『画像サンプルと値段』のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

『画像サンプルと値段』 のクチコミ掲示板

RSS


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ36

返信48

お気に入りに追加

標準

画像サンプルと値段

2007/11/08 10:05(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:671件

いいカメラであるとは思いますが、しかし、コンパクトデジタルカメラにしては、破格の値段のように感じます。デジタル一眼カメラが買えるくらいです。

GX100やキャノンのG9よりも、価格の差ほどに性能が突出しているのでしょうか。素人だからでしょうか、サンプルを見る限り、大差ないように感じます。また、どうして人物のサンプルがないのでしょうか。高感度のサンプルも出て来ないし。画質に自信がないのでしょうか。

書込番号:6956792

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/11/08 10:13(1年以上前)

GX100やG9と大差無いと思われるなら…そちらにしておいた方が幸せになれるでしょうね。

書込番号:6956808

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2007/11/08 10:59(1年以上前)

GRDは個性が強すぎて、万人に薦められるカメラではありません。
量販店で大量に売れるカメラでもないと思います。
価格が多少高めになるのは仕方ないことだと思います。
(薄利多売ができない為)

しかし、GRDのその強烈な個性が好きな人にとっては、この価格でもこういう機種を発売してくれるメーカに感謝です。
(もちろん安いに越したことはないんですがw)

書込番号:6956888

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/08 11:09(1年以上前)

発売されたら、もっとGX100の実売価格に近づくと思います。(?)

書込番号:6956913

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/11/08 11:13(1年以上前)

こんにちは

ズームレンズもなく、形も大きく、特別明るいレンズもなく、スペックだけを見る限り、
一体何で?と疑問をお持ちになるのも分かります。
しかし、結構人気があって、一眼お持ちの方のお散歩カメラとして、あるいはこれをメインカメラとしてる方がおられます。
理由は単焦点レンズ広角のよさでしょう。サンプル画像での差が、あまり変わらないと思われましたら、このカメラを選ぶ必要性はまったくありません。(選ぶ方はそれが分かって高価な金額を払っているのですから)

書込番号:6956919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件

2007/11/08 11:18(1年以上前)

⇒さんこんにちは。おっしゃることはごもっともです。

しかし、カカクコムの良さは、企業からの一方的な情報に振り回されないように、ユーザーが生の情報を交換し合うところにあると思います。

ぜひ、どなたかGX100、G9、GRのいずれかの画像比較写真をアップロードして、違いを示していただけると大変ありがたいと思います。カカクコムマガジンでも、特集に写真が載っていますが、どの程度のランクのカメラと比較しているのか不明です。

上記カメラで同じ場面を写真に撮った場合、どれがGRDのものか、一目瞭然でその違いがわかるほどに画質が突出しているものなのでしょうか。

撮影機種の名前を伏せた場合、A4クラスにプリントアウトした写真を見たり、等倍でモニターの画像を見て、GRDファンの皆さんは、迷わずGRDの写真を美しいと選ぶのでしょうか。

ぜひ、有益な情報をお願いします。


書込番号:6956932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/08 12:01(1年以上前)

あくまで個人的な意見ですが、同時期に発売されたコンパクトデジカメの画質を比較しても、その違いを言い当てる人はほとんどいないでしょうし、暗い場所での高感度のノイズ量こそ、カメラやメーカの個性が出ますが、それ以外の場面において、たとえばGRDだけ飛び抜けて画質が良いということは無いと思います。


GRDのうまみは、「デジタルカメラの命は、画素数や画質で、そこに金を払わせる」という今までのコンパクトデジカメ業界に逆行し、「手に持ったときの質感や、撮影している時のモチベーションの高さ、有名人や写真家が使っていることによる優越感、に金を払わせる」、新しいコンセプトを打ち出したところにあり、それを理解できないのであれば、GRDの恩恵にあずかれないと思うのです。

言い過ぎかな・・・?

書込番号:6957028

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2007/11/08 12:34(1年以上前)

画質の件ですが、
各社のHPでは、そのカメラで撮れるの最高の写真を載せてきてるとおもうので差は殆ど判らないとおもいます。
実際、GRD以外のカメラのサンプルをみて綺麗だな〜と思うこともあります。
お膳立ての揃った状況では大差はないのかもしれません。

短いカメラ暦による個人的な意見ですが、
レンズの良さ、シンプルな出力画質、グリップ感、痒いところに手が届く設定等、そういう要素に対する信頼感が結果として写真にも現れてくるものだとおもってます。やはり客観的な性能の他にも「道具としての使いやすさや」は重要です。カメラは使ってなんぼの道具ですよね?
多少、精神論世界かもしれませんが、気持ちによって写真なんていくらでも変わってくると信じてますw
そういう理由で、スナップ写真においてはGRD以外では考えられないですね。

あと、僕自身は重視していませんが、格子状の被写体を撮影した場合などは、GRDレンズのゆがみの無さにびっくりすると思います。これに敵うコンパクトデジカメは存在しないとおもいます。(望遠側であれば別ですが)

書込番号:6957115

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2007/11/08 14:19(1年以上前)

画像のブラインドテストでどれがどれと言い当てる人は希でしょう。
この価格は「持っていて嬉しい」代、ぐらいに考えて良いんじゃないですか?
実質4マンぐらいカメラと、私は考えます。
写真で言えば、他のコンデジで良い写真撮っていらっしゃる方が多くいます。
GRDだからという写真も少ないでしょう。収差ぐらいかな。
ちなみにGX100使ってます。

書込番号:6957355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2007/11/08 15:19(1年以上前)

私はGX100,GRDの価格が高いのは次のように考えています。

1.レンズのコスト
小型で明るく収差の少ないレンズとなるとかなりの
コストがかかってると思います。
PCだってデスクトップよりノートのほうが割高なのが普通です。
価格が近いからといって一眼と比較するのはナンセンスです。
個人的には多くのメーカが安易な画像補正に走る中でここまで
レンズにこだわるのは好感が持てますね。

2.生産台数が少ない
生産台数が少なければ量産効果が出ないので安くはなりません。
たくさん作ってコストを下げても広く一般に受け入れられる
スペックじゃないので在庫の山になるでしょう。

価格に見合った写真が撮れるかどうかは個々のこだわりや好み
があるのでなんともいえません。
撮り手のこだわりが見る人全てに伝わるわけじゃないですからね。
歪みや周辺の流れが少ないとか背景のボケに味があるとかなんて
見る側がそういう見方をしてくれないと意味がありません。
不自然でも鮮やかな発色やディティールがつぶれてもノイズの
少ない写真のほうが一般的にはうけがいいと思います。
自分にとって価値が感じられないならあえてこのような
カメラを選ぶ必要は無いと思います

書込番号:6957502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件

2007/11/08 17:28(1年以上前)

皆さん、こんにちは。スレ主です。

フィルムカメラの時代は、レンズが命という気がしていましたが、デジタルカメラでは、レンズはもちろん大事ですが、画素数、画素の大きさ、現像エンジンも重要な要素になると思います。

皆さんの意見からすると、やはりレンズが特に優れていると言うことのようですね。

こんな短時間に大勢の皆さんから反応があり、大変びっくりしているとともに、感謝しています。どうもありがとうございます。大変勉強になりました。

やはりこのサイトはいいですね。
ちなみに今私がほしいのは、DP1です。画素の大きさが魅力です。

書込番号:6957796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/08 17:44(1年以上前)

ウェブログさんは、GRDを所持されない方がいいです。
 GRDについて、全然理解されておりません。他のカメラを活用されて、「やはりGRDは、いいわ」と分かったときに購入されることをお勧めします。
 いつか、お仲間にお出かけください。

書込番号:6957856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2007/11/08 17:47(1年以上前)

今年のキヤノンのデジカメ出荷数は2500万台に迫るそうです。路線がどうのと言われるフジでも800万台(←これで大苦戦)。世界的な普及期はとにかくそんな感じで、安く数多くをこなさなければなりません。シェア争いです。リコーは数量では完全にドロップアウトしています(?)から、少しマニアに向けた、GRDのような商品が可能なわけです。ただし全てを開発して作ることをしていませんから、いまのシステムに乗っかった上で、いかに魅力ある商品を作るか?に力を入れていると言えます。

それは、フツーのデジカメより値段が倍するから画質も倍良くなるわけではありません。色味などは好みはありますけども、フツーの人がみればほとんど同じ(叱られるかしら?)です。しかしカメラは道具ですから、使い安さとか持った感じだとか、、こだわれる部分はたくさんあるわけです。例えば紙の手提げ袋と革のかばんとで、同じモノを詰め込んだら、運ぶことでは同じでも、使う側からすると同じではありませんよね?(革のかばんに何を詰めるか?考える楽しみもありますね。。)

この商品の特徴にワイコンや外付けファインダーといったオプションがあります。ひとことでいえば使うのに不便です。しかしひとによっては、上手に使って速写性に優れるかもしれません。カメラの発展史を感じながら(楽しみながら)使うことができるかもしれません。知的なゲームです。楽しみがいのあるカメラ、そういうことじゃないでしょうか。。

書込番号:6957865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2007/11/08 17:57(1年以上前)

あと、レンズの歪みはよく補正されていますね。ワイコン+マクロは、オンリーワンかもしれません。画角に対し、手軽に超接写が可能です。一眼レフにもない機能・仕様ですね。。

書込番号:6957895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2007/11/08 18:15(1年以上前)

オンリーワンの話がでた流れで...

僕のもってるGRDは一周年記念モデルです。
写るんです!と勘違いされます...

なので、相当オンリーワンな存在ですねw
(散々酷評されてる事もあり、持っている人に出会った事がないです。)

書込番号:6957961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2007/11/08 21:02(1年以上前)

GRDの価値ですか? う〜ん、基本レベルは確かに高いでしょう。
しかし、”価格 対 価値”の問題となると・・・・
ふと、ライカを思いましました。あの赤バッジにいくら払えるかです。
OEMであろうがライカを冠する以上は最低限のレベルはクリアしていなければなりません。
性能だけならパナを購入すればよいのですが、あの”紋所”にいくら支払うかです。

書込番号:6958565

ナイスクチコミ!1


jackiejさん
クチコミ投稿数:1280件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/08 22:09(1年以上前)

ウェブログさん
なんとなく理解されたようでよかったです。
私はGX100ユーザーで、24mmに重点をおいていますが
実際にスナップ写真を撮ろうとすると
GRDがほしくなります。
自分で設定できる機能は撮影のチャンスの幅を広げることができます。
また歪曲がここまで少ないレンズもすごいと思います。
私がPENTAX K10Dで使用している28mmのレンズより
線がまっすぐにでます。

私もDP1を待っていましたが、いつになることやら…。
たといDP1が登場しても、同じ使い方にはならないと思います。
首からぶら下げて撮るスナップと
ポケットからさっと出して撮るスナップでは
撮影者の行動範囲が異なると想像できます。

書込番号:6958920

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/11/08 22:22(1年以上前)

>破格の値段のように感じます。デジタル一眼カメラが買えるくらいです。
そう思ったら購入しない方が宜しいかと思います。
きっと後で後悔するとおもいます。
このカメラの価値は単焦点レンズのコンデジにあると思います。
その良さが解らないとこのカメラを持つ意味がないと思います。
失礼なレスかも知れませんが私はそう思います。

書込番号:6958998

ナイスクチコミ!2


snoozerさん
クチコミ投稿数:9件

2007/11/08 22:29(1年以上前)

しょせんはコンデジです。色んなコンデジを買ってきました。ですが、私の気に入るモノはありませんでした。元々フィルム時代もコストを意識したコンパクトではどんなに良いフィルムをいれてもレンズ自体が良くなければ良い写真を撮る事は出来ないと言う結論に至りました。と言う事で良いレンズ採用しているコンデジとしてGR−Dを購入しました。結果、フィルム世代GRには及びません。じゃぁ、ダメなのかと言うと・・気に入っています。使い勝手も良いし、歪みの無い写りは気持ちが良いし。話は逸れていますが一眼と比べるシロモノでは無いです。あくまでもコンデジとして比べて見るのがスジってもんじゃないでしょうか?

書込番号:6959039

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:671件

2007/11/08 23:08(1年以上前)

皆さん こんばんは。

お叱りも含めて、またまた多くのご返答をいただきありがとうございます。

「良さが分からなければ使うな」と言われると逆に使ってみたくなります。しかし、本命はやはりDP1であり、2台も購入する財力もありません。DP1でどうしても不満があるようでしたら、今度は本気でGRを考えます。使っているうちに良さに気がつくかもしれませんし。

今は、行事のある時だけデジタル一眼レフカメラを使っていますが、重くて日常気軽に持ち歩く軽くて、使いやすく、画質のいいカメラを思案中です。

書込番号:6959256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2007/11/08 23:17(1年以上前)

銀塩のGRはリコーにブランド力がなかったので、後発で激安にしなければなりませんでした。基本的にはRがベースでしたから、あの時代の高級機と同列にするのは難しいカメラです。
デシタルのGRも正直な話、作りもチープだし、高級機と呼ぶにはぎりぎりの感じがあります。あのころとは事情が全く異なりますが、結果的によく似た性質のカメラかもしれないですね。

>>知的なゲームです。

自分に突っ込むのもなんですけども、単焦点というのはシンプルなのがよいわけです。知的なゲームというとごちゃごちゃ考えた、頭でっかちな印象かも知れませんが、シンプルが故に、考えることも‘考えないこと’もできますね。コンパクトの単焦点、潔さが好きだという方も少なくないと思います。そんな所も魅力かもしれないです。。

書込番号:6959306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/08 23:53(1年以上前)

私は、シンプルに伝えたいと思います。GRDは・・・

一言で言うと、気持ちいいんです!

使ってみないと、この気持ちよさは判りません。

以上!

書込番号:6959509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/11/09 01:25(1年以上前)

少し前のドイツ車と日本車の比較みたいです(現在もかな?)
カローラやマーク2とVWゴルフの比較が適当か?

(外車の見栄は別として)

性能が良く早くて静かで便利な装備が何でも付いていて安い日本車
でも高速の長時間は疲れたり、腰が痛くなるシート。

見た目は安っぽく値段は高く装備は不便、うるさくて遅い燃費悪い不便なゴルフ
でもブレーキやシート基本性能にお金がかかっている、
運転して面白く、日本車に乗ると地に足が着いていない感じを覚える。

日本車を選ぶ人から見れば高価なVWゴルフは買わないのと同じかも。

・・・GRの話でしたね、失礼致しました。

書込番号:6959891

ナイスクチコミ!0


machine3さん
クチコミ投稿数:21件

2007/11/09 01:53(1年以上前)

はじめて、カキコミします。
上↑の、くりーむ大福sanの表現、なるほど、的を射てると思います。

私は、GRDU発表後にGRDTを手にした者です。
GRDTは発売当初、店頭にていろいろ触ってみましたが、コスト的に折り合わなかったんですね。その後も、カメラ店に行くたびに手には取ってみるものの、購入には至りませんでした。

その間に使用していたカメラは、主にフィルムカメラの高級コンパクト(GR1v、HEXAR、T2など)やG2などです。
デジイチは、普及機の画質が、まだまだ35mmフィルムカメラに及ばないので見送っていました。しかし、デジカメの便利さも捨てがたく、TVS-D、DSC-R1を併用していました。

そして、今般GRDTの底値の4万円台で購入したんですが、結論として、
使っていて、とても気持ちイイんです。

それは、コンデジとして、ボディサイズ、レンズ性能、操作性が総合的によく纏まっているからだと思います。
もちろん、液晶の視野角が狭いなぁ、とか、やっぱり高感度ノイズはあるかなぁ、とか不満はあります。そこは、使い方を考えて、使っていくまでです。
既に各方面で紹介されている通り、私があげた不満点も手が施されていて、より道具としての魅力が増しているようです。

んで、言いたいことは、「使って、気持ちイイカメラ」。
防犯ブザーが付いた店頭サンプル機では、体感できなかった使用感(キャリング性能、即写性など)多々あり。納得のコンデジを手にしたと思っています。

※ちなみに、今日GRDUのカタログを手にしました。
 PDFで見る、のと紙媒体で見るのとでは、気のせいなのか、説得力が違いますね。
 GRDUを手にされる方、ちょっと羨ましいです。

書込番号:6959954

ナイスクチコミ!0


13秒さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:12件

2007/11/09 02:18(1年以上前)

ウェブログさん
亀レスですが、値段に関しては人それぞれだと思いますが個人的には購入して1年、ほぼ毎日鞄に入れ持ち歩いています。購入時メディア込みで6万位だったので単純計算で月5千円でこれだけ楽しめればけして高くないかなと。
DP-1は僕も興味ありますがサンプルどころか発売時期も価格も決まっていない機種ですよね?
スレタイとの違和感があるのような・・・。

書込番号:6959996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 20120101 

2007/11/09 09:47(1年以上前)

ウェブログさん、こんにちは。

以前フィルムのGRを所有していたので、GRDも何度も検討しました。
今回のGRD-Uもカタログを貰って来ました。やはり良いカメラだと思います。
このカメラも、持った感じ、操作感、写真の出来等満足させられるものがあると思います。
また写真撮る気合も入るカメラだと思います。精密機械として、作り手からの情熱も感じられます。2倍程度の価格設定は適当ではないでしょうか?

少し前の380,000円のSONY QUALIA 016はメチャクチャだと思いましたが・・・。

書込番号:6960480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/09 09:55(1年以上前)

そんなに悩むのなら、いっそのこと買うべきだと思います。

「買わずに、未練を引きずり悩みつづけるのか」

「買って、ガッカリして未練を断ち切るか」

「買って満足。充実したハッピーライフ♪」

・・何かを得るにはリスクは承知のことだと。

実際にガッカリと損をしたところで、日常そんなことは茶判事
それが、たまたまこのカメラだったというまでです。
7万円の損は痛いのですが、売却することで少しばかり押さえられるし
オークションに出品するともっと押さえられます。
そもそも、人気機種です。
「ブランド物」なのでコストパフォーマンスは悪いが、しかし売却を考えるとそうでもない

某カードのCMのように選択に悩むぐらいなら、購入して考えるのもイイかも知れませんね

ちなみに私はGX100のユーザーで満足しています。
欠点だったと思ってたことが、実はそうではなかったり、便利さに気づいたり
実際使ってみないと解らないことが多いなと思うばかりです。
購入前は値段の高さが気になってましたが、今は満足してます。

満足はプライスレスですね(笑


私も初期不良の心配もなく、価格がこなれた時期に買おうかと考えてます。
1年後ぐらいかな・・。

書込番号:6960505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件

2007/11/09 20:00(1年以上前)

このカメラにコストパフォーマンスを求めるのはお門違いです。このカメラにしかないものを嗅ぎ分けている人にとって、このカメラは決して高くはありません。十分な付加価値を感じます。短焦点であることひとつをとっても、現状ではオンリーワンのカメラだと思います。

書込番号:6962115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2007/11/09 20:12(1年以上前)

初代のユーザーです。
手振れしにくく、ほとんどの場面でISO64で使えますから高感度ノイズに関してもたいした不満はありません。
高感度ノイズが少ない=高画質という概念を持ってない人間なので余計にそう思うのかもしれません。
撮りっぱなしでの描写の差はGX100やG9で有れば無いか逆に劣ってるかもしれません。
でも画質の評価は人によって違いますし、画質がカメラの評価の全てでもありません。
何処に重点を置くか、そしてそれによって評価に大きな差が出るカメラです。

高いと思われるならもう少し時間をおかれたら如何でしょうか。
あっと驚く技術革新が無い限り、新しい物にそれ程のアドバンテージは無い時代に入りつつ有るのかもしれません。

書込番号:6962156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2007/11/10 10:53(1年以上前)

>ウェブログさん

ご質問内容が少しきつめでしたので(^^;)、やや過度の反応を皆様から頂いているようですが、DP1を視野に入れられている方ですので、逆にGRDには強い興味をお持ちの方と思いました(^^;)。

GRDに銀塩GR同等の画質を期待することが出来ませんが、GRDはそれなりの良さがあると認識しています(ちなみに私はまだ持っていません)。

やはり嵩張るデジ1の持ち出しが苦痛で、私もDP1がでるまで待つつもりでしたが、あまりにも遅いため、結局はほとんどレンジファインダーやGR1を中心としたフィルムコンパクトを使いつづけています。

先日GR1とGR10を修理・OHに出したくらいです(^^;)。あと10年くらいは使いたいので(^^;)。


でも子供などのショットでは連射したいのでデジカメはやはり便利です。
RAWスピードの上がったGRD2はかなり魅力的です。

GRDはご承知の通りレンズだけ(^^;)は相当優秀だと思います。多分デジ1用のレンズでもF2.4のこのレンズよりも明るく・歪曲の少ない単焦点レンズを私は知りませんし、あってもとても高価だと思います。少なくとも同じ様な値段で買える入門用デジ1+キットレンズの広角端では全く勝負にならないでしょう。
コンパクトさもCCDの大きさを犠牲にして実現した特性です。

また周辺減光も普段レンジファインダーを使っている私にはむしろ安心でき、好ましく感じます。1眼のレトロフォーカスレンズが好きな人にはやはり欠点になるのでしょうが・・・。

ひょっとしたら少し暗いですが、DP1のレンズがこれに対抗しうるのでは無いかと思いますが・・・。

現実的はDP1貯金をしておけばDP1の発売までに2台買える様な気もしますよ(^^;)。

全く銀塩GR1との置き換えを期待するのでは無く、マクロや速射性(GR1は遅いです)を含めて、私にとっては新しい楽しいカメラになるのでは無いかと思っています。


書込番号:6964658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件

2007/11/10 16:54(1年以上前)

スレ主です

大きな反応をいただき、大変うれしく思います。

実は、こんな質問をしたら相当おしかりを受けるだろうなと思っていました。多少の躊躇もありましたが、あえて質問をさせていただいて、やはり、よかったです。

みなさんからの反応をとても楽しく、毎日拝見させていただき、勉強になりました。それをきっかけに、いろいろ自分でも調べました。

結果ですが、GX100を購入することにしました。RAWの書き込み速度、ズームなどが決め手です。DP1購入はまだ少々余力を残しています。上記2台で、満足できなければ、今度はGRD2にしたいと思います。

どうもありがとうございました。深く御礼申し上げます。

書込番号:6965897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/10 23:07(1年以上前)

ウェブログさん、勝手に付け足しですみません。
kissデジN とLUMIX FX01 使用中です。
GRDUの購入を考えています。

>「持っていて嬉しい」代…

私もこの気持ちがあるから、買おうという気になっています。
夏にGRD購入を検討したときに、カメラ仲間の「ズームが付いてないし、2年前のカメラだし、高価だし、かなり特殊なカメラですよ」というような助言をもらって、スッと気持ちが冷静になってしまったことがあります。
今回Uが出たことで、勢いついでに買ってしまおうかと思ってます。
操作が簡単になったらしい、正方形撮りができるらしい。etc.

性能を比較して冷静に考えて買っても思うような写真を撮れるかどうかは別物でしょうし、好きだから、カッコいいから買おうという単純な気持で買っちゃえ!のカメラでは?
逆に言えば、性能比較してしまうと値段につり合わないと感じるかもしれませんね。

他のスレッドに載っていたら重複ですみません。
京都でもGRDUのイベントがあるそうです。
(横浜美術館と同じ内容)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/11/09/7390.html
来週行ってきます。
実物触ってみて、「なんや、これ。ゴツゴツしてかわい気のない外見やなぁ」と感じてしもたらどないしよ…と、ちょっとだけ不安。
イヤイヤ、この時代遅れのような形、一見チープな無骨さが自分だけの秘密のカメラになったりして…

書込番号:6967498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件

2007/11/10 23:42(1年以上前)

ひらりんBOXさん こんばんは

今回、このスレを立てたのは、このカメラに対する理解を深めるというのが大きな目的の一つです。しかし、謎は深まるばかり。ますます興味がわいてきます。そういう意味では、話はまだまだ尽きません。皆様には、是非想いの馳せるままに、いろいろ書き続けていただきたいと思います。

私は、今回GX100を選びましたが、このGX100を通して、GRDを見続けていきたいと思います。(ストーカーみたいですね。)

書込番号:6967676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2007/11/11 00:34(1年以上前)

>>このカメラに対する理解を深めるというのが大きな目的の一つです。

ご購入おめでとうございます。
理解を深める方法に‘比較’があります。
比較はふたつ以上のモノを比べて成り立つ行為ですが、GX100は最高によい選択だと思います。

>>ストーカー

カメオタはみんなストーカーですね!
このスレ、まるごとコピってまたいつかご覧ください。
誰が1番あやしいか。。うう(;^_^A

書込番号:6967951

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/11/11 16:55(1年以上前)

>コンパクトデジタルカメラにしては、破格の値段のように感じます。デジタル一眼カメラが買えるくらいです。
2年前のGRDの発売の時には今ほどデジ一眼カメラが安くなかったのでこの様な疑問はなかったのですが時代の流れですね。
私は何の抵抗もなく初代GRDを79.800円で購入しました。
価格でこのカメラを決めないほうが宜しいかと思います。
この価格に見合う写りを期待して下さい。
単焦点レンズのコンデジです、写りは良いと思います。

書込番号:6970409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/12 04:16(1年以上前)

画質にこだわるならコンデジは諦めましょう。
どれも目くそ鼻くそです。もはや質感等でしか優越感を味わえなくなりました。
一眼とコンデジを持つと、ついつい怠け癖でコンデジの方を使ってしまうので、私は売り払いました。
ですから、どんな状況でも一眼レフで撮影しています。
いいカメラがあるのだから、いいカメラを使う。
レンズは最低2本持っていきます。おかげでものすごく写真の腕が鍛えられた気がします。
自分の中ではプロだと思っています。

書込番号:6973195

ナイスクチコミ!0


Leon Capaさん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/12 10:51(1年以上前)

デジ一のサブカメラに、GRDIIを予約しました。現在は、EOS 1D Mark III & EOS 5Dを使用してますが、どちらも、やはり大きく、威圧感を与えます。毎日、デジ一は持ち歩いてますが、やはり、サブカメラとしてコンデジ、しかも単焦点があるといいですね

書込番号:6973758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件

2007/11/12 13:37(1年以上前)

画質を追求するなら、コンパクトデジタルカメラよりデジタル一眼カメラがいいと思いますし、デジタル一眼カメラよりは銀塩のカメラがいいと言うことになると思います。

しかし、自由にホワイトバランスを変えられたり、感度も状況に応じて変えられたり、自分で簡単に現像できて、色温度も変えられたり、利便性では、私はもうフィルムカメラには当分戻れない気がします。

一眼レフとコンパクト機とでは、やはり一眼レフの場合、しっかりと構えて、「これぞ!」という感じでシャッターを押すような気がします。一方で、コンパクト機では気軽に「カシャッ」と撮れるような気がします。「構えて、作る絵」と「気軽に映し出す絵」とでは、違ってくる気がします。両方ともそれぞれの良さがあり、私は両方が好きです。そのとき、そのときの気分で、使い分けてもいいと思うし、両方を持っていて、シチュエーションに応じて、使い分けてもいいと思います。その方が、写真の楽しみ方も増えていいと思います。

筆記具にたとえるなら、時には「こころの状態、までをも映し出す毛筆」で一筆入魂で書いてもいいし、時には「かしこまって、万年筆」でもいいし、「仕事にはやはりボールペン」が便利ですし、「書いたり消したり出来る鉛筆」で書きたいときもあるし、「便利さを追求するなら、パソコン」が一番いいし……。もっと自由で、いろんなやり方があってもいいと思います。

ここは、GRD2の板ですが、私はGX100を使い始めたばかりですが、「おもしろい!」の一言です。

書込番号:6974254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:16件

2007/11/12 14:29(1年以上前)

店頭で触ったことがあるぐらいで私もこのシリーズの良さをよく知らない人間なのですが、
ユーザーのみなさんにはもう少し具体的な魅力を聞かせてほしかったような。私の個人的な
印象を書くと

1)コンパクト機にもかかわらず、深くしっかり握ることができるグリップが確保されている
  ため握って安心感がある。人間が道具に、ではなく人間に使ってもらうために作られた道具
  という印象。そのため若干大きめではあるが、高倍率の一体型に比べればずっと携行しやすい

2)設定変更に使えるハードスイッチが多く、メニューの中を右往左往しないですむ。
  撮影者の意思を受け入れようとする姿勢自体が「愛い奴」という印象を与える。
  
3)装飾品を思わせるきらびやかさではなく、構成部品をそのまま包んだようなフォルムが逆に
  機能美を感じさせる。ストロボがポップアップ式であることにもスタイリングより機能を
  優先していることが感じられる(コンパクト機にはオーブが発生しやすいものも)。

4)デジタルな補正もかけずに色収差や歪みを極力抑えた高級レンズ。正直私程度の人間には
  その実力は実感しにくいけど、28mmの描写にかけてはピカイチなのよ! という安心感は
  所有するヨロコビにもつながる。

5)システムアップできる拡張性……には個人的にはあまり魅力を感じませんが、本体の性能に
  自信がなければできないことですね。

6)A3印刷にも耐える画素数!……も個人的には以下同文。A3印刷なんかしたこと
  ないしなあ。それより手ブレ補正不要と思えるぐらい感度を上げてほしかった……

  6は愚痴になりましたが、単焦点レンズのGRDはもとよりファミリーユースに使える
  オールマイティーなカメラではなく、道具の性質を理解した上でそれを使いこなす
  ことを楽しむカメラなのでしょうね。

書込番号:6974384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2007/11/12 16:06(1年以上前)

なかなかこのカメラの良さを人に説明するのは難しいと感じています。

一年前位に、デジ一眼(ニコンD80)とほぼ同時に、サブカメラ(常に持ち歩く用)として購入しました。
最初は、「GRDって世間の評価程良い感じはしないし、一眼とはとてもじゃないけど比べられない程度のオモチャだなぁ。」と思っていましたが、一ヶ月位使っていてこのカメラの魅力にとりつかれましたw その後、一眼は売却してGRD一本でずっと頑張っています。

人それぞれ相性もあるとは思いますが、GRDそういうカメラだと思います。
(すみません、余計に分りにくいですねww)

書込番号:6974640

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2007/11/12 22:08(1年以上前)

ウェブログさんのもくろみにまんまとハマリ(笑)購入機種が決定後もレスが続くことになりますが・・・。

例によりあらかじめ長文失礼します。


わたしはむしろ絶対少年さんと逆のパターンです(^^;)。日常のスナップをポロリポロリとお気楽に自己満足で楽しんで撮るレベルで、2/3くらいは家族写真ですので・・・。
それでも少しでも綺麗な写真が撮れれば・・・と言うのは人情でしょう(笑)。

週末のちょっとしたお出かけにはコンデジとフィルムコンパクトカメラ(単焦点)を両腰に付けています。

その他子供(動体)の撮影チャンスが多そうな時は入門機(^^;)デジ1を、
風景などを撮るチャンスがありそうな時はレンジファインダーを、
首からかけています。

フィールドでのレンズ交換は原則的にしません。
その代わりにボディーごと(笑)交換しています。
テクニックを鍛えるにはもう若くない(^^;)ので、限られた焦点距離のレンズ(基本的に単焦点。極端な時は15mmや16mmを1本だけ持って出かけることもあります)でどう撮るかを楽しんでいます。
ズームはもはや使いこなす技量がありません。多分迷って構図がいつまでも決定できないと思います(笑)。手持ちの画角でバシャッと撮ります。そのレンズで撮れない物はあっさり諦めます。コンデジのズームも広角端以外使ったことがありません(^^;)。
こんなスタンスだから単焦点のコンパクトカメラにはフィルム・デジタルを問わず魅力を感じます。

『いい(高性能な)カメラ』もいいのですが、『大好きになれる(偏見(笑))カメラ(やレンズ)』で撮るのがもっと楽しみです。GRD系は大好きになれそうな予感があります(笑)。
私自身正直買ってみないと(結婚の様な物?(^^;))解らないと言うところですが、今までのカメラ機材は全部そうでしたし・・・(^^;)

画質的にはやはりDP1か、幻のオリンパス機を待つしか無いのですけどね(^^;)。


>プシャッコさん
シャッターチャンスが命の素晴らしい写真を拝見させて頂いておりますが、プシャッコさんにはやはり他人から見てもGRDしかない様な気がします(笑)。
ノーファインダーや威圧感の無い機材でしか撮れない絵もありますよね。

書込番号:6976141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2007/11/12 22:40(1年以上前)

画質だけなら1眼レフがいいのは当たり前のこと。その代わり1眼レフは大きくて重い。写真を撮ることをメインに考えるならともかく、家族や友達との旅行に1眼レフをもって行こうとは思わない。ポケットから取り出して撮れるコンパクトデジカメの方がいい。しかも作りも画質も見慣れた1眼レフのものと遜色ないものがいい。歪曲がなく画面の端でも顔がゆがまない明るい短焦点レンズがいい・・・  これほど魅力を感じるコンパクトデジカメは他に見当たりません。

書込番号:6976323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2007/11/12 22:50(1年以上前)

失礼しました。短焦点→単焦点です。

書込番号:6976378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2007/11/13 17:17(1年以上前)

>モンテモンテさん

やっぱりGRDしかないように見えますか?

>威圧感
ですよね。僕は、少しでも威圧感を減らそうと、一周年記念モデルに買い替えました。後悔はしてないです。ははw

書込番号:6978791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件

2007/11/13 18:08(1年以上前)

プシャッコさん こんばんは

「一眼は売却してGRD一本でずっと頑張っています。」とはすごいですね。究極ですね。

私は、やはりデジタル一眼の画質や、レンズ交換の楽しさは、捨てられないですね。運動会、発表会の時も、大活躍してくれますし。

ズームはやはりあると便利だと思うことが結構あります。単焦点は腕が良くないと、ダメですね。

書込番号:6978932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2007/11/13 19:04(1年以上前)

>ウェブログさん

運動会、発表会などで撮影する機会があるのであればやはり一眼は必要だと思います。
僕の場合、気が向いた時に人物スナップを撮る程度なのでGRD一本でなんとか成立してるだけなんだと思いますね。
こういう写真の撮り方なので常に携帯できるというのがGRDの大きなアドバンテージです。

書込番号:6979118

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2007/11/14 19:13(1年以上前)

デジからGRに入ってこられた方も多いと思います。
だが何故皆がGRDで騒ぐのが第二世代が注目の的になるかと言うと、銀塩のGR1と言う高級コンパクトカメラからの伝説を引きずっております。
多くのプロがサブ機として愛用し、田中長徳当たりががんがん宣伝しHCブレッソンも存命なら使っただろうなんて言うモンだから(晩年は持っていたなんて言う噂も)、絶対的な地位が築かれたのです。そして本機そのものもそれらに十分答えうる素晴らしいカメラでありました。(ポジションダイヤルはすぐ動いて困ったけど)
それがデジタルとなってGRD。だからすごいと評判です。この「だから」くせ者だと思いますが。
銀塩はレンズ一本勝負ッテところがありますが、デジはその他のファクターも多くて一概に何が良いか難しい。GRDは確かにレンズは良いのでしょう。歪みが嫌いな人にももってこいでしょう。
「だから」いいカメラなのかもしれません。「だから」この価格で受け入れられていると思います。
私はこのカメラは4万円台と値踏みしてます。

イタをお借りして、すみません。
■プシャッコさん すごい写真を撮ってらっしゃいますね。
GRDの本領発揮ですね。
広角の使い方が本格的。価格の写真は「きれいきれい」が多い中、久々に本格写真を拝見させて頂きました。
■モンテモンテさん 本物の方って感じです。
機材使いが本物者。

書込番号:6983251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件

2007/11/14 21:02(1年以上前)

sa55さん こんばんは。

なるほど、説得力がありますね。デジタルカメラはレンズだけではなく、センサーのサイズ、画素数、画像処理エンジンなど、様々なファクターがあります。GRDが先代の銀塩カメラを継承しているのは、レンズの良さとボディの形状くらいでしょうか。そういう意味で、いいレンズには、いいセンサーを搭載してほしいですね。

モンテモンテさん こんばんは。

ボディごと交換とはすごい、しかし、いいアイディアですね。わたしの使っている一眼は、ゴミ取りセンサーが付いていないので、外出はズーム一本でまかなっています。理想的にはやはり単焦点がいいですね。

書込番号:6983672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2007/11/15 00:41(1年以上前)

>Sa55さん
機材おたくの能書きで申し訳ないです(笑)。
本当は写真で勝負したいですがこればかりは才能ですので(^^;)。
でもマイペースで写真そのものも楽しみたいと思います\(^o^)/。

単焦点のいいレンズを持つフィルムコンバクトには本当に惚れ込んでいます。
デジカメでも打ち込める機種に出会いたいですね。


>ウェブログさん
主にコンパクトカメラのボディー交換ですから気楽です。
デジタルでは単焦点で色々な焦点距離のコンパクトカメラがないですから残念です。
いまデジタルであえてやるならGRD+APS−Cデジ1(30mm)でしょうか?
DP1クラスの21mm/40mm/90mm単焦点バージョンなんか出たら最高なんですけどね(^^;)。
 

書込番号:6984914

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > GR DIGITAL II」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <856

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング