイムラグは短いので、シャッタボタンを押した瞬間の写真が撮れると思います。

また、リコーはマクロにも定評があります。
お菓子などのマクロ撮影では、スナップのようにパシャパシャ撮るわけではないでしょうから、多少AFに時間がかかっても良いのではないでしょうか。
低ISO感度で、三脚などでカメラを固定して撮れば、キレイな写真になると思います。

建築物や室内は24mmの広い画角が活きると思います。それでも足りなければ、横でも縦でも、パノラマ撮影で、何枚かを繋ぎ合わせれば良い事です。

山やスキー場での撮影、広大な風景なら良いでしょうが、遠くの山の一部を狙おうとすると、望遠域が足りないと思います。
でも、1つくらいは欠点もやむ無しかも…。

この機種に限らず、リコー機の最大の欠点は故障が多いということだと思います。
スペック的には非常に魅力的ですが、ここの板でも、店頭でも、故障の話を良く聞きます。
その後の対応は良いようですが、個人的には今一購入に踏み切れません。(内蔵ファインダが無いというのも、私にとっては大きな欠点です。)

D40など、デジ一を購入すれば、動体撮影時のレスポンスなど、コンデジとは明らかに違います。
サイズ、重量、必要なレンズをそろえた場合の価格など、これら全てが許容範囲なら、こちらをお勧めします。
撮影中の気分、出来上がった絵など、全てにわたって、デジ一のほうが上です。

書込番号:7130662

ナイスクチコミ!1


スレ主 寅Papaさん
クチコミ投稿数:9件

2007/12/18 17:07(1年以上前)

影美庵 さん
ありがとうございます。本当に詳しい方に親身に教えて頂けて助かります。
量販店の店員さんよりもずっと良いですね。
近所の量販店にはGX100売ってないのでそもそも話しになりませんが…
物には値段ってものがあるって事ですね。
自分で購入したのは随分前で最近は人のお下がりばかり使っていたので恐らくどちらを買っても感動的な良さを体感するでしょう。
愛着も湧くだろうし…

嫁さんやらお財布と相談して決めようと思います。
値段だったらいろはもみじさんの言う
PANAのTZ18 /CANON S5is
も安いですよね〜。

手軽な大きさって言うのも引っ掛かるファクターですが…。
コンパクトでなおかつちょっと普通より撮れるしプロっぽいのがこの機種なんでしょうね。

やっぱ置いてある店探してみよう。
高い買い物だし触ってみたい。

書込番号:7131142

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/12/18 21:03(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんにちは。

>1:手作りお菓子、ケーキ、他美味しいレストランのお料理撮影(マクロ撮影)
>2:動きが激しい子供と犬の成長記録(今までのコンデジではブレた写真ばかり…)
>3:家の中(住宅建築のお仕事の為)撮影(広角で)
>4:山登りやスキーで景色撮影

まずシチュエーション1.ですが、たまたま本日GX100でメモ代わりに撮影した画像がありましたので貼ってみます。リコー全般に言えることですがGX100は、マクロがかなり寄れ、しかも24mmのワイドマクロ(作例2)のような独特のアングルが可能になります。また絞りによっては作例のようにボケを演出することもできます。

そしてこれは一番大切ですが、料理の撮影のキモはいわゆる「シズル感」にあります。それを出すためには内臓ストロボは一眼レフであってもNGです。その際にGX100の手ブレ補正は大きな武器になります。作例は室内の自然光が入る暗い室内のレストランですが、ISO100のシャッター1/10で、腕を突っ張って問題なく撮れています。

マクロが遅い件は、GRDの時にもメーカーに問い合わせましたが、精度を出すためにわざとそのように制御しているとのことでした。動かない料理なら問題ないですが、昆虫などではストレスを感じるかもしれません。

次にシチュエーション2.ですが、これはコンデジ全般に苦手とする分野で、ストロボの併用や増感が必要になります。増感はGX100は苦手で概ねISO200までしか私は使いませんが、GX100にはスローシンクロという技(15年位前までは一流のカメラマンしか使えなかった技です)が使え、ソフト発光などストロボコントロールが多彩なので、一助になるかと思います。

シチュエーション3.は、必要とする画角の問題で、24mmや28mm広角を使ってしまうと、他社の38mmなどでは絶対に満足できないと思います。

シチュエーション4.は特に雪山の場合露出補正ができる機種が必須条件になります。

以上のことから、気になられたのであればGX100をお勧めいたします。面倒な場合、当然フルオートでも撮れますので。

書込番号:7131997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:461件

2007/12/18 23:52(1年以上前)

寅Papaさん こんばんは
私の場合、GX100は、カメラのキタムラでの価格を参考に近所のカメラやさんで購入<2007.12.8>しましたが 

カメラ本体+コンバージョンレンズアダプター&フード+予備バッテリー+純正ケース+1G SD+液晶フィルム+43mm径UVカットプロテクター&C-PLで
65800円(店オリジナルの長期保障込み)
余計な物を付けなければ、ここの最安値並みになってくるのではないでしょうか。

何はともあれ、本体に触れてから判断すべきですね、Ricoh製が初めてならちょっと戸惑う部分が多いかも。
何でもこなせる万能カメラは存在しないので、そのうち他の機種を買い増す(買い増し候補機にFZ18とかS5isみたいなの)つもりでいた方が良いかな
特に、S5isにサンパックのPZ40X(http://www2.enekoshop.jp/shop/sunpak/item_detail?category_id=10758&item_id=24053)を付けると
子供相手でも室内撮影は、普通のつくりの家ならこれで間に合います。
デジカメ・二機種購入するのはもったいなく感じるかもしれないですが、全く性格の異なるコンデジを夫婦で交換しながら使い分けるのも楽しいです。

買い増したとしても、D40 Wズームレンズキット買うより安上がり収まるし(一眼レフは、はじめが安くても後々で高くつくから)、画質より写真が残ってることを重要視するのなら断然コンデジがいいと思います。ただし、D40で使えるニッコールレンズをたくさん持ってられる、もしくはもらえるなら別。

>動かない料理なら問題ないですが、
撮ってる方より、待たされるほうがストレスかも。先に食べられちゃうという不安も。。
GX100のマニュアルフォーカスは、思いのほか使いやすく、これを駆使した方が早いかなという感じがします。テレマクロは特に

>撮影中の気分、出来上がった絵など、全てにわたって、デジ一のほうが上です。
オールインワンでコンパクトなデジカメの方がいつでも何処でも気楽に撮影できるし臨機応変に対応できます。マニュアル操作可能な機種なら撮影の難しい条件下でも、それなりに工夫してそこそこ満足のいく結果を残しやすいです。
写真の質を画質だけで判断されるのなら、デジイチのほうが全てにおいて上かもしれないですが、私的には内容の方が重要なので、全てにおいてデジイチのほうが上とは考えられないです。

書込番号:7133075

ナイスクチコミ!2


naka3051さん
クチコミ投稿数:2件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2007/12/19 12:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

料理マクロ+広角

ペット 望遠側+室内

屋内 広角

山写真 広角

寅Papaさん、皆さんはじめまして。
リコーGXを3年使い、5月からGX100を使っています。
皆さんのご意見と重なりますが、
1.料理写真(マクロ)は大変「美味そうな」写真が撮れると思いますよ。
 マクロで広角だと迫力の(笑)料理になりますね。

2.についてはイマイチかも知れませんね。要はAFの早さとレンズの明るさですから。
 ただ広角側は被写界深度が深いので、ピントは気にならないのですが。
 室内で小さなペットだと悪戦苦闘になります。

3.私はインテリアデザインの仕事をしていますが、この用途こそGX100の
 真骨頂ではないかと思います。多少タル型の歪みは出ますが、一枚で納まるか
 数枚つなぎ合わすかでは、仕事の上では手間の差が大きすぎますよね。
 また広角側だとシャッタースピードが遅くてもぶれにくいので、
 ノンフラッシュで1/4secぐらいまで常用しています(雰囲気重視で)

4.山登りに一眼をを持って行った時期もあったのですが、やはりコンデジの
 軽さと気軽に撮れる事は必須ですね。数多く写すにはコンデジ。
 風景を雄大に切り取るには24mm・・・露出補正などを素早くいじれることもあり
 これまたGX100はベストではないかと。

いずれの場合も、癖のあるカメラですから自分のセッティングを見つけて登録して
おくことが前提ですが、それがまた楽しいです。
常に鞄に入れて置いて、気になったものはどんどん撮る・・・ちょっと気を使うと
撮ったものが仕事のイメージ写真に使えるクオリティーにもなる、というのは
大変いいカメラだと思えます。

書込番号:7134548

ナイスクチコミ!1


スレ主 寅Papaさん
クチコミ投稿数:9件

2007/12/19 13:39(1年以上前)

またまた貴重なお話しを頂き、ありがとうございました。
サンプル写真まで見せて頂いちゃいまして…

ところでなんとなんと我が家の近所にもカメラのキタムラがあるのを発見!
ショウウインドウに入ったGX100を店員さんにお願いして触らせて貰いました。
なかなか良い風合いですね〜。
潜水艦もなかなか面白いし…
でも…
広角に寄せて店内を覗き、比較の為に近くにあったデジ一もどきを27mm広角にして覗いたらあんまりその差が分かりませんでした。
先日よりアドバイス頂いているタイプのカメラです。
多分CAMEDIA SP-550UZかもう一つ最近のやつです。
パナとキャノンだけじゃなくてフジとオリンパスも出しているんですね。
実際触って「フムフム…」とまた浮気な気持ちになっちゃいました。
なぜってそれはあの価格。
何であんなに安いのでしょうか?
オリンパスのやつはこのサイトで探すと3万円以下になっているではないですか!
価格破壊ですね。お買い得な感じがしました。
「コンパクト」と言う性能にもう2.5万円出すって感じでしょうかGX100とすれば…
見せて頂いたサンプル写真を見るとGX100、良いね〜って感じしますが、撮る人の腕もあるかな…

コンパクトなものならよく持って歩きますよね。
撮って何ぼですかね?
嫁は携帯電話も持ってないので普通の安いコンデジ1台とCAMEDIA SP-550UZみたいなカメラ1台って言うのも手でしょうか?金額レベルの低い話しで恐縮ですが…
その場合はコンパクトな方は雪とかの中でもOKの機種が良いかな〜せっかくなら…

すいません段々脱線してきた様な気が自分でもしております。
お金があったらGX100と他にD40よりもっと高いデジ一でも買えば良いんでしょうね〜。

皆さんのお話は本当に参考になっております。
ありがとうございます。


書込番号:7134761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件

2007/12/19 19:19(1年以上前)

寅Papaさん  こんばんは
SP-550UZ・・・お勧めできないのよね同じくS8000fdも。FujifilmのS6000fdはまだいいかも、でも最近、見かけなくなりつつある
だけど、高倍率ズーム機の広角とGX100はあんまり比べたくない心境です。GX100のマクロ時のAF速度は遅いものの、広角から望遠までの全ての焦点距離で寄せることが出来ます。それだけでもお値打ち品なんですけどね。

>D40よりもっと高いデジ一でも買えば良いんでしょうね
カメラがデジタルになってから、写りの要素にCCDやCMOSといったパーツの性能・面積が大きく絡むようになってしまって「高級機=うつりがいい」というふうにおもわれ勝ちになってしまったけど、基本はレンズです。D40は交換レンズに明るい物を選べばかなり大化けするカメラです。逆に適当に安く暗いレンズで使ってれいれば、値段どおりの物なのでしょうけど。(明るいレンズは「何だこれ」って価格)
コンデジも同じで、レンズの基本性能はカメラの使い勝手を大きく左右します。焦点距離だけで比較してしまうと大きな落とし穴にハマってしまいます。
でも、これは試しに借りて使ってみないと判んないかもね。カメラ屋さんに行ったらSDカードとXDカード(もってない?)を持っていって試し撮りをすることをお勧めします。マクロ撮影を含め、出来るだけあらゆる焦点距離でね。店内は明るいから手振れ補正とかわかりにくいので、何枚かはF8以上に絞って撮影してみるのも良いかも。←奇妙に思われるかもしれないけど、そこは我慢。撮り比べてみるのが一番判りやすいと思います。

書込番号:7135642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 好きなサイト 

2007/12/20 02:32(1年以上前)

どうでもいいけど、

>撮ってる方より、待たされるほうがストレスかも。先に食べられちゃうという不安も。。

アナタ大阪の人?このカメラでマクロのAF合致が待てないなんて随分せっかちな人だね。


>GX100のマニュアルフォーカスは、思いのほか使いやすく、これを駆使した方が早いかなという感じがします。テレマクロは特に

あのさ、コンデジさえ持っていない初心者のスレ主さんにMF使えって?
GXの精度UPのために速度制御されたAFよりMFの方が早くピンあわせできるアナタはプロカメラマンになった方がいいかも。コンデジ専門のね。


〜収差調整の処理をすればいいかもしれないけど、めんどくさいよ。
〜かっこいいもの。
〜寒いところは、使ってみないとわかんないね。

このレスはあえてタメ口で書くけどさ、タメ口って公の場では不快だよね。常識ない人間に感じる。うざい。

書込番号:7137423

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/12/20 12:32(1年以上前)

別機種
別機種

激安デジカメでもこれくらいは、頑張れます。

PCでレタッチという手もありかも

あれこれと、お悩みな寅Papaさん。コレと思える機種に出会えましたか?
ここは、GX100の板なので、GX100を勧める人は多く、私もそうなのですが(笑)
それくらい、自分の持つ愛機は可愛いものです。

望遠があまりできない(72mm)のが劣るぐらいで、重箱の隅をつつくこと言わなければ、広角もマクロも室内も夜間もオールマイティに使えて便利です。足りないところは、撮影の勉強をして腕を磨けば、工夫を考えれば、大夫補えますよ。

>2:動きが激しい子供と犬の成長記録(今までのコンデジではブレた写真ばかり…)
デジカメの設定をスポーツモードにするとか、フラッシュを炊く、MFで固定とか、ISOを上げるとか・・

>4:山登りやスキーで景色撮影
登山も雪の降る山も大丈夫でしたが、精密機械なので「たまたま壊れなかった」のかも
使わないときは、厚い布にくるむなど、気遣いは必要だと思います。電子機器なので衝撃や湿気で壊れない方がおかしいと考えるべきだと。なので私は、スキーは特に過酷な環境なので、使い捨てのフィルムカメラにしてますよ。


カメラに全てを求めるのではなく、自分自身の工夫は大切だと思います。
そこで、学んだことを、次のカメラ選びに活かして
カメラの性能とともに、自分自身も進化して行くことが大切だと感じています。

そういう視点も考えてみるのも一つの選択肢だと思いますよ。


・・・などと偉そうな事を書いていますが、私はGX100を購入するまでは、フルオートで撮影していて、カメラまかせで、拘りもありませんでしたが、ある風景が上手く撮影できずに、すごく悔しくて勉強し始め、カメラではなく、勉強不足だったことを痛感しましたし、マニュアルで操作しやすく自由度の高いGX100に惚れ直しました。

安いカメラも選択肢の一つだと思います。サンプルに500万画素で激安ブランドの中国製のカメラで撮影した画像と、レタッチ後の画像も含めて添付しておきます。
当時、私はカメラの買い取りと販売にも携わっていて、試し撮りしたものです。これくらいは頑張れますよ。また、PCでレタッチして補うのも手かも知れません。

書込番号:7138387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件

2007/12/20 13:27(1年以上前)

>タメ口って公の場では不快だよね。常識ない人間に感じる
こういうことを書くなら、まず始めにスレヌシさんにスレとは関係ないことを書くことに対し、また、GX100ユーザーであるならこのカメラの魅力を伝えられないことに対して謝意を示すべきですね。

>このカメラでマクロのAF合致が待てないなんて随分せっかちな人だね。
例えばフレンチの昼食で9〜11品の2コースを二人で食事して、その料理全てを写真に収めなければいけない場合、待ち時間は相当な物になりますよね。写真も一品一枚一アングルで済みませんし。たまに写す程度ならそんなに問題じゃないのかもしれないですが
それとGX100のマニュアルフォーカスは初心者問わず老眼とかで無い限りは直に出来ますよ。液晶表示も見やすいから。ましてや、借り物でも一眼レフを扱ってられるスレヌシさんなら要領も直に覚えられるでしょう。

本来、寅Papaさん の場合、使用条件3を考えると、デジイチかGX100で決まりです。住宅のどの様な写真?(間取り・インテリア?)を撮られるのかわかりませんが、例えば洋館のエントランス・ホールのような天井の高いスペースを写すとき、GX100にワイコンを付ければ19mmの画角が得られますから、使用条件によっては他に選択肢が無い状態になってきます。デジイチで焦点距離19mmは高くつきますね。さらには、GX100ならワイコン付けても小さく収まります。

でも、ご家庭用のカメラとしても考えていて、奥様の意見聞かなければいけないのなら、他の選択肢も充分に検討されないと奥様の説得なんて出来ないでしょう。GX100の場合、最近のコンデジとは性格が異なるので、価格を重要視されるのなら特にですね。
私的には、ファミリー向けの唯一の一台としてはGX100は味付けが違うと思うので、これを選ばれるのなら今後もう一台ネオ一眼なるジャンルの機種購入を念頭においておいた方がいいかなと考えます、また、ネオ一眼はGX100の代用品になれないとも思っていますが。
あれにもこれにもでは無く、本当に必要な用途を重要視して、まずメインの一台を選ばれるのが一番です。

書込番号:7138543

ナイスクチコミ!2


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/12/20 17:31(1年以上前)

こんにちは。

よく読むと、

>3:家の中(住宅建築のお仕事の為)撮影(広角で)

建築のお仕事と書かれていますね。
どのような用途か存じませんが、精度の高い記録機としてはGX100は建築には向かないと思います。24〜28mm域で柱や窓などが直線ではなく歪みます。ワイコンはそれを増長します。この用途でコンデジならGRデジタルしかないと思います。初めてのカメラとしてはこちらの方が迷いがなく使いやすい面もあります。

ちなみにデジタル一眼でもキットレンズクラスの広角域では歪曲はかなり目立ちます。普段は目立たなくても直線で構成される造形物を写すと一目瞭然です。

あくまでも軽い用途だったら問題ありませんので、的外れでしたら軽く流してください。

書込番号:7139176

ナイスクチコミ!1


スレ主 寅Papaさん
クチコミ投稿数:9件

2007/12/25 10:39(1年以上前)

色々と皆さんにご助言頂いておりましたが、この度やっと決めて購入致しました。
結局このカメラには手が出ず、デジ一にもせず、お安いコンパクトカメラに致しました。

フジのファインピックスの古いモデルです。

しばらくして落ち着いたらデジ一でも検討してみようかと思います。
本当にありがとうございました。




書込番号:7160122

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「リコー > Caplio GX100 VF KIT」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Caplio GX100 VF KIT
リコー

Caplio GX100 VF KIT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月20日

Caplio GX100 VF KITをお気に入り製品に追加する <408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング