


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
横浜で開催されたものと同じなので、特に目新しい報告でもありませんが、賑わいのひとつにでも…
京都造形芸術大学会場の様子は、上記URLに載せています。
11/22発売のGR DIGITALUも見せてもらって、リコー嬢が改良点を説明してくれました。
十字ボタンの出っ張りがフラットになりました、や、お知らせランプ?の位置が上になりました、とか説明があったような(私、ハッキリ聞き取れないので)…けど、そもそもGR DIGITALも触ったことがない私にはその違いもようわからへんのです。
これがGR DIGITALかと意識して見たのもたった1回だけですし。
もらったカタログ読んでも、MTF曲線って?バッファメモリって?ムムム???
結局、カメラ知識があまりない私には、買って撮ってみるしかないなぁというのが正直な気持ちです。
真四角撮りができるというのが面白そうだけど、ズーム無しというのが少々不安でもあり…
7万以上するので、そのあたりに躊躇もありますが、でも、「GR」のブランドを持ちたい。
このへんの気持ちは「LB」ブランドバッグのようなもん。
GRって「photograph」からの名前なんですね、知らんかった〜
そんないちげんさんは使うことないよ、って言われそうですが。
それから、私が会場に居た30分くらいの間に、展示の写真額がガタッと勝手に下に落っこちて係りの人が慌てて直してました。それも2回も。だれかが乱暴したのかとびっくりしましたよ、もう。
100枚の写真の中で、どなたかがコメント書いてられましたが、GRは青が良いと。
全体的に見回すと、キレイなブルーの部分だけすごく目立ったような気がしました。
kissデジN やキヤノン系は茶色味が強く出るような、LUMIXは冷たい青味がキツイ感じですが、GRの写真は温かみのある青が美しいと感じたのはえこひいきかな?
あと、GR・GX100で撮った写真ということですが、その区別がなかったのが残念です。ボケ味はGX100のほうが良いという意見もあったので、ちょっと比べてみたかったんですが。
100人のそれぞれのコメントは、どこでも手軽に、いつでも楽しく、写りのいい写真が撮れる、という感想が多かったですね。
いよいよ、嵐の前の静けさって感じになってきました。
嵐に便乗するか、台風一過のあとからにするか、それもまた悩ましい…
書込番号:6980332
0点

>ひらりんBOXさん
レポートありがとうございました。
私も京都なら是非行きたいと思っているのですが、スケジュールがあうか解りません(>_<;)。
GRD2も去る事ながら、是非写真展も見てみたいですね。
ズーム無しも楽しいと思います。
私はズームの使いこなせない人間ですのでやはり単焦点コンパクトは魅力です。
書込番号:6980860
0点

発売前に触れるなんて、いいですね。
>>GRって「photograph」からの名前なんですね、知らんかった〜
銀塩の時の発表だと、
R1というカメラがヒットして、それが‘リコーNo.1’からきていました。
上級モデルを出すにあたって‘グレードリコー’ということでGRとつけたそうです。
「photograph」は、多分広告会社の提案じゃないかしら?
書込番号:6982423
0点

photo「GR」aph
これ、違うよ。
ただの看板のデザインでしょ。
でも見られたのですね。良い企画だったと思います。
友人も出展していて見たかったのですがいけませんでした。
カメラは何でもいいので、写真をよく見ましょう。
写真を楽しみましょう。
GRでなきゃ撮れない写真なんてあんまりないからね。
メーカーに乗せられてはいけないよ。
良い写真撮る写真家はカメラ選ばず。
書込番号:6982655
1点

>genki100さん
「良い写真」の定義って人それぞれなんだなとよく思います。
ピントが寸分違わず合った写真
ものすごく解像感のある写真
露出が完璧な写真
そういうのはあくまで「上手な写真」ですよね?
上手な写真はカメラを選びますが、良い写真はカメラを選ばないと僕も思います。
書込番号:6982764
2点

訂正→上記書き込みのブランドバッグは「LV」です、もちろん。
■モンテモンテさんへ
>GRD2も去る事ながら、是非写真展も見てみたいですね。
なんの変哲もないように見える写真から何度も見直したくなる写真やらいろいろでした。
各人のコメントも楽しいですが、字が小さくて読みにくかったです。トホホ…
>ズーム無しも楽しいと思います。
私は自分が動かず、すぐにズームで間に合わせてしまうので。
■ひさちん。さんへ
>発売前に触れるなんて、いいですね。
違いがわかる人には触り甲斐があるとは思いますが…
>「photograph」は、多分広告会社の提案じゃないかしら?
あれぇ!、そうなんですか。
知らぬこととはいえ、上手く騙されちゃいました。
ここで、真相を教えてもらったので、以後、アホなこと吹聴せずにすみました。
ありがとうございます。
■genki100さん
>photo「GR」aph…ただの看板のデザインでしょ。
素直に思い込む私もどうかと思いますが、
ホントに、紛らわしい、というか、初心者を欺くというか…
しかし、よくした広告ではあります。
>GRでなきゃ撮れない写真なんてあんまりないからね。
>メーカーに乗せられてはいけないよ。
と、言われると、GRに対してちょっとトーンダウンしてきて、ま、LUMIX FX01でもいいか、と。
そんなこと言えば、別にヴィトンのバッグじゃなくてもいいわけで…
■プシャッコさんへ
>ピントが寸分違わず合った写真
>ものすごく解像感のある写真
>露出が完璧な写真
せめて、撮影の基本は押さえなきゃと思うのですが、そんなこと言ったら、三脚撮りになってきますし、そういう気合は抜いても、自由に動いて手持ちで楽しく撮っていきたいと思います。別にプロでもないんだし。
>「良い写真」の定義って人それぞれなんだなとよく思います。
しかし、良い写真を見極める目が私にあるかと自問すると、心もとないです。
書込番号:6983054
0点

プシャッコさん
あなた写真の本質をヨーク知ってらっしゃる。
と言うかシロートじゃないでしょ。
写真拝見しましたよ。立ち位置がシロートじゃない。
あなただったらカメラは何でもいいですね。どんなカメラでも素晴らしい写真が出てくるでしょう。
久々に本格的「写真」に出会えました。お気に入りで追跡だ。
森山大道だって、オリンパスMuだけで相当な作品撮ってるものね。後でGR1に行っちゃったけど。
ヴィトンの例は的を得た。
でもカメラはカッコウだけじゃなく機能が伴う。
GRDすごくいいカメラですよ。写りもすごく良い。
ただ出てくる写真は捕り手の感性次第。
いいカメラで頑張りましょう。
ただハードだけ好きってやつ、最低。カメラは写真を生むための道具。
書込番号:6983106
0点

まさにハードウェアに惚れ込むだけの「最低」野郎ですが、「最低」は言い過ぎなんじゃないでしょうかね
書込番号:6983253
4点

こんばんは。
京都は良いですね、何処を撮影しても絵になりますね。
書込番号:6983444
0点

■genki100さんへ 2007年11月14日 18:22 [6983106]
>プシャッコさん
>どんなカメラでも素晴らしい写真が出てくるでしょう。
ですよね。
本格派の方も口コミを見て書き込みもされるんだぁと…
>GRDすごくいいカメラですよ。写りもすごく良い。
>いいカメラで頑張りましょう。
と言われると、またまた、予約しちゃおうかなぁなんて思ったり。
検討ばかりして、それだけで疲れてしまうのもアホらしいような…
だったら、口コミなんて読みなさんな。でしょうね。
モノを買うときは、迷うのもまた楽しい。
■妖怪くっちゃねさんへ
>まさにハードウェアに惚れ込むだけの「最低」野郎ですが
お気に入りのカメラをなでなでしながら、たまにパチパチやる楽しみもいいんじゃないですか。
こんなもん持ってるぞと、威張られたらかないませんけど。
まさか、飾っておくだけってことはないでしょうし。
■titan2916さんへ
>京都は良いですね、何処を撮影しても絵になりますね。
ハイ、誰が撮っても三流カレンダーくらいには撮れます。(笑)
でも風景写真を撮り慣れない私はアップばかりになってしまい、別に京都で撮らんでも…
書込番号:6983598
0点

ゴメンね、妖怪くっちゃねさん。
写真機は写真と製造する機械だから使ってあげてね。
使わないとかわいそう。
毎日百枚撮りましょう。
書込番号:6984248
0点

誤解を恐れずに言うと、
大道センセイ、オリンパスミューがお気に入りで何台もつぶしています。
道具を選んでいるわけですね・・。
大道さんにGRDを持たせる企画が雑誌にありましたが、
次は使わないとおっしゃっていました。残念でもなんでもありません。
銀塩の、現像・プリントによる‘グレートーン’が彼の持ち味です。
‘そんなの、あったりまえじゃないの!’思いました。。
銀塩というシステムを選んでいるわけです。
スポーツ選手、絵描き、演奏家、料理人・・
一流の人たちで、道具にこだわらないひとはいないですよ。
プロフェッショナルとは、道具にこだわりがあり、
上手に選択することができるひとのコトだと思います。
へたっぴなアタシから、カメラに対するこだわりをとりあげたら、
どのような結果が待ち受けているのかしら・・(^^;;;;)
書込番号:6984421
0点

野球が好きな人、サッカーが好きな人。
スポーツだと競技によってそれぞれ呼ばれ方が違います。
でも、写真やカメラが好きなひとは全員、「写真が好きな人」でひと括りにされますよね?
その事に最近多少違和感を感じています。
例えば、「風景写真が好きな人」と「人物スナップが好きな人」なんかは、まったく別の趣味を持ってると言っても良いのでは?と僕は思っています。同じ「カメラ」という道具を使ってまったく違う競技をしているイメージ??
(写真よりもむしろ機材に興味がある方も多くいらっしゃるでしょうね)
それぞれ、機材に求めるモノも全然違いますし、カメラとの付き合い方も全然違ってくると思います。もちろん被写体や写真に対する思い(感情)も違うでしょう。
なので、こういう場で、「写真が好きな人」としていろんな趣味の方が集まる事で、意見や主張がガツガツぶつかるんでしょうね。なかなか難しいですね。
書込番号:6984695
0点

またそれも楽しいですね(^^;)
私も写真の『良い悪い』はよくわかりませんが、『好き嫌い』はわかります(^^;)。
人物スナップも見てて楽しいですし、風景や花も綺麗だなと思いますし、情景スナップもおしゃれと思います。
『おっ・・この写真かっこいい\(^o^)/』
自分に撮れる写真と撮れない写真。
うまい下手は別にして自分なりの撮影スタイルを作り上げる楽しみ。
自分の変化を見つける楽しみ。
自分に似たスタイルの人に出会った喜び。
想像も出来ないスタイルに対する驚き。
自分に撮れる写真とそれに合った機材。
使いこなせない機材。
写真を撮ってはじめて楽しい機材。
眺めているだけでうっとりする機材。
触って楽しい機材。
・・・・楽しみはつきません(^^;)。
GRDシリーズも色々な楽しみを提供してくれると思います。
とにかくこのカメラを楽しみたいです\(^o^)/。
書込番号:6984803
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > GR DIGITAL II」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/05/26 18:56:37 |
![]() ![]() |
4 | 2019/04/28 11:06:42 |
![]() ![]() |
8 | 2018/05/22 3:32:44 |
![]() ![]() |
4 | 2018/02/04 19:57:56 |
![]() ![]() |
25 | 2017/08/01 20:45:01 |
![]() ![]() |
10 | 2013/08/15 11:16:35 |
![]() ![]() |
3 | 2013/05/12 22:52:09 |
![]() ![]() |
11 | 2013/08/12 13:34:30 |
![]() ![]() |
7 | 2013/01/23 12:17:42 |
![]() ![]() |
1 | 2013/01/13 1:43:16 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





