


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
デジカメを初めて購入しようと検討しています。
今まで結婚式や有名な庭園に行っても、
友人と一緒の時も携帯で済ましてきましたが、
そろそろ限界と思い、色々と調べています。
はじめは富士のファインピックスやIXYを考えていたんですが、
どうしても、GRデジタルが気になってしかたがありません。
自分としては、
物でも服でも購入する際は、
少々高くても良い物、長く使える物、流行に左右されない物を
信条にしているのですが(笑)。
買ったら買ったで、はまっていくカメラなのか?
それとも使いこなせないで宝の持ち腐れ状態になってしまうのか?
またまた、他にオススメのカメラがあるものか?
教えてください!
PS:写真を見るのは好きで、よく写真展には足を運びます。
書込番号:7075661
1点

モノには触れてみよさんがどのような写真を撮りたいと思っているかによって、GRは最高の1台にも最低の1台にもなるカメラだと思います。
いろいろオールマイティにお使いになりたいのなら、GRはあまりよい選択とは思えません。
これは私の私感ですが、広角単焦点の画質の良さを生かした風景や建築といった比較的遠景で広い範囲を撮影するか、マクロでぎりぎりまで寄ったりでGRでよかったという写真が撮れると思っています。
もちろん、スナップなどでもいい絵は撮れますが、ズーム機より優れているかはむずかしいところです。
例えばポートレートなどは手をのばしてぐっと引き寄せられるような立ち位置をとれるような場合にはおもしろい写真が撮れますが、みんなならんで撮影会みたいなのでは全く役に立たないと思います。
良い物、長く使える物とおっしゃる前にどんな写真を撮りたいかがこのカメラを選択する、しないの鍵になると思いますがいかがでしょうか。
書込番号:7075780
1点

nadeatさん、
早速、返信ありがとうございます。
用途としては室内外でスナップであったり、
観光地での風景や街角を撮ったりだと思われます。
↑
すいません。
まだ、デジカメをもったことがないので、
予想の範囲ですが。。
ただ、絶対撮らないと思われるのは、
近距離で花などを撮ったり、
スポーツなんかで速いものを撮ったりと
いうことはないと思います。
このようなコメントで伝わりますかね?
素人な発言で申し訳ないんですが、
やはり、目的があってのカメラなんですね。
GRを持ったから、あれもしたい、これもしたい
ということにはならないんですね(苦笑)。
書込番号:7075927
2点

>用途としては室内外でスナップであったり、
観光地での風景や街角を撮ったりだと思われます。
>ただ、絶対撮らないと思われるのは、近距離で花などを撮ったり、
スポーツなんかで速いものを撮ったりということはないと思います。
でしたら、初めてのデジカメである事や使用用途(恐らくではありますが)から考えると
28〜105mmのIXY 910IS辺りが良いように思いますよ。
書込番号:7076016
2点

このカメラは単焦点レンズというある意味マニアック的な使い方の出来るカメラだと思います。
オールマイティーに撮るならキャノンG9も候補に入れてはどうでしょう。
GRDよりも重くなりますがオールマイティーという意味では使えると思います。
書込番号:7076076
1点

>今まで結婚式や有名な庭園に行っても、友人と一緒の時も携帯で済ましてきましたが、
いままで携帯で撮ってらっしゃったということは、単焦点に慣れているかもしれませんね。
質問文を見る限り、GRDigitalとの相性は良いと思われます。
(下手に他社さんのズーム付きカメラ使ってた方よりはスムーズに移行できるとおもいます。)
マイセッティングでスナップ向け設定(例:MF1m先固定、絞りF4)を作っておけば、携帯カメラの様にピント合わせを意識しない気軽な人物スナップ実現できます。(最近はAFや光学ズームの機種もありますが...)
この速写性能は他のデジカメと圧倒的にレベルが違います。
>長く使える物、流行に左右されない物
こういう気持ちをお持ちであればGRDigitalは最高だとおもいます。
いままであまり意識してませんでしたが、携帯カメラをメインにしてきた方にはGRDigitalは最適のカメラなんじゃないか?と思えてきました。足を使って構図を決めるという基本的な行為にも慣れてるでしょうし、日常のふとした瞬間を気軽に切り取るという行為にも慣れてる事でしょう。
GRDigital最高の相棒になるとおもますよ。
ちなみに僕も今まで運良く単焦点のカメラばかり使ってきました。(ただ単にデザインで選んでいましたww)
写るんです > FinePix4500 > サイバーショットF77 > GRDigital
(GRDの直前に、ニコンD80を買いましたが即売却...)
結果、スナップセンスが養われて本当に運が良かったと思っています。
書込番号:7076120
3点

追記です。
GRDigitalは単焦点ゆえに「特殊用途のカメラ」と言われています。
その評価は世間一般認識からすれば妥当だと思います。
ココから先、すごく個人主観です。
多少乱暴な思い込みや偏りもあると思いますがご容赦ください(汗)
僕は、「日常写真」において、単焦点はむしろ普通であり、(高倍率)ズームこそが「特殊用途のカメラ」に思えて仕方ありません。
高倍率ズームの用途として、運動会や発表会などの行事があるとおもいます。そう言う場合は被写体に寄りたくても寄れないから仕方なくズーム付きカメラで応戦します。でも良く考えるとこれは特殊用途ですよね?でも世間一般では特殊用途とは思われてないようです。理由は、写真を撮る機会=行事の時のみ、という感じになっていて、普段気軽に写真を撮ってないからだと思います。
(最近の?)世間一般の方々の写真に対する要求や用途がGRDigitalを特殊な位置に持っていっているだけで、本当に日常写真(スナップ)を撮りたい方にはGRDigitalは全然特殊ではありません。
逆に、スナップ写真において、ズームはむしろ悪影響に思えて仕方ありません。(付いていても使わなければ同じなんですけどねww)
何でもかんでもズームで対応してしまい、実際に被写体に寄って撮るという行為を忘れさせませんか?
ましてや写真を始めたばかりの初心者が高倍率ズームカメラなんて手にしたら...
考えてみてください。撮影者が少し離れた所からじっとして構図をズームで決めている間、撮られる方は満面笑顔維持できますか?しかも構図は寄るか引くかのだけで画の種類自体は変わりませんよね。
ズームを使わなければ(広角なら尚良し)、距離や方向をあれこれ変えて試行錯誤できます。構図的もガラリと変わります。その間、撮られている方もカメラを追ってキョロキョロしてることで表情が豊かになります。
友人が携帯カメラで撮った写真を見せてもらう機会がたまにありますけど、非常に活き活きとして臨場感あふれる良い写真が多いです。そういう要因がプラスに働いていると信じています。
(※望遠側の圧縮効果や、被写界深度の浅さを巧く使った、良い写真はもちろん理解しています。
そういう上級者の方々のズーム利用方法はもちろん肯定意見です。)
GRDigital最高ですよ!
書込番号:7076189
9点

モノには触れてみよさん、こんにちは。
あまり難しく考えなくてもいいと思います。どういった経緯でこのカメラが気になったのか分かりませんが、持って触った感じで気に入ったのであれば、高価ですが後悔されないと思います。スナップカメラとしてはその気になれば色々遊べます。何もしなくても今の携帯よりははるかにきれいに記録してくれると思いますが、パット見ただけでは、28mmのもっと安いカメラの写真と混ぜたら変わらないかも・・・ということもあると思います。
プシャッコさんや諸先輩達の写真見てください。素晴らしい作品撮られています。
ただ皆さんは、たとえピンホールカメラやトイカメラであっても、素晴らしい作品が撮れる方々だと思います。ステップアップとしては早いかもしれない、ズームも無く工夫が必要ですが、気になっている今こその所有をお勧めします。
私は写真センス無しですが、街撮りや静物マクロ、夜空等色々設定変えてカメラで楽しんでいます。
書込番号:7076560
2点

>PS:写真を見るのは好きで、よく写真展には足を運びます。
>またまた、他にオススメのカメラがあるものか?教えてください!
⇒・美術的作品を絵画なり写真なりいつも見ていらっしゃる方は、
目が肥えていられると存じます。撮るとき、一番大事なことだと思います。
そういう方には、コンデジでは限界が感じられると思います。
この際、思い切って、
一生涯において、いずれどっぽりと写真生活に入られるなら、
最初から一眼レフ(銀塩リバーサルフィルムでも、デジ一眼でも)で
始められたらいかがでしょうか。
・その方が、遠回りされるよりかえって投資は少ないと思いますが、、、、
・初期費用予算を5〜7万円とすると、他にもあると思いますが一例として
・銀塩カメラ(NewFM2+Ais50/1.4S (中古)写真学校生の定番))
・デジ一眼(D40レンズキット+メモリ)
・これも検討案のひとつとして頭の隅にでもお加え頂ければ幸せです。
書込番号:7076643
2点

GRDIGITAL初代持ちです。
canonのIXYを持っていましたが買い換えました。
もしも,モノには触れてみよさんが簡単に良い写真が撮りたいのならFinepixやIXYをお勧めします。しかし,ズームがなくても良いから,写真を撮る楽しみを味わいたいなら,間違いなくGRDIGITALをお勧めします!何気なく街を歩いていてサクッサクッと,割とクリアな写りの良い写真が撮れる快感はGRでしか味わえませんよ。
私がIXYを持っていたころは,カメラは行事のときにしか出番がありませんでしたが今では毎日持ち歩くほどになっています。
ぜひ,実際に手にとってシャッターを押してみてください(^^)
書込番号:7079013
0点

モノには触れてみよさん、遅くなり申し訳ありません。
>室内外でスナップであったり、観光地での風景や街角を撮ったりだと思われます。
こういう用途にはGRは向いていると思います。とても楽しいカメラですよ。
一眼レフを薦める方もいらっしゃいますし、確かに撮影そのものの快適さ、絵づくり、といった観点からは一眼レフは、良い選択になると思いますが、いつも持っていることを気にせず持ち歩いてちょっと立ち止まって写真撮って、というふうにスマートにはいきません。肩からぶら下げて写真を撮るために持って歩いているというふうになると思います。
それが良いとか、悪いというのではなく、自分に合っているかどうかだと思います。
>GRを持ったから、あれもしたい、これもしたいということにはならないんですね
私はGR-Digital1ですが、これはこれで結構いろいろ楽しめて、あれもやってみたい、これもやってみたい。といろいろ挑戦しています(笑)。
そうですね、一度お店でじっくりさわってみてはいかがでしょうか。
たいへん失礼な話になるかもしれませんが、実は今日友人がCanonのIXY digital-10というデジタルカメラを2万円くらいで買ったので、ちょっとさわらせてもらって何枚か撮影してみたのですが、結構完成度の高いカメラだなーと感心しました。
このへんの機種と比べられたらいかがでしょうか。
確かにじっくりと使い込まなければわからない良さというのはあるかもしれませんが、それはなかなかむずかしいですから。
書込番号:7079134
2点

プシャッコさんのご返答は私にとってまさに画期的(^^;)です。
今までもやもやしていた物がすっきりした感じです。
参考になりましたか?・・・に、出来れば100票くらい投票したいくらいです(笑)。
確かに携帯は単焦点ですよね。
>(下手に他社さんのズーム付きカメラ使ってた方よりはスムーズに移行できるとおもいます。)
そうかもしれません。
今の時代ほとんどの若い人にとっては携帯が初めてのカメラ、次が既にズーム付きコンデジだったのではないでしょうか?
携帯からデジカメの移行でほとんどの人は便利なズームに慣れっこになってしまいます。
確かに撮影の幅は拡がるかもしれません。
でも生まれてはじめて携帯だったり、写ルンですだったり(私の場合はPEN-EE2でした)、を手にして単純に写真を撮る行為が楽しくてならなかった頃の気持ちを便利さの中で忘れていってしまう人もいると思います。
私が何故単焦点でいいと思っているかというと私自身何十年もカメラを使ってますが、たまたまほとんどズームの使用経験がなかったからかも知れません。
わたしはズームで構図を練る事無くあまり凝らずに感覚的に構えてパシャッと撮ってすぐ次の対象を捜します。そのため来た道を戻ってきてほとんど同じ構図で写真を2枚撮ってしまう事もあります(笑)。
せっかく単焦点の世界に踏み込むチャンスなのでむしろズーム機に行ってしまうのは勿体ない様な気がします。
もう少し望遠が欲しくなったときネオ一眼でも一眼でも使えば良い様な気がします。
わたしも広角以外の画角が必要なのは『特殊用途』で、そんな場合は1眼を使います。
サンプルとしてはやはりプシャッコさんの素晴らしいタイミングと捕らえた人物スナップをご参照頂くのがいいと思います。
この様なスナップではズームで構図を練っている時間はありませんね。
私はGRD2をまだ使いこなせていませんが、ブログにフィルム版GR1/GR10のコーナーが設けてありますので、良ければご参照下さい。構図が荒くやや恥ずかしいですが(^^;)。
元がフィルムですので画質には差があると思いますが、構図や写真の雰囲気などブログでご覧頂けるサイズのレベルではGRD2とかなり似通っていると思います。
まあズーム機で広角端のみ使えば、いざ欲しくなったら使えるじゃないかと思われるかも知れませんが、使える物をあえて使わないのはそれなりに大変だと思います。
別のスレでありましたが、『ズームを封印する』という方には頭が上がりません。
>この速写性能は他のデジカメと圧倒的にレベルが違います。
うんうん(^^;)
>>長く使える物、流行に左右されない物
>こういう気持ちをお持ちであればGRDigitalは最高だとおもいます。
うんうんうん(笑)
>いままであまり意識してませんでしたが、携帯カメラをメインにしてきた方
>にはGRDigitalは最適のカメラなんじゃないか?と思えてきました。足を使って
>構図を決めるという基本的な行為にも慣れてるでしょうし、日常のふとした瞬間を
>気軽に切り取るという行為にも慣れてる事でしょう。
>GRDigital最高の相棒になるとおもますよ。
・・・・参考になりましたか? 105人(笑)
一方、輝峰(きほう)さんのフィルムカメラについての御意見にも賛同致します。
ただ、書き込みから察するにあまり嵩張るカメラはご希望でないと思いますので、ここは一つフィルムコンパクトという手もあります。
本当はGR1シリーズをお薦めしたいですが、中古しかないのでやはりリスクは高いと思います。あえて言うなら安価なGR10でしょうか?
これは非常にお買い得です。
バカチョンで露出補正も出来ませんが、ブログのサンマリノの写真はGR10です。
ネガならラチチュードが広いのであとから写真屋さんが修正してくれますので、充分使えます。
どうしても新品というなら、クラッセWと言うのが富士から出ています。ご参照下さい。
http://kakaku.com/item/10201510315/
書込番号:7079267
2点

みなさん!
ご丁寧な返信ありがとうございます。
感激です!
ねこパンチ!さん
IXY 910IS・・・
気になってました。
やはり、この機からスタートですかね?
titan2916さん
キャノンG9もオールマイティにいいみたいですね。
出来れば、GRDとは違うお勧めな所を
教えていただきたいです(笑)
プシャッコさん
目から鱗的
またまた、コロンブスの卵的な
ご意見ありがとうございます。
しかも、こんなに長く(・・・感激)
何か、同じ理系人種に思えてならないです(笑)
空が好き。さん
>あまり難しく考えなくてもいいと思います。
すいません。思い入れが強くなる傾向がありまして・・・
輝峰(きほう)さん
>・初期費用予算を5〜7万円とすると、他にもあると思いますが一例として
・銀塩カメラ(NewFM2+Ais50/1.4S (中古)写真学校生の定番))
・デジ一眼(D40レンズキット+メモリ)
申し訳ありません。一眼は今の所考えてないです。
pokotさん
そうなんですよ!
行事だけに使うような
有る意味贅沢にカメラを使いたくないです!
モンテモンテさん
そうですよね。
プシャッコさんのご意見本当にありがたいです!
う〜ん、
やはり!GRDで決まりですかね!
それとも、キャノンのG9かな〜
贅沢な悩みですね(苦笑)
書込番号:7079911
0点

>モンテモンテさん
ありがとうございます。モンテモンテさんとは写真のスタイルがかなり似てるんでしょうね。
自分が持ってる感覚は「少数派」と認識してますので、なかなかこういう場で書くのは勇気が必要でしたが、賛同してくださる方がいて助かりましたw
>モノには触れてみよさん
G9もカッコイイですよね?僕も以前かなり気になってました。
結局、GRDに比べて広角側画角が少し足りないのであきらめました。
あと大きさ&重さも結構あるのでその辺りを事前にチェックした方がいいとおもいます。
ちなみに理系というよりは、ただの理屈バカですw
書込番号:7080101
0点

やはりというか、いわゆるデジック絵にがっくりです。
個人的に使用しているミノルタだと、ちゃんと立体感も出るのですが…。
書込番号:7080103
1点

DiMAGEとか、α700は諧調重視なんですよね。
個人的にノイズを消しまくってるデジカメが嫌いなのは、
動物の微妙な凹凸を消して薄っぺらな表現しかできない
からです。キスデジ・D40Xは「素人向け」なのでしょうがないのかな…。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/11/21/a700/004.html
GRデジタルは、かろうじて諧調を残しているデジカメだと思います。
個人的にはこれでも初心者を意識してる絵作りが気に入りませんが、
とにかくG9とか1DとかD3とは、思想が違うと思いますねえ。
書込番号:7080126
2点

>BIONZさん
>やはりというか、いわゆるデジック絵にがっくりです。
おっしゃりたい事はよく判ります。確かにフィルムや一眼での写真は「奥行き」っぽさはありますよね。
被写界深度の差の影響も大きいと思います。
ただGRDでも、光の取り込み方等、条件さえ合えば、諧調や深みのある写真は取れると感じています。
デジタルですので補正で近づけることもできますし。
GRDigitalで撮ったサンプルを添付しましたのでご覧ください。
ノーレタッチ・ノートリミングの撮って出しJPG(ノーマルクオリティ)です。
(見やすい様にWindowsの画像とFAXビューワにて90度回転はしました。)
書込番号:7080225
0点

>プシャッコさん
おはようございます。
コンデジズームの世界(今の最大勢力−笑)ではマイナーですが、フィルムカメラ、特にレンジファインダーの世界では現在でもまさに(^^;)メジャーな考え方です。
21mmとか28mmの広角レンズをレンジファインダーカメラにつけてパンフォーカスで時にはノーファインダーで町並みや人並みをバシバシ切り取るという手法は昔から行われていました。
コンデジ板では確かに違和感があるかも知れませんが、コンデジの中で唯一こういったスタイルがフィットする機種ですからこの板では共感する人はかなりいると思いますよ。
現実に『参考になりましたか?はい』に投票されている方が既に複数おられますし、投票できない潜在ユーザーはもっといるでしょう。
確かにフィルム版GR1シリーズとは出来上がった写真の画質は異なりますが、撮影スタイルや伝えたい物はかなりGRDに反映できると思います。
書込番号:7080730
0点

G9のおすすめな点は、titan2916さんのおっしゃるようにオールマイティということにつきるかと思います。単体でもかなりのことがこなせますが、各種オプションを駆使するとわりと簡単にコンデジとは思えないような幅広い使い方をすることができます。
普段使いに一眼レフと交換レンズを何本も持ち歩きたくはないけど、それなりにオールラウンドに凝った撮影をしたいという人向きのカメラだと思います。
書込番号:7081548
0点

G9は重くて大きくて持ちにくいですねー
いつもカバンに入れとく気にはなりません、
画質はいい感じですが、、
やっぱりどうにも魅力的なのはGRDIIですよ、、
基本的なカメラ、撮影の勉強をするのにも
ADJ.レバーを基本とした操作性はもってこいです。
凝った撮影はもちろん考えずにシャッター押すだけ撮影でも
いい画を出してくれます。
ちょっと逆光が苦手な面もありますが
通常の撮影にはそんなに影響ないです。
あくまで私的感想でした。
書込番号:7084536
0点

GRDは少々他のコンデジに比べて大きいですし、ポケットに入らないと言われる方がおられるですが、それでもフィルム版GR1シリーズよりかなり小型化されています。
個人的にはもう少し大きくても良いのですが、一般的にも大きめのポケットまたは腰ケースにつけてじゃまにならないぎりぎりの大きさだと思います。
ホールドは他のコンデジよりダントツで安定すると思いますし小さすぎて使いにくい事は無いと思います(ボタンは小さいですが仕方ないですね)。
レンズが完全に収納されてフラットになる要素は大きいと思います。
誰しも無駄な物は持ち歩きたくない物だと思います。
私個人的にはズームのためにカメラが嵩張るのであればそれだけで敬遠します。
もしもズームを切り捨てる事が出来るなら格段に気楽に持ち歩けます。
ちょっとコンビニに行く時でも面倒がらずに持って行けるのは携帯電話カメラの様に常に身につけるカメラとして魅力的です。
さて携帯性とは逆の話で申し訳ないですが、
今回40mmテレコンが出て、新しい可能性が出ました。
GRD21もいいですが、40mm固定レンズのGRD40(レンズが大きくなりますが出来ればF1.4〜2程度。それでもテレコンよりはコンパクトでしょう)なんて言うのがあったら、小さい子供を持つママさんカメラマンには人気が出るのではないでしょうか。これはDP1の板で一度話題になった事がありますが・・・。
あと逆光の件ですが、私はかなり優秀だと思っています。
少なくともズーム機よりは良いんじゃないでしょうか?
GRD1に比べると低下したと言われる方もありますが(恐らくCCDの変更による)、一般的なレベルで考えるとまだまだ優秀だと思います。
使っておられる皆さんやっぱりだめだとお考えですか?(^^;)
書込番号:7085285
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > GR DIGITAL II」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/05/26 18:56:37 |
![]() ![]() |
4 | 2019/04/28 11:06:42 |
![]() ![]() |
8 | 2018/05/22 3:32:44 |
![]() ![]() |
4 | 2018/02/04 19:57:56 |
![]() ![]() |
25 | 2017/08/01 20:45:01 |
![]() ![]() |
10 | 2013/08/15 11:16:35 |
![]() ![]() |
3 | 2013/05/12 22:52:09 |
![]() ![]() |
11 | 2013/08/12 13:34:30 |
![]() ![]() |
7 | 2013/01/23 12:17:42 |
![]() ![]() |
1 | 2013/01/13 1:43:16 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





