『バリアングルについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KITリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月20日

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

『バリアングルについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

バリアングルについて

2008/03/13 11:46(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:14件

現在coolpix8400を使用しています。
建築写真を撮りますので広角が必要なための選択でしたが、
使用してみると液晶のバリアングル機能が非常に便利で
今ではこの機能が無くてはならない物になっています。
唯一の欠点として携帯性がもうひとつなので、
ポッケットに入る広角のコンデジとしてGXが欲しいと思うのですが
ひょっとして次期モデルでバリアングルが付くのではと考えてしまい
購入に至っていません。
GXのサイズでもそれほど厚くならずにできると思うのですが
このクラスでは必要ないと考えられているのでしょうか。
デジタルカメラ特有の素晴らしい機能ですので、GXに付いたら
私にとっては完璧なのですが、みなさんいかがでしょう。
あまり必要とされていないのでしょうか。
他社とは違うカメラ造りのリコーさんに大いに期待しています。
多少高額となっても即購入しますので。(ボクだけですかね。)




書込番号:7526551

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/03/13 12:12(1年以上前)

私もE-8400を使っていますが、2/3型CCD+24mm+バリアングルは良いですね。

リコーの機種にバリアングルが採用されないのは、このクラスというより、ただ単にリコーが必要ないと考えただけではないですか?
バリアングルにするためには、その分機構が複雑になり、サイズも若干とはいえ、大きく(厚く)なるでしょう。
当然、価格にも反映されるでしょう。

少しでも小型・軽量・安価を狙うと、バリアングルを載せるのは困難になります。
私はCCDまで小型にして、ボディサイズを小型にする必要はないと思っています。

書込番号:7526648

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/03/13 13:27(1年以上前)

R8で少し傾向が変わってきたようにも思われますが、リコーのデジカメは、小型最優先という
感じがします。
従って、バリアングル液晶は採用しないと思います。
ちょんまげ(EVF)をもっと使いやすく工夫したほうがいいのではないかと思います。

書込番号:7526930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2008/03/13 14:33(1年以上前)

私も次期GX100にバリアングル採用は無い様に思います。

それに、今のGX100の液晶でも視野角がかなり広いです。
意外なほどギリギリの角度でも色が裏返ったりもせず、構図の見当は付きますよ♪

まずは店頭のデモ機でどれ位の角度まで見えるか確かめてみてください。
もしかしたらバリアングル無しでも妥協できるかも知れません。

書込番号:7527112

ナイスクチコミ!1


HAL_9xx3さん
クチコミ投稿数:182件

2008/03/13 22:19(1年以上前)

バリアングルで成功した機種は最近ないんじゃないでしょうか。
コストがあがる、重くなる、大きくなる、液晶は小さくなる、可動部は故障の元になる。
その分、メリットが少ないというか、メリット感じる人が少ないのではないかな。

書込番号:7528853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/03/14 00:07(1年以上前)

地道に作ってくれてるのは、キヤノンのパワーショットシリーズくらいでしょうね…

書込番号:7529580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2008/03/14 02:50(1年以上前)

>唯一の欠点として携帯性がもうひとつなので、
ポッケットに入る広角のコンデジとしてGXが欲しいと思うのですが

バリアングルを搭載して、それで携帯性が悪くなったら
元も子もないのでは…。
パワーショット並の大きさのGX100…それはどうかと。
分離可動式EVF搭載があるのですから、それを活用なさっては。

書込番号:7530029

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/03/14 03:19(1年以上前)

いっそ、バリアングルでは無く取り外し式にしてしまえば良い。
そうすれば、ヒンジ構造は省略出来るので、容積はさして増加しない。

つまり、GX-100の場合、VF用端子にZigView2みたいな物を刺せる様にしてしまえば解決です。


この場合、背面液晶が無駄に成るという難点は有りますが、筐体は既存のものが流用できるメリットが有ります。

書込番号:7530061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/03/14 10:37(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。

確かに多くの人がこの機種に求めている機能ではないのかもしれませんね。
設計の仕事柄、窓から腕を出して見返りの壁や屋根を撮るなど
アクロバティックなことができるのでとても重宝しています。
マクロにも可動EVFとは比べ物にならない威力を発揮すると思います。

自分の中でもGXに付くことは無いだろうなと思いつつも
構造的にはサンヨーxactiのようにさして大きくならずに設計できそうだし、
有機LEも普及し始めたし、R8ほどには小型化の要望がある機種でもないだろうし、
リコーとしてもズームや可動EVF搭載などGRDに対して機動力を与えたモデルとして
差別化しているように思いますので、考えていなくも無いのかなと希望的観測を
してしまうのです。
値段設定と大多数のユーザーの要望とのバランスを考えるとみなさんの言うとおり
だと思います。

E8400もあることだしいっそ200mmまで撮れるR8もありか。
でもコントラスト強すぎて好みでないなーとか、単焦点で広角が付かないDP1の絵を見て
欲しくなったり(E8400前はミノルタTC-1でした。残してますけど。)
目的だけで選べない趣味性の強いものですので、しばらく悩むこととします。




書込番号:7530731

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > Caplio GX100 VF KIT」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

Caplio GX100 VF KIT
リコー

Caplio GX100 VF KIT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月20日

Caplio GX100 VF KITをお気に入り製品に追加する <408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング