


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
GRデジタル だいぶ安くなってきて そろそろ買い時かなーと思っているのですが 一つだけ不安があります
よく カメラの交換や修理の報告がありますね 他のメーカーの口コミには あまり出てこないように思うのですが リコー 特にGRデジタルの板ではよく見受けます
まあ 書き込みは メーカーの対応がよかったというレポートがほとんどですが このメーカーのカメラ 当たりハズレが多いのでしょうか 50年前の自動車じゃあるまいし いまどきこれほどのあたりはずれの多い機械 目にしません 実際はどうなのでしょう お教えください
書込番号:7651529
2点

有る一点で、皆さん言われてるように思うんですけど、
期待の大きさが不満にもなって表れるんでは、
こんな価格帯のカメラですから。
書込番号:7651616
1点

買って2週間。ハズレ引きました。
マルチAFでは何故か左ばかりに焦点が行き、ここの書き込みを見てマクロで
撮影してみると自分のも左側がボケボケ…。
メーカーにメールを送ると故障っぽいとの事で修理対応。
カメラの電源を入れて撮影するとすぐ判る症状もあるので
対応よりもまず製品としてきちんと販売して欲しいでのですが…。
書込番号:7651789
6点

ぼくちゃんさん
不満とかでなく カメラの交換が多いように思います それだけ不出来なカメラを売っているメーカーということですか いままで2台デジカメを買っていますが 交換を申し出るようなカメラには当たっておりません デジカメってそんなレベルの機械でしょうか
掘出物欲しいさん
そんなカメラに当たるとつらいですよね 交換ならまだしも 修理だと もうそのカメラ愛せないような気がします そんな製品を販売してるメーカーなのでしょうか 簡単に交換に応じるということも不信感をいだかせますね
書込番号:7652587
2点

修理するよりも交換に応じた方が手間が掛からず お客様受けも善いのでリコーのサービスは交換に応じているのだと思います。
実際 不具合が有ったけど 早い交換対応で良かったと よく書き込まれてますね。
小生などは、修理不能な不具合を除いて 修理してもらった方が良いと思うのですが、どうも考えが古過ぎるみたいです。
リコーばかりでは無く他社メーカーも不具合の発生率を下げて欲しいですね。(精密電化製品ですし、コストの兼ね合いも有るので不具合を0にするのは、難しいでしょうけど)
書込番号:7652761
1点

こうメイパパさん
不具合の発生率 リコーのGRデジタルU 他のメーカーのカメラより 多いのでしょうか
こうメイパパさんはどう思いますか
書込番号:7652823
0点

みなさまこんばんは。
yumehitoさん>
初代GRDユーザーです。
自分の経験と価格.comの書き込みを見る限り、不具合発生率がとても高かった初代に比べ、2代目では随分改善されたように感じています。
ケタがひとつ違うんじゃないかな?
まあ不具合が出たとしても、リコーさんは納得行くまで対応してくれますから、心配ありませんヨ。
書込番号:7652909
0点

私がこれまで新品購入したデジカメはたぶん8台、そのうちの3台はリコーのものです。
3台の内訳はGRD、GX100、GRD2です。
私の場合、いずれも購入時の不具合というのはありませんでした。
実際の初期不良率はリコーしか知りえないと思うので確かなことは誰にもわからないと思います。
またメーカーごとに比較した場合、リコーが多いのか、どれくらい多いのかとなるとリコーですらわからないと思います。
他社の不具合発生率がわからないので。
私はぼくちゃん.さんがおっしゃるように期待の大きさのため見る目が厳しいのでは、と思います。
書込番号:7652928
1点

今まで、デジカメを10台程度買って、初期不良というか、修理を含めても不具合があったのはGRDだけです。
もっとも、性能はそれぞれですから、高画質とコンパクトさを求めた結果のリスクと考えれば、一概にリコーの技術が劣っているとは言えないとは思いますが。
不良は、ここでの書き込みでも多かった、ピントの偏りだったのですが、レンズ等の設計が求める組み立て精度に、工場の能力がついていけなくて、歩留まりが悪くなっているのと、品質管理が甘いことが原因ではないかと思うのですが。
いずれ、このカメラは、買って直ぐに、ちゃんと四隅のピントがきっちりあっているかを確認するほうがいいかもしれませんね。
そんなことをしなくてはならないデジカメも、今時なかなか無いような気もしますが。
ちなみにこの不良は、ある程度大きなディスプレイでないと、ちょっと変だと思っても、故障に気づかないというケースもあるような気がします。(老眼者には特に)
簡単に新品交換してくれるのも、同じ原因のケースが多いからかも知れませんね。
ちゃんとした機種が手に入れば、その後は問題ないようですが。
ところで、片側にピントが合って、中央がぼけるのは、マルチフォーカス設定時は、カメラが至近距離にある対象物にフォーカスを合わせようとする機能によって起きる場合もあるようです。
その機能を罵りたくなったショットを1枚。
書込番号:7653110
3点

個人的にはかなりハードな使い方をしてると思うのですが、
それでも故障とかへたってるみたいなことはありませんね。
ズーム・APS素子などスペック重視で買ったはいいが、
意外と使いにくい。
=使うことが少なくなる=押入れに入りっぱなし…。
そんなデジカメが多い中、ここまでガンガン使うデジカメも珍しい。
使えば使うほどデジカメは壊れる機会が多くなります。結果として
GRDは壊れやすい?と錯覚してしまうのかもしれませんね。
書込番号:7653381
2点

GRDUに限らず、ネットを見てると、不具合についての書き込みが多いのですが・・・
私は、過去にカメラの販売もしていた立場から言いますと、
「どこのメーカーもそんなに不良品は出ない!」と大声で叫びたい気持ちになりますね。
コンデジの不良の台数は、メーカーの市場占有率に比例しています。
単純に「台数」だと、当たり前ですが、キャノンやソニーや、パナソニックなど、よく売ってるメーカーは多いです。
ですので逆に、市場シェアの低いリコーは少ないです(笑)
某、中国製デジカメを国内ブランドで売ってる、激安デジカメも1万円程度の機種でも
不具合でのクレームなんて、経験ないぐらいです。
コンパクトデジカメの初期不良の「発生率」は、僅かでしかありません。
ネットで記事になるのを見てるので、大げさに感じるだけです。
仮に、そんなに壊れるモノでしたら、モラルのある店員でしたらオススメしませんし、
販売したお店は、信用を失ってしまいます。
メーカーもさることながら、お客様と直接かかわる販売店は、たまった話ではありません。
どんな顔をして、お客様と顔を合わせればいいのでしょうか。
また、故障にしても、殆どがユーザー側の落下などに起因するものでした。
衝撃で歪んだ胴沈が出たままで戻らないとか、出てこないとかが、ダントツです。
感覚的には、8割ぐらいは、そういう修理を受けてた感覚がありました。
ですので、「不良品の心配は無用です」
ネットですので、推測や噂話を本当のように語られることすらあります。
悪意をもって、ねつ造する人も存在するようです。
そして、ネガティブな思考が、発信され、ネタに遊ばれる世界です。
情報を鵜呑みにせずに、情報は選別して、自分の眼で判断した方がよい場合は多いです。
書込番号:7653393
7点

まさに仰るとおりで、大半はユーザーの不注意や誤作動による
ものが主因です。それを悪質なユーザーは「カメラが悪い。」と
言い張るケースがほとんどですね。
ネコを電子レンジで暖めたら死んでしまった。
これを訴えたアメリカ人女性がなんと勝訴してしまったという
有名な都市伝説があります。それと同じで、いちいちこうした
ネットの情報を鵜呑みにしていたら、何も買えなくなってしまいます。
書込番号:7653434
1点

買ってしまってからでは遅いのでは?
普通買う前にあれこれ確認するのが普通
自分で買ってしまってら確かめる程の余裕はないです(笑
書込番号:7653475
4点

情報過多・・
メーカーも販売店もやり辛い世の中になったものです・・
まぁ、それを逆手に利用しているところもあるにはあるのでしょうが・・
>ちなみにこの不良は、ある程度大きなディスプレイでないと、ちょっと変だと思っても、故障に気づかないというケースもあるような気がします。(老眼者には特に)
↑
メーカー側も気が付くまで良く見るユーザーは一握りだろうと言う考えがあるのかも?
どちらにしても、機種によって出やすい不具合の傾向と言うのは、どのような商品にでも有り得る事なので
間違いの無い買い物をしたいのなら、注意しても損はしないと思いますよ
書込番号:7653623
1点

メーカーによっては不審な行動をとるところもありますよ。
私はかつてのミノルタ DiMAGE 7を使っていますがこれ、ファインダー部のゴムの部分が取れやすいと言う問題がありました。まあこんなものは撮影には影響ありませんし自分で接着剤でつければよいのですが、たまたま取れた部品がなくなってしまった為販売店経由でなんとかならないかと頼んだところミノルタが取った対応はなんと「新品交換」でした。これはいくらなんでも過剰反応です。私が購入したのは結構初期だったので「隠れリコールか」とか思ったりもしました。その後7iかA1の時だったか使用CCDの問題で不具合が発生した時にCCD供給メーカーは不具合を認めていたのにミノルタは「不具合はない」と言い続けていた、なんてこともありました。製品自体はすばらしかっただけにこうした対応は残念でした。
* ちなみに交換してもらったものもゴムが取れました(^^;。
書込番号:7653633
1点

私の感想で言えば、「当たり外れの多い機種」だと思います。
GRD、GRD2ともにハズレを引いてしまいました^_^;
●GRD(2007年11月、私個人のモノとして購入)
不具合箇所:液晶のドット抜け
→販売店へ連絡し、交換。現在、不具合なく作動中。
●GRD2(2008年4月、友人への贈り物として購入)
不具合箇所:レリーズ不良(シャッターが落ちないこと頻発、またはタイムラグ大)
→メーカーへ連絡し、現在、交換品の到着待ち
このような感じで、両機とも初期不良に合いました。。
この手の商品は、生産拠点を海外におくことは、時世の流れとして、ほぼ当たり前になっておりますし、
生産コストの面からしても、異議はありません。しかし、シックスσの観点から見ると、如何せんです(~_~;)
メーカーもこれで納得しているわけではないでしょうから、
もう少しクオリティ活動を生産現場に浸透させて、生産クオリティを向上してもらいものです。今後に期待します。
誤解がないように付け加えますが、私はGRDを気に入っております。
形あるものは壊れますから、不具合があってもその後の対応が良心的であれば、安心です。
それに車の不具合とは違って、人命にかかわるワケではありません。
なので、それほどナーバスになる必要もないのかとも思います。
●yumehitoさん
以前と比べると値段もこなれてきて、お買い得ですから、
一度お手にされてみても、いいように思います。
このカメラに限った話ではありませんが、
旅行など、ご予定が決まっていて、初期不良など不具合で、
大切な予定が乱れてしまう、といったことになられないよう、ご留意なさってください。
書込番号:7653941
5点

>さるこじさん
>個人的にはかなりハードな使い方をしてると思うのですが、
>2008/04/10 00:15 [7653381]
本当に持っているの?
アップされている画像は、GRDで撮影した画像には思えないのだけど。
書込番号:7654033
11点

不具合の発生率は、他のメーカーと変わらないのではないでしょうか(憶測で済みません)
この機種辺りになると 当然ユーザーの目も厳しくなってると思いますので不具合だと言う書き込みがどうしても多くなる様に思います。
小生自身は、以前リコー製品を一度使い、一年未満で壊れたのでリコーは、使いません。使用環境がリコーに言わせると悪かったそうです。
同条件で使ってたり、並行使用してた物、以後使った他メーカーのコンデジは、壊れてないのでリコーの製品は、小生とは、相性が悪いのかな程度に思ってます。
書込番号:7654063
0点

リコーユーザとネットユーザの層がかぶってるから不具合が多く感じるのではないでしょうか?
一般的な人は不具合に遭遇してもネットにはほとんど書き込まないと思います。
不具合が出てもそんなものだと思い使っている人も多いと思います。
私は自分の買った製品の情報を得る為によく価格を利用します。
たとえば価格では東芝のレコーダは不具合が有って当然のように扱われていますが
歴代東芝機を使っていてもここに書かれているような不具合は発生していません。
リコーのデジカメもDC-4以来RDC7、RR30、RX、R1、R3、GX100と使っていますが不具合は出ていません。
再現性のあるあきらかなバグ以外はそんなに神経質にならなくてもいいような気がします。
書込番号:7654445
1点

さくらっちょんさん
2代目はよくなっているんですね 少し安心しました
ダーウィン4081さん
大変参考になりました 販売の方からの説得力のある説明で 納得です
machine3さん
故障しても好きになれるカメラなのですね
その他のみなさんの意見も読ませてもらい 背中を押された気がします
さるこじさん と さるこじさんに反対派のみなさん 楽しく読んでますが あまり度をすぎないようにお願いします
書込番号:7654454
0点

良い製品だけに故障や不具合を改善して欲しいですね。
サービスが良いリコーさん、頑張って欲しいです。
書込番号:7654531
1点

なるほどぉ!
GRDユーザーと、ネットに書き込みする層が重なっている、確かにそうかも知れません。勉強になります。
この機種の発売当初は、特にカメラに詳しい人々が手にしたことでしょうし、
それらのユーザーの目は、全くの初心者と比べると、知識もありますからね。
また、WEBの通信技術の向上や、情報交換のチャネルの増加したことも
「不具合レポート」を目にする機会が増えた要因になっているだけで、
不具合の発生率は、このメーカー、この機種に限ったことではないのかも。
おそらく私の体験は稀はケースで、私同様、そのような体験をした人が
声高に「不具合発生!」みたいに言ってしまったのかも。
ちょっと他人に聞いてもらいたい、という気持ちが先走ってしまいました。自身、少し反省。。
先にも書きましたが、仮にその場合でも、
メーカーのカスタマーサポート体制が、ちゃんとしてる、ので不満はありません。
●本来カスタマーサポートというのは、そういうもんだ、とおっしゃる方がいるかも知れませんが、
それがうまく機能しているメーカーの努力は認めたいと考えます。
家電製品を始め、他の製品と比べると、このカメラというジャンルの各メーカーのサポート体制は、充実しているように感じています。
いずれにしても、新しく手にしようとされている方が、今以上に、安心して購入できるよう、
RICOHさんには、今後も期待したいと思います。
書込番号:7655065
0点

みなさまこんばんは。
ダーウィン4081さん>
いや、GRD初代機の不具合発生率は並みではなかったと思いますよ、経験上。
ワタシは断じて荒っぽい使い方はしませんが、何度も…4回かな?片ボケやAF不良などが発生しましたもの。
その都度レンズユニット交換となりましたが、交換するたびに駆動音やAWBやAF精度などが違い、その個体差の激しさには呆れるやら驚くやら…。
GRD初代の価格.com「悪」を見ても、初期不良の多さは明らかではないでしょうか?
書込番号:7656824
8点

>GRDユーザーと、ネットに書き込みする層が重なっている
GRDユーザーではなく、アンチGRDの間違いでしょう。
数年前、ニコンD200のスレなんか相当に荒らされました。
これをニコンユーザーと見る人は皆無でしょう。
あまりにも卓越したGRDの画質・性能故に荒らされるのかもしれませんが…。
書込番号:7657897
1点

そんな自分も今月GRD2を購入。
初めてのRICOH製品ということでしたが
GRD2@1台目
電源投入後のピント調整が上手くいかず、一旦マクロボタンを押すなどしないと
ピントが合わず、サポートに電話して新品交換。
GRD2@2台目
交換品。ピントズレの不良は問題無し。
ただし、試し撮りで窓から夜景を撮ってみたところ
1台目と同じ環境での撮影では出なかった青筋状のモヤのような物が。。。
撮影した画像を2枚添付してサポートへ。
サポートの回答は「モヤはフレアの恐れあり、ただし、交換品にも関わらず、レンズ内か外にゴミがあると確認出来る」
とのことで、即日交換品を送付するとの返答をいただきました。
サポートの方の対応は素晴らしいものでしたが、
出来る事ならサポートのお世話にならずに、その製品の寿命を全うさせたいものです。
書込番号:7661536
3点

>サポートの方の対応は素晴らしいものでしたが、
出来る事ならサポートのお世話にならずに、その製品の寿命を全うさせたいものです。
同感です。
書込番号:7661721
2点

初期不良の多い少ないも問題かも知れませんが、買った後の剛性、耐性
ってのも重要かと思いますが?・・
書込番号:7661771
0点

>あまりにも卓越した○○○の画質・性能故に荒らされるのかもしれませんが…。
某口コミに出没していた、moriaokaeruさんやびびでんさんに聞かせたい。
書込番号:7663253
7点

はじめまして、台湾在住のgrd2のユーザーです
去年12月購入して、来週まだ修理出す
4が月中で二回目です、かなりショックです!
今回僕の状況とmachine3さん
同じです、シャッター落ちないです
僕はヘビーユーザーではないので
シャッター回数も1000回未満
まだ故障の事になるとちょっとがっかりです
そして前回の修理もイマイチな感じがする
前回の問題の一つは液晶のムラです
この方の症状僕と同じですので
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011204/SortID=7602628/
しかも液晶交換してもらって
僕の場合調整だけです
はっきり言うと調整でもいいんけど
ちゃんと直すなら、こちらも納得なのに〜
いくつのアフターサービスは素晴らしいって言うよりもキューシーの事もっと強化して欲しいですね!
ちなみにgrd2とgrd同じレンズ使うなのに
何か2代目の方はフレアやゴーストが初代より出やすいな気がする
皆さんと思うでしょうか?
CCDの問題?もしくはコーディングの違いでしょうか?
書込番号:7668868
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > GR DIGITAL II」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/05/26 18:56:37 |
![]() ![]() |
4 | 2019/04/28 11:06:42 |
![]() ![]() |
8 | 2018/05/22 3:32:44 |
![]() ![]() |
4 | 2018/02/04 19:57:56 |
![]() ![]() |
25 | 2017/08/01 20:45:01 |
![]() ![]() |
10 | 2013/08/15 11:16:35 |
![]() ![]() |
3 | 2013/05/12 22:52:09 |
![]() ![]() |
11 | 2013/08/12 13:34:30 |
![]() ![]() |
7 | 2013/01/23 12:17:42 |
![]() ![]() |
1 | 2013/01/13 1:43:16 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





