


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
RAWの書き込みさえ我慢すれば、GRD1の方が良いじゃないでしょうか?
GX100と部品共通化を図りコストダウン。これは分かりますが、パッシブもそうだし、ナンか
1の方が良さそうな気がします。
これではGX100の単焦点バージョンといえるでしょう。
もっとGRブランドを大切にして欲しかった。
書込番号:6927610
0点

なるほど。
携帯からでよく確認していませんが、ダイヤルとかがプリントになり、GX100風になったところもあるみたいですね。そう言うところは確かに気になりますね。
GX100はそもそもGRと言ってもおかしくない所がありますから、二台もつと楽しいかもしれませんね。
書込番号:6927741
0点

我慢できないと思う
RAW高速化だけじゃなくて、
NRのオン/オフ、
モードダイヤルで選択できるマイセッティング、
右のファンクション、
電子水準器内蔵。
F2.4で5.9mmなので、被写界深度のついで、
1.22mM以外の被写体はスナップフォーカスで対応できると思うなので、
パッシブがなくなっても大丈夫と思う
書込番号:6927745
0点

>もっとGRブランドを大切にして欲しかった。
リコーこれが限界なのではないですか、開発費がないのでは?
書込番号:6927815
0点

モードダイヤルは前より若干安っぽい感じがするね。
動画撮影モードが消えたとおもったら、シーンモードの中に入っているみたい。
マイセッティングが増えたからかな。
まあ、動画撮影モードはオマケ的な扱いですね。
GX100 はダイヤルに入っているけど。
僕は GR DIGITAL II 欲しいですね。
書込番号:6928184
0点

パッシブはないほうが良いという判断でしょうか?
その辺は説明が必要だと思いますね。
ダイヤルの立体的な表示は高級感のためでしたから
ブランドとしてのGRでは切り捨てた部分ですね。
コストダウンでブランド名が落ちるのは残念です。
そういう見方でみるのが間違いですかね。
ただのコンデジとしての商品なら魅力的ですが、
GRブランドとしてならがっかりですね。
書込番号:6928489
0点

皆様、色々なご意見ありがとうございます。
私は発売後の評判を見て自分なりの評価を決めたいと思います。
企業的に部品の統合化を図ることは当然と考えますが、これが写り八皆さんの評判に
胴反映されるのかが楽しみです。
3万円台前半になったGRDが出るようなら、即買います。
書込番号:6930806
0点

>ダイヤルとかがプリントになり、GX100風になったところもあるみたいですね
プリントじゃないっすよ〜
GR1 と同じく、立体文字のダイアカット仕上、ロックもありますよ〜。
書込番号:6939818
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > GR DIGITAL II」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/05/26 18:56:37 |
![]() ![]() |
4 | 2019/04/28 11:06:42 |
![]() ![]() |
8 | 2018/05/22 3:32:44 |
![]() ![]() |
4 | 2018/02/04 19:57:56 |
![]() ![]() |
25 | 2017/08/01 20:45:01 |
![]() ![]() |
10 | 2013/08/15 11:16:35 |
![]() ![]() |
3 | 2013/05/12 22:52:09 |
![]() ![]() |
11 | 2013/08/12 13:34:30 |
![]() ![]() |
7 | 2013/01/23 12:17:42 |
![]() ![]() |
1 | 2013/01/13 1:43:16 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





