『室内での商品撮影がクリアに撮れない』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:829万画素(総画素)/815万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:300枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R7の価格比較
  • Caplio R7の中古価格比較
  • Caplio R7の買取価格
  • Caplio R7のスペック・仕様
  • Caplio R7のレビュー
  • Caplio R7のクチコミ
  • Caplio R7の画像・動画
  • Caplio R7のピックアップリスト
  • Caplio R7のオークション

Caplio R7リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月14日

  • Caplio R7の価格比較
  • Caplio R7の中古価格比較
  • Caplio R7の買取価格
  • Caplio R7のスペック・仕様
  • Caplio R7のレビュー
  • Caplio R7のクチコミ
  • Caplio R7の画像・動画
  • Caplio R7のピックアップリスト
  • Caplio R7のオークション

『室内での商品撮影がクリアに撮れない』 のクチコミ掲示板

RSS


「Caplio R7」のクチコミ掲示板に
Caplio R7を新規書き込みCaplio R7をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信23

お気に入りに追加

標準

室内での商品撮影がクリアに撮れない

2008/06/23 11:55(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

スレ主 RIKO*さん
クチコミ投稿数:11件

こんにちわ。4ヶ月前にCaplio R7を購入したのですが、
オークション・ネットショップ用の商品写真を室内で撮影しています。
なかなか思うようなクリアな写真に撮れずに困っています。
こちらの他の質問を拝見しIS0は低め(64or100) サイズはF3264で撮影しています。
どうも全体にモヤッとした写真になってしまうのです><
皆さんが紹介しているようなクリアな写真に仕上げたいです!よろしくお願いします。

書込番号:7978700

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 RIKO*さん
クチコミ投稿数:11件

2008/06/23 12:06(1年以上前)

当機種

写真がUpされていないのでもう一度こちらに載せてみました。

書込番号:7978729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2008/06/23 12:27(1年以上前)

マクロをONにしてみる。
設定のシャープネスをシャープにしてみる。

などは如何でしょう。

書込番号:7978793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/06/23 12:31(1年以上前)

こんにちは。

十分クリアに撮れていると思いますけど。

アップした写真は室内でも明るい窓際ではないですか。
しかも直射日光は当たらないところ。

そのため、光が均等に当たって影ができないので何となくメリハリが無いように見えるだけだと思います。

光の当て方を工夫すると良いかもです。
ある意味、写真で一番難しい部分ではあります。^^;

書込番号:7978812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2008/06/23 12:32(1年以上前)

RIKO*さんこんにちは。

私が見る限りはこれでも十分にクリアだと思いますよ?
具体的にどこがお気に召さないのでしょうか?

ちなみにこれが原因かどうかはわかりませんが一般論として、感度を下げると絞りが開くのでレンズの性能が悪いとボケます。またコンパクトデジカメはフォーカス精度が低いので、絞りが開くとそのフォーカスずれが大きく効いてやはりボケます。

書込番号:7978818

ナイスクチコミ!1


スレ主 RIKO*さん
クチコミ投稿数:11件

2008/06/23 12:57(1年以上前)

こんなに早くアドバイスがいただけて本当に嬉しいです、ありがとうございます!

確かにこちらで他の質問で参考にさせていただいた「IS0は低め(64or100) サイズはF3264で撮影」
を実践させていただいてから撮った写真なので以前よりはかなり綺麗に撮れるようになったようです。
それ以前はガジガジでひどい物でした(ノД`*)

F2→10D様がご指摘くださった「メリハリが無いように見える」
その通りでのっぺりボヤッとしてるなと思っています。

写真が好きになってから綺麗に撮りたい!!と欲が出て来て
でも写真は本当に奥が深いですね!写真の先輩にアドバイスいただけて嬉しいです。
ありがとうございました。

staygold_1994.3.24様 
早速シャープにしてみます♪ありがとうございました。

F2→10D様 
光の当て方、試行錯誤してみます! ありがとうございました。

やまだごろう様 
やはりコンパクトデジカメには限度があるんですね(/∀\*)
一眼レフをデビューをしたい気持ちもあるので色々お勉強してみようと思います♪ありがとうございました。



......4隅の黒いのが写るのも気になっています。これはみなさんCaplio R7にはよくあると言われていたので
我慢しています。

書込番号:7978923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2008/06/23 13:33(1年以上前)

機種不明

勝手に加工しました。すみません


暗めのフィルターを通して見たような、フラットなカンジを「全体にモヤッとした」と言ってらっしゃるのかな?と思い、ちょっと明るめに加工させていただいちゃいました。

どうでしょう?こんな写りを求めてらっしゃいます?私のカンちがいだったらごめんなさい。

それよりも「4隅の黒いのが写る」が気になります。特に右上隅、次に左上隅・・・もしテーブルに均等な光が当たっていたとしたら、この周辺減光は厳しいですねー。空などを撮っても同様に四隅が暗くなるのでしょうか。だとしたらメーカー修理に出すことも考えてみたほうがいいような気がしますです。R5/6/7/8 、わずか4台の使用経験しかありませんが私はリコー製品では周辺減光は「無いのがフツー」だと思います・・・。

書込番号:7979023

ナイスクチコミ!2


スレ主 RIKO*さん
クチコミ投稿数:11件

2008/06/23 13:54(1年以上前)

当機種

茄子の揚げ浸し 様

加工までしていただいてありがとうございます!
すごくシャープになってます!!!
加工ソフトですか?もし差し支えなければお教えいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

四隅の黒いのは晴れた日の外で撮った写真には出ていません。〈添付写真〉
室内での撮影の時にきになります。(マクロにするとなくなりますのでほぼマクロで撮ってます)
メーカーに問い合わせてみます♪

書込番号:7979070

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2008/06/23 14:03(1年以上前)

私も画質で言えば充分きれいに撮れているともいます。
ここから先はカメラのせいだけでなく、総合的に考えるべきです。

1.照明の工夫。 既出ですが、陰影も大切ですね。
  説明的に見せるか、印象的に見せるか、目的で照明(陰影の付け方)も大きく変わってきます。
2.構図の工夫。 立体的に見せたいか、平面的に見せたいか。 作例では最も平面的に見せる撮り方ですね。
  レンズの焦点距離と品物との距離によって立体の形が変わることに注目しましょう。
3.コントラストや色を修正してみる。
  作例だともっと白はもっと白く、つまりコントラストを強めにしてみたらどうでしょう。
4.絞りを変えてみる。(できるなら)
  コンデジは詳しくなのですが、機能的にできるのでしたら「絞り優先」または「マニュアル露出」で絞りを調整してみる。
  絞る →ピントが合う範囲が深くなり、全体的にキリッとした写真。
  開く →ピントが合う範囲が浅くなり、ピント面の印象が強くなる。(ただし、コンデジの不得意分野です)
  もちろん、スローシャッターになる場合もありますので三脚は必要です。
  (コンデジからプロ用のカメラまで、物撮りは三脚が常識と思ってください)

こんなところで参考になるでしょうか。

書込番号:7979088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2008/06/23 14:23(1年以上前)

>四隅の黒いのは・・・

もしかしたらズームの位置が関係あるかも・・・
一枚目のはさみと本の写真は広角端で撮っているようですが、2枚目の建物の写真は約47o相当で撮影されています。
四隅の影がいわゆる「けられ」だとしたらズームの調整で無くなることもあると思います。
ただ、広角端といえども四隅に影が出来るのが仕様だとは考えにくいですね。
その辺りもメーカーに確認されては如何でしょうか?

R7は望遠マクロも得意ですよ。

書込番号:7979138

ナイスクチコミ!2


スレ主 RIKO*さん
クチコミ投稿数:11件

2008/06/23 14:27(1年以上前)

GALLA 様

平面的!確かにそうなんです!のぺっと平面的に撮れちゃってますよね。
照明など挑戦してみます。

三脚持ってはいるんですが、いちいち面倒だなと思って、しまいっぱなしになっています。
さっそく出して使います!

詳しくアドバイスいただきありがとうございました。これから一眼レフにチャレンジしたいと思っているので
すごく参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:7979149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2008/06/23 14:27(1年以上前)


あのカンジでアタリでした?では明るめに撮ってやることで望みの絵に近づきそーですねー。手っ取り早さ優先で、まずはプラスの露出補正を試してみるといいかもしれません。抜本的改善は、なんといっても「照明」に尽きるのですが、とりあえずADJ.ボタンでちょこちょこっと操作できるところからトライしてみましょー。

画像の加工はですね、キヤノンのカメラの付属ソフトで「明るさ」をアップしただけ。凝ったことは何もしてないです(「暗さ」がモンダイなのかを確かめたかったので)。

R7の付属ソフトでもできると思いますよ(←インストールしたことすら無いので想像です。役立たずですみません)。えっと、R7付属ソフトのIrodio Digital Photo & Video Studioってやつです。
http://www.pixela.co.jp/oem/irodio/j/irodio_digitalphoto_videostudio/
「画像の自動修正」だけでカンタンに明るくしてくれそうな気がします、って、使ったことないのであてずっぽです。すいません。

四隅の黒いのは、広角端、つまりズームをしてないときに一番目立つ、という傾向があります。今回の画像は少しズームしているので目立たなくなっている可能性もありますね。ズームしてない状態で空など撮ってみてください。

ずいぶん疑いぶかいなーと思われるかもしれませんが、私はカメラ買ったらメーカー保障期間中にベストな状態に持って行くのが好きなんです。やっぱ自分のセブンが世界一!じゃないとね(なんだそりゃ)。

書込番号:7979150

ナイスクチコミ!1


スレ主 RIKO*さん
クチコミ投稿数:11件

2008/06/23 14:40(1年以上前)

豆ロケット2 様

今、ズームを動かしてみたら位置によってやはり違いました。
気にはなりますのでメーカーに問い合わせてみます♪
それまではズームを黒くならない所にして撮るようにします!
ありがとうございました。

茄子の揚げ浸し 様

付属にそんなソフトがあったんですね(/∀\*)
早速インストールしてみます^-^*
いつもウェブアートデザイナー(ホームページビルダーにくっついてるやつ)
で色やシャープなんか変えているんですが加工の幅が広くて
ちょこっと直したいのにそのちょっとが出来ず困っていたんです(/∀\*)

わたしも保証中にしっかりベストにしてもらいます!リコーさんに♪

ありがとうございました。

書込番号:7979184

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2008/06/23 17:21(1年以上前)

周辺減光ですが、「メーカーに問い合わせ」という弱い態度で
出ると「このくらいは仕様範囲」なんていうお答えを貰って
しまうので、「修理をお願いします」にした方がいいかもしれません。

マクロにすると周辺減光がなくなるのは、マクロの広角端が28mm相当
ではなく、もう少し望遠側になるためです。

あと、一眼レフを買うつもりがあるのであれば、早く買ってしまった
方がいいですよ。絞り優先のないコンデジでは設定の違いが実感
しにくいです。手ブレ補正も強力なので三脚なしでも結構まともな
写真が撮れますし。

ただし、デジイチはどちらかというとコンデジよりメリハリのない
写真を作る傾向がありますので、サンプルに挙げている本と挟みの
写真のような条件ではデジイチでも眠い写真になるかもしれません。

書込番号:7979645

ナイスクチコミ!0


スレ主 RIKO*さん
クチコミ投稿数:11件

2008/06/23 18:02(1年以上前)

魯 様

確かにこちらの態度しだいで対応が違う事は多々ありますよね^-^*
保証期間内ですし、はっきり言おうと思います!

始めはマクロ重視で購入しましたが、
色々欲が出て来てしまい今更ながら思い切って一眼レフを購入すればよかったかな???と思っています。><
このカメラを購入するとき一眼レフの説明も結構聞いたんですが、
使いこなせないかもとおもってしまったんですよね(/∀\*)
今は使いこなしてみたい!!と思ってます♪

アドバイスありがとうございました。

書込番号:7979796

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2008/06/24 00:48(1年以上前)

どんな道具でも「使いこなす」必要なんてないと思うのです。
自分の目的を達成できれば十分。そういった意味では入門
デジイチはオートでもかなり綺麗な絵を出してくれるので
コンデジより使いやすいんです。ただし、最大の欠点は
大きさと重さです。おそらく殆どの人にとってデジイチは
普段持ち歩きのカメラにはなりません。だからR7を買ったのは
正解だと思いますよ。

書込番号:7981944

ナイスクチコミ!0


スレ主 RIKO*さん
クチコミ投稿数:11件

2008/06/24 01:59(1年以上前)

魯 様

そうなんですか!一眼レフはかなり勉強してから購入しないとだめな物だと思っていました!
ますます一眼レフ欲しくなってしまいました(/∀\*)
初心者向けと聞いたのでキャノンのイオスキスを購入したいと思っています♪
ほとんどお家での撮影がメインなので外用にデジカメ。商品撮影に一眼レフが理想ですね^-^*
ありがとうございました。

書込番号:7982200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:35件

2008/06/26 22:28(1年以上前)

作品としてはかなり良い感じと思います、ヤフオクの個人出品なら少し明るくしてコントラストを上げれば充分かなの感じですね。
しかしショップとして長くやられるなら根本的に考え直した方が『楽』かなと思います。

●三脚は必須です、軽い高級な素材のものは不要ですので重いしっかりした物が安く手に入りますので購入してください。
出来れば雲台はズレずスムーズな物がベストですのでケチらない方がずっと使えて結局安上がりです、急いで買う必要も無いですけど。

●次は照明です、まともにやると凄い金額になりますが、RIFA程度でも有ればとても楽な筈です。
 次善としては家庭用の吊下げ型丸型2灯の40W5000円位を真上からと卓上の小型蛍光灯2〜3000円を1個出来れば2個、インバーターの昼光色を確認してください。
●スーパーで大きめなダンボール箱を2つ、無料(^。^)
●白いケント紙と大きめなトレーシングペーパー、セロテープ、布製白のガムテープ、カッター、はさみ、定規 ...100円ショップで間に合いますね。
●写り込み確認用の小型手鏡1個

仕事となると本業が大変な筈です、出来るだけ効率的に撮影する為に一眼をお勧めします、コンデジでも構わないのですが時間が無駄になります。
カメラは高いものは不要です、α200なら新品3.5万で買えますねミラーアップが出来ないのが気になりますが。 αSWDやα100が安く手に入るならこちらでも充分ですね。
特に高画素・高感度低ノイズは必要要件ではありません。

レンズは撮る物の大きさ次第ですが、28-70クラスのズームが取り敢えず楽です。
小物が多いならタムロンの90ミリ等倍マクロがあればとても楽です。
ビジネスですのでコンデジのヨリヨリは歪が出ますので避けてください。

同様にビジネスとなると色合わせが意外と厄介です、JPEGでも良いのですがRAWなら後々楽ですので必ずRAWで撮って下さい、RAW+JPEGがお勧めですが。
後処理ソフトは高安ピンキリですが、安くて楽でそこそこですとRAW現像からレタッチまで効率的なPhoto Shop Elementsをお勧めします。
JPEGだけならJTrim、GIMP、Picasa等が無料で使えますが、余裕があれば買ってください。
それから後処理は最後の調整ですのでこれを前提にの手抜きはなるべく止めましょう。

ピントは『MF』に慣れてください、構図は1発で決める必要は必ずしもないです、トリミングは悪ではないです。
歪を避ける為や深度調整に中望遠で引き気味に撮って切り取るもありです。
露出も手動でも自動でもブラケットが当たり前ですので1発で決める必要はないですが時間の節約の為に無駄打ちは避けましょう。
レリーズはリモコン、ミラーアップが可能ならアップが吉、2秒セルフでも構いません。

なるべく楽に一定水準の物を撮るワークフローをまず考えてください。 工夫次第でお金を掛けなくても必要にして充分なものは撮れますので頑張って下さい。

書込番号:7993634

ナイスクチコミ!0


スレ主 RIKO*さん
クチコミ投稿数:11件

2008/06/26 23:30(1年以上前)

kamesennin様

たくさんの情報ありがとうございます!

わたしにはまだまだ理解出来ない事が多くて
せっかくこんなに詳しく書いていただいたのにすみません。
でも分かる事だけでもまずは実践してみようと思います!

ありがとうございました。

書込番号:7994044

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2008/06/27 11:49(1年以上前)

ダンボール箱の話は以下のページを見るとわかると思いますよ。
http://yafuokuman.web.fc2.com/sutajio1.htm
http://yafuokuman.web.fc2.com/sutajio2.htm
http://www.geocities.jp/brown_787/recommendation/file009.html
http://www12.plala.or.jp/baki/kinkyou2005/05kinkyou0922~1006.html
物撮りをしているとこういうのが欲しくなることが多々
あります。被写体次第ではありますけどね。

あと、最初は光を色々な方向から当てて試行錯誤しながら
撮ることになりますが、その時に撮った画像をすぐに
パソコンで見ることができると便利です。EOS Kiss X2
あたりならPCとつないでリモートライブビュー撮影が
できるようなのでかなり楽かと思います。

書込番号:7995619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2008/06/27 12:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

ちょっと変わったダンボールスタジオを紹介します。

私が作ったダンボールスタジオは、箱の内面3面(左の写真の両サイドと天)にアルミホイルを貼ったものです。
これを立てて使って、フラッシュを下から箱の中に向かって(正確には貼ったアルミホイルに向かって)当てます。このとき直接光は撮影対象に直接当らないようにします。

そうして取った写真が右です。
ちなみにツッコミは不可です(笑)。

書込番号:7995695

ナイスクチコミ!0


スレ主 RIKO*さん
クチコミ投稿数:11件

2008/06/27 12:36(1年以上前)

魯様

ありがとうございます!(*´∀`)
とっても参考になるページご紹介くださってありがとうございました。
EOS Kiss
リモートライブビュー撮影。そんなことも出来るんですね♪

やまだごろう様

すごいですね!本物のスタジオで撮ったような仕上がりです!
キッチンスタジオですね( *´艸`)

書込番号:7995750

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2008/06/27 13:32(1年以上前)

念のため書いておきますと、ライブビューが出来るのは
EOS Kiss X2とEOS Kiss Fです。他のEOS Kissでは
出来ないと思われます。(デジイチは詳しくないので
間違っているかもしれません。)


やまだごろうさん、

綺麗に光がまわってますね。

書込番号:7995918

ナイスクチコミ!0


スレ主 RIKO*さん
クチコミ投稿数:11件

2008/06/27 15:30(1年以上前)

魯様

ほんとうにありがとうございます!
お世話になりっぱなしで〈(_ _*)〉ペコリ

書込番号:7996216

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > Caplio R7」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
笑ってしまったエピソード 9 2014/07/14 9:21:17
とうとう寿命となりました 10 2013/04/13 20:00:00
なかなかタフですね。 16 2013/04/13 20:02:38
内蔵バッテリー上がり 5 2012/11/27 20:59:28
未だに元気にして居られます。 3 2011/11/20 19:28:29
リコール対応を検討すべきでは 12 2011/03/20 12:01:10
レンズ故障した、、 2 2011/02/04 11:08:30
R7光学レンズユニットはリコールに値する 12 2010/07/16 23:34:01
R7にテレコン装着 2 2010/06/25 12:12:26
現役以上、新鋭未満・・・ 7 2010/05/05 0:09:30

「リコー > Caplio R7」のクチコミを見る(全 6551件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Caplio R7
リコー

Caplio R7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月14日

Caplio R7をお気に入り製品に追加する <312

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング