


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
うちのうさぎを撮るために購入を考えています
EOS KISS DIGITAL Nを持っているのですがなにぶんおおきいのであつかいづらいです。
コンデジはSONYのDSC-T20を使っています。
実はDSC-W200を買いたかったのですがビックカメラの方のお勧めでFinepix F50fdを買ったのです
しかし画質が気に入らなかったのです
本当にうさぎを室内で撮るのにいいカメラを探して再度ビックカメラに言ったら
これのGR DIGITALがベストだけど製造中止になったといわれました
新聞で後継機がでたことを知りました
室内で うさぎ(ミルクティ色です)を フラッシュなしで撮る(照明はすべて白熱灯もしくは間接照明です。明るくして撮ってます)
という場合、GR DIGITAL U が本当にベストなら、是非ほしいのですが
詳しいみなさまにアドバイスいただけますでしょうか?
SONY T20が気に入ってる理由は、色合いがやわらかくでる、マクロ性能(拡大鏡まである)がいい
ことです
FUJI F50fdが気に入らない理由は 色合いがけばけばしい、マクロ性能が悪い
どうも室内撮影に向かないみたいだ
です。
親切に教えていただけるとありがたいのですが。どうぞよろしくお願いします。
ということです
書込番号:6938260
0点

ストロボを発光させないのなら、メチャ明るくしないと。
白熱球、間接照明では暗すぎます、
人の目には明るくても、機械の目は正確に暗いと判断しています。
書込番号:6938352
1点

充分な明るさの照明があれば、好きな機種で大丈夫かも?
書込番号:6938458
2点

室内で動きのある被写体、おそらくこれではないような気がします。
ミルクティー色ならなおさらのような気が。
同じリコーなら半額以下で買えるR7のがよいと思いますが。
リコーにこだわりないようなので、じじかめさんのおっしゃるとおり気に入っているもので十分だと思いますよ。
書込番号:6938527
2点

大きくても我慢してKIIS DNを使う方が良い気がします。
持ってなければ交換レンズの50of1.8や35oF2なんかをコンデジ買ったつもりで
付けてみると更に良いかも。
書込番号:6938555
2点

ちゃとたんさんこんにちは。
SONYの絵作りがお気に入りでしたら、T20より高感度画質が良いDSC-W200やW80はいかがでしょう?
でも、フラッシュ無しの室内撮影、GR DIGITALがベストなんて言ってるのどこのビックカメラなんでしょう?
基本的にISO低感度での屋外の風景、スナップに威力を発揮するカメラだと思うのですが。
同じリコーのRシリーズがマクロに強いので、店員さんマクロに強いリコーで、R7よりもCCD大きいから当然高感度画質もいいだろう、と勘違いしちゃったのかもしれませんね。
GRDが威力を発揮できる室内と言うと、それは撮影スタジオになります。
ISO感度低めにして、当然大きな傘にバウンズさせたフラッシュ使用です。
GR DIGITAL IIもサンプル見る限りでは、決して高感度ノイズの少ない機種には思えません。
GR DIGITALの絵作りを踏襲しているなら当然でしょうけど。
室内でフラッシュなしですと、しっかりした三脚を立ててISO低めに設定し、ウサギ君動かないことを祈って、スローシャッターを切るのがGR DIGITAL IIでウサギの写真を撮る方法だと思います。
また、F50fdまだお持ちなら、オートモードにして、Fボタンを押した中で出てくるISO感度を「AUTO(400)」か「AUTO(800)」にして、FinePixカラーをスタンダードに合わせて撮るともしかしたらお好みの絵が出るかも。
書込番号:6938581
2点

ぼくちゃん.さん
アドバイスありがとうございます!
そうなんですね
いつも、240ワットの間接照明でかなりキレイにとれるので(ちなみに真っ暗に近くてもSONYはちゃんと撮るんです・・・ちゃんととはいわず、『写る』という程度なのですが)
でも名機ほどマシンの目が厳しいのかもしれないですね
じじかめさん
ありがとうございます。
充分な明るさ、がこのカメラの場合どれくらいなのかがわからなくて
たぶん機種によって違うのかな・・・
フラッシュ撮影だとなんだかコンデジの場合白浮きするような不自然な絵になるのでフラッシュなしがダントツに好きなのです・・・
mayupixさん
ありがとうございます。これじゃないんですね・・・
ちなみにほとんど動かない(テーブルの上で撮影するときは動かないです)のですが室内が95%くらい(夜なので)です。
そういう場合これじゃない、ってことなんでしょうね
乱ちゃん(男です)さん
そうなんですよね
もって歩くわけでもないのになんでか面倒だったりして
家の中でさえ思いついたときにさっと撮れるのがコンデジのよさなんですね
しかも何か変なボタンを押したのかどうしてもフラッシュ撮影になってしまって
フラッシュなしの固定のモードだと青い写真になっちゃうんです
マニュアル読まねば・・・なんてレベルの私がGRを買おうって思うことが間違い?とぼんやりと思いました。
おっしゃるとおり、ISのレンズを買うことも検討中しているのですが、夜中に気が向いたときにでもすぐ撮れるコンデジで理想のものを探し中。ですぅ
みっちゃんさん
なんともご丁寧な多方面でのアドバイス
ありがとうございます!
実は・・・F50fdじゃなくてW200を買うべきだったって今も強く強く後悔してるんです
有楽町のビックカメラに言わせると(ってかそこでF50fdかって大失敗なんだけど)もとがカメラやさんの会社、リコーとかキヤノンとかがよくて松下とかSONYとかどうやら論外らしいんですよね。(家電やさんだからでしょう)
個人的にはSONYの絵も好きだし、松下もLUMIXを2種くらい使ってきたけど悪くないって思うんです。
カールツァイスとかライカってブランドにも弱いし。でもそういうと「単なるプラスチックレンズで、本来のカールツァイスやライカだと思うな。もし本当にそうなら、レンズだけで10倍はしますよ」ってもっともらしいことも言われてしまって
でも、そこで勧められたフジが気に食わなかったことを話すと、FUJIとかキヤノンは色だしが自然で、強い、と
だから風景を撮るにはいいんですと・・・なんだかこちらももっともらしい。
で、柔らか画質で、もともとカメラやでってとこからリコー推奨みたいな。
展開になりました。
GRはGXよりダントツにいいんだとも言ってました
広角、高感度なども
でも
みっちゃんさん のご説明のほうがめちゃくちゃ納得します。
気持ちとしてはやっぱり私にGRを使いこなせるかも疑問だし
W200なのかその後継機?(6月発売なんでそろそろでるんじゃないかと)なのかなのかも・・・
と改めて思ってしまいました・・・
ちなみにうちのうさぎをDSC-T10(T20の前に使ってました)で撮った(屋外だけど)写真が以下のURLの真ん中上です
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/sweet/gallery/gallery01_03.html
室内でもキレイにとれるんですけどね・・・
カメラってお試しできないから・・・買ってみるまでわからないですね
F50fdも試してみようと思います。本当にありがとうございます。
書込番号:6938653
0点

ちゃとたんさん
私も乱ちゃん(男です)さんと同じく、9,000円前後で買える EF50mm F1.8 II が良さそうな気がします。
http://kakaku.com/item/10501010010/
このレンズで室内の猫を撮影していますが、かなり明るいレンズなので夜間・フラッシュ無し撮影でも大丈夫です。
アルバム内の IMG_7835・IMG_7825・IMG_8081・IMG_6188 は、このレンズでフラッシュ無しで撮りました。
IMG_8667だけ外付けバウンスです。
FinePix F31fd も持ってまして、サッと取り出して使用するにはコンパクトタイプも良いですね。
ただ、ココ!って時はボディに付けたままになってる EF50mm F1.8 II で撮ってます。
書込番号:6939486
1点

書き込みを拝見してると ちゃとたんさんは凄く的確に理解されてるように
感じます。 店員の中には自分の価値観を押しつけてしまう人もいるので
そう言う人に当たってしまうと不幸ですよね・・・。
CANON・FUJIは両方とも持ってますが 私も派手目に映ると感じています。
おとなしめの絵作りだと RICOH/SONY/NIKON辺りだと思いますし、
その中で室内でペットを撮影するという意味では高感度性能に優れている
W200(W80)を選択されていたのは間違ってないと思いました。
じぶんもウサギ飼ってますが(雑種ですw) GRでは撮ろうと思わないです。
上手くやれば綺麗に取れるのかも知れませんがそこまでの腕もないので
もっぱらF31fdで撮影してます。色の好みに関しては当方はfujiでも
余り気にしない物で。
GRDを選択されるよりは 用途に合っているのではないかと思いますよ>W200
悶々とした気持ちで我慢されるくらいなら GRDを買うつもりでしたのなら
買い換えられた方が精神的にも安心してウサギさんを撮れるんじゃないでしょうか?
ただ、この機種(W80も) 液晶が相当安っぽく見難いので
それだけは店頭で確認しておかれたほうがいいと思います
F50fdは現状売られてる機種の中でも液晶の綺麗さは相当良いと思いましたので。
#入賞されてるなんて凄いですね。 ウサギさん可愛いですw
書込番号:6939501
1点

ウサギと比較になるかわかりませんが、KissDNをメインに使っている者です。
日頃、生まれてすぐの子どもの写真をEF−S60mmマクロで撮りつづけており、
個人的には少々高いですが、このレンズの買い足しをおすすめします。ただしこの
値段では、コンデジが1台買えてしまうのが、難点です。
子どもは、フラッシュは焚かず、室内灯もしくは昼間の差し込む光で感度をあげて
撮っています。柔らかい雰囲気の写真が好きなので、適宜フォギーなどのフィルター
を付けて撮っています。
生物の場合、被写体ブレがありますので、手ぶれ補正があっても完全じゃないですね。
リコーGRと比較してはいけませんが、キャノンG7をサブカメラで撮っていますが、
夜の室内光や後ろのボケ加減はKissにはかないません。ただG7にもマクロはあり
ますし、一瞬で動画撮影が出来ます。これはこれで、便利なのでレンズの値段でコン
デジというのもありですね。受光素子は同じ(G9と写りはほぼ同じ)で機能もほぼ一緒
乾電池も使える安い機種もあるかと思いますので、そちらも検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:6940040
0点

>色がけばけばしい
キヤノンとフジの場合、色が派手目に出てノイズリダクションも
強めです。(ウサギの毛をノイズと理解して、潰してしまう。)
リコーは、ノイズリダクションをあまりかけていないので
うさぎの毛が潰れにくいという特徴があります。
なので、GX100あたりが無難です。
もしくは、オリンパスE-410・510が良いです。
書込番号:6941629
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > GR DIGITAL II」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/05/26 18:56:37 |
![]() ![]() |
4 | 2019/04/28 11:06:42 |
![]() ![]() |
8 | 2018/05/22 3:32:44 |
![]() ![]() |
4 | 2018/02/04 19:57:56 |
![]() ![]() |
25 | 2017/08/01 20:45:01 |
![]() ![]() |
10 | 2013/08/15 11:16:35 |
![]() ![]() |
3 | 2013/05/12 22:52:09 |
![]() ![]() |
11 | 2013/08/12 13:34:30 |
![]() ![]() |
7 | 2013/01/23 12:17:42 |
![]() ![]() |
1 | 2013/01/13 1:43:16 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





