『どちらのバッテリーが・・・』のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

『どちらのバッテリーが・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらのバッテリーが・・・

2009/10/19 22:18(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:19件

はじめまして。GR DIGITAL IIのを使っているのですが、バッテリーを購入しようとしているのですがDB-60とDB-65のどちらを購入しようか迷っています。GR DIGITAL IIIのクチコミではGR DIGITAL IIにDB-65が使えると書いてあったのですが、GR DIGITAL IIには元々DB-60が付属しているからDB-60がよいのでしょうか?それともやはり新しいDB-65のほうがよいのでしょうか?どなたご回答宜しくお願い致します。

書込番号:10336445

ナイスクチコミ!0


返信する
国光派さん
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/19 23:41(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20090818_309179.html

によると、相互利用可能みたいですね。しかし

>GR DIGITAL IIには元々DB-60が付属しているからDB-60がよいのでしょうか?

と言う思いがある以上は、DB-60の方がよろしいかと思います。無難重視です。

あと余計な意見ですが、DB-60or65を買う費用で単4ニッケル水素を大量(?)に
買うプランはいかがですか?エネループだと10〜12本は買えますね。
充電器が別途必要ですが。

書込番号:10337171

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/10/20 05:31(1年以上前)

単四ニッ水は、あきばお〜でちょこちょこ買っています。

書込番号:10338128

ナイスクチコミ!2


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/10/20 10:31(1年以上前)

コンカンさん、こんにちは。

用途を考えて決めた方が良いのでは?

緊急時用には、エネループが自然放電が極めて少なくて良いと思います。自分も常時携帯しています。

旅行用であれば、DB-65が良いと思います。撮影枚数が多いでしょうし、充電器を1つにできます。充電器にDB-65を入れた状態で持ち歩けばコンパクトです。

今からDB-60を買う必要は無いと思います。余程DB-60が安ければ別ですが。DB-65の方が電気容量が増えてますので撮影枚数が若干増えるはずです。PSEマーク付きです。

DB-65は 3.6V 1250mAh 4.5Wh PSEマーク付き、中国製 Li-ion20
DB-60は 3.7V 1150mAh ?    PSEマーク無し 中国製 Li-ion
エネループ(旧型)は 1.2V Min.750mAh X2本

エネループ(単四形ニッケル水素電池)ですと、バッテリーの残量の正確な表示はできないと思います。GRD2のマニュアルには、以下の記載がありますね。[]内は絵文字のためコメントを入れました。

>単四形ニッケル水素電池、単四形オキシライド乾電池をご使用の場合、電池の種類や条件によっては[フル充電状態]表示が出なかったり、[減り始め状態]表示や[残りわずか状態]表示がすぐに出ることがあります。あらかじめ、お手持ちの電池でご確認の上、ご使用ください。

書込番号:10338818

ナイスクチコミ!0


国光派さん
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/20 12:35(1年以上前)

Studyさん

>DB-65は 3.6V 1250mAh 4.5Wh PSEマーク付き、中国製 Li-ion20
>DB-60は 3.7V 1150mAh ?    PSEマーク無し 中国製 Li-ion

お?電圧が違うんですね。と言うことは、本体のファームが3.6V/3.7Vを意識した
モノで無いと、本来の性能が出ない(容量は大きくなったが、使える容量は減る)
可能性がありますね。

経験則ですが、標準で3.6Vのバッテリーが付いている機器に3.7Vのバッテリーを入れると
低電圧警告が出ることなく突然電池切れになる、標準で3.7Vの電池が付いている機器に
3.6Vの電池を入れると、電池の減りが早い傾向があると思います。本体側が3.6V/3.7Vを
意識した作りなら別ですが。

似たような話で、ニコンのバッテリーがありますね。元々のEN-EL9が7.4V(3.7Vx2)
後から発売されたEN-EL9aが7.2V(3.6Vx2)、こちらは新しいファームが出ました。

書込番号:10339185

ナイスクチコミ!0


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/10/20 13:06(1年以上前)

国光派さん、こんにちは。

>お?電圧が違うんですね。と言うことは、本体のファームが3.6V/3.7Vを意識した
>モノで無いと、本来の性能が出ない(容量は大きくなったが、使える容量は減る)
>可能性がありますね。

可能性が無いとは言えませんが、0.1Vは誤差の範囲でしょう。劣化すれば、それくらいになると思います。大幅に減るということはないと思いますよ。

GRD3では背面液晶が3インチになった関係で、GRD2と同等の撮影可能枚数を維持するためにバッテリーを変えたそうです。(記事にありました)

もともと、GRD2は乾電池2本でも動作しますので、低電圧でも使えるはずです。他社機ではDB-60を流量できる機種もあるようですが、乾電池までは使えないようですね。

たとえば、エネループは電圧が1.2Vと低いですね。2本で2.4Vにしかなりません。
逆に、オキシライドは1.7Vあったと思います。電圧が高すぎて、携帯音楽プレイヤーが壊れたという話がありますが、GRD2は3.7V対応ですから問題ないです。
オキシライドが販売中止になってエボルタになったのは初期電圧の高さが原因だと聞いてます。

リコー機の電源は、良く配慮されていますね。
GRD3とか、その後継機への買い替えを検討している人にはDB-65でしょうね。

書込番号:10339301

ナイスクチコミ!4


国光派さん
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/20 18:28(1年以上前)

機種不明

パンパン

スレ主様の求める答えとは、離れた方へ話が展開していますが・・・

Studyさん 

>可能性が無いとは言えませんが、0.1Vは誤差の範囲でしょう。

ところが、リチウムイオンに「限って」言えばそうでも無いようです。

http://news.livedoor.com/article/detail/3503243/

0.1Vの差が肝(大容量化や爆発の確率など)のようです。リンク先には0.1Vの具体的な
記載はありませんが。

脅しの意味を込めて(?)パンパンに膨れ上がった携帯電話用リチウムイオン電池の画像を
貼ります。レアな例ですが、本体に添付の電池でもこうなるときがあります。コワい。

書込番号:10340426

ナイスクチコミ!1


国光派さん
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/20 18:45(1年以上前)

追記ですが、メーカーサイトのQ&Aによると、GRD3ではDB-65/DB-60両方OKみたいですが
GRD2はDB-60しか書いていません。発売時期の関係や、単に更新されていないだけの
可能性も大いにありますが、微妙ですねぇ。DB-65の使用は自己責任になるのかも?

書込番号:10340506

ナイスクチコミ!0


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/10/20 20:16(1年以上前)

国光派さん、こんばんは。

>追記ですが、メーカーサイトのQ&Aによると、GRD3ではDB-65/DB-60両方OKみたいですが
>GRD2はDB-60しか書いていません。

以下のURLにQ&Aがあります。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera09/DC09134.html

「*2 DB-65 もご使用いただけます。 」と記載されていますね。
GRD2でDB-65は使えるということです。

書込番号:10340969

Goodアンサーナイスクチコミ!2


国光派さん
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/20 22:52(1年以上前)

Studyさん

http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera09/DC09134.html

「*2 DB-65 もご使用いただけます。 」と記載されていますね。
GRD2でDB-65は使えるということです。


本当ですね、ワタクシは下のページを見てました。情報が古いまま?

http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera05/DCG05001.html

書込番号:10342100

ナイスクチコミ!0


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/10/21 10:02(1年以上前)

国光派さん、おはようございます。

>本当ですね、ワタクシは下のページを見てました。情報が古いまま?

FAQ No: DCG05001
掲載日 2005/09/14

とありますので古い情報のようです。紛らわしいですね。

書込番号:10343967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2009/10/23 08:21(1年以上前)

みなさん、貴重なご意見ありがとうございました。DB-65が使えるということなのでDB-65を購入して比べてみたいとおもいます。

書込番号:10353503

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > GR DIGITAL II」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング