デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
ちょっと気になることがあります。
どなたかGRDとGX100を持っておられる方で
以下の実験をされた方はいらっしゃるでしょうか。
同じ28mmではディストーションや周辺画質の違いはどんなものでしょうか?
また、立体感や解像感の違いはいかがでしょうか?
ひょっとしたら、GRDUはCCDの具合でGX100のようなすこし立体感がない
画質になっているのかもしれません…(想像です)
そうだとするとたといボディーの材質や新機能がはいっていても
やっぱりGX100の単焦点版という感じが強まります。
GRDならではのレンズ描写について語っていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
書込番号:6928356
0点
2つをきちんと撮り比べたわけではないですが、
歪曲収差:GRD
周辺:同じくらい
立体感:?
解像感:GX100
GRDとGX100で一番違うのは逆光など光線状態での写り方の違いでしょうか。
強い逆光で目を開けるのもつらいような状況でもGRDはかなりばっちりと移りますが、GX100はそれなりです。
立体感に関しては人によって違うんじゃないかと思います。
ボケているのものが立体感と言う人もいるし、コントラストが強いものを立体感があるという人もいるし、プリントなのかディスプレイなのかでも違うでしょうし単純に有る無しと判断できるものではないと考えているので保留です。
自分にとってGR DIGITALとGX100の一番の違いは撮っている時の感覚で、どちらが優れているとかではないんじゃないかと思います。
相性みたいなもんで。
書込番号:6928851
1点
散歩写真さん コメントありがとうございました。
他の方はあまり比べておられないのか、気にしないで使っておられるようですね。
決定的な画質の違いよりも
使い方や目的が違う方向性なのでしょうね。
ズームは便利でも速写性で一歩も二歩も譲るのでしょう。
またフレアやゴーストはさすがに目立ちますからね。
CONTAX TvsDではコーティングがすばらしく、フレアもゴーストも驚くほどなかったのですが・・・。
私はもしGRDがさらに広い画角になったら(21mm)もう一台ほしいですね。
それでもGX100の画質には十分満足しています。
もうちょっと手ぶれ補正がしっかり効いてくれたら、低感度のままでいけるのですが。
NIKONのVR付きのコンデジはどこまでも低感度で撮れますからね。
書込番号:6933096
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > GR DIGITAL II」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/05/26 18:56:37 | |
| 4 | 2019/04/28 11:06:42 | |
| 8 | 2018/05/22 3:32:44 | |
| 4 | 2018/02/04 19:57:56 | |
| 25 | 2017/08/01 20:45:01 | |
| 10 | 2013/08/15 11:16:35 | |
| 3 | 2013/05/12 22:52:09 | |
| 11 | 2013/08/12 13:34:30 | |
| 7 | 2013/01/23 12:17:42 | |
| 1 | 2013/01/13 1:43:16 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








