


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
はじめまして。
最近カメラを始めてメインはコンタックスのアリアにプラナー(親から借りてます)を使っているんですが、コンデジ(もしかしたらデジ一)が欲しいなって考えてます。
選ぶ基準で露出と絞りが設定できるコンデジが欲しいと思ってます。理由は露出・絞りの感覚を掴むのとやっぱり気軽に持ち運べるようにサブで持ちたいな★って。また一緒に載せてるような写真が撮りたいと思ってます。なにぶん初心者なのであれもこれもと手を伸ばしすぎるのも不安です(汗 良ければアドバイスいただけたら嬉しいです↓
書込番号:7701117
1点

写真はUPされてませんが、
欲しいのなら買う方に一票。
書込番号:7701229
0点

基本的にほとんどの被写体をPモード+露出補正で賄っていますが、
たまにMモードも使います。また、意図的にホワバラを変えたりもします。
ミノルタXiもそうですが、ダイレクトに露出補正できるGRDIIは
写真を勉強するのにうってつけだと思います。レンズの良さを
引き出すだけでも半年〜一年かかるらしいので、気長にお付き合い下さい。
>露出・絞りの感覚を掴む
絞りは銀塩+プラナーの組み合わせほどには変えられません。
そこは小さいデジカメということでご容赦下さい。
マクロだと、F2.4なので絞りの変化は大きいです。
露出に関して言えばポジフィルム「フジプロビア」並みに使い出があります。
0.3段の違いでも印象が変わるので面白いですよ。
書込番号:7701318
1点

>添付画像
最近流行り系のですね。HOLGAとかLOMOの世界。
これはGRDやコンタックスなどのメインカメラに求めるよりは
素直にHOLGA買ったほうがいいですよ。
自分もトイカメ一台持ってますけど、数回やって飽きたというのがあります。
書込番号:7701467
1点

hitu-jiさん、こんにちは。
またマニアックなところから始めましたね(笑)
GRは確かに細かい設定もできますが、なにせCCDが小さいのであまりボケません。
僕は画面OFF、焦点固定、白黒でバカチョンカメラみたいな使い方で遊んでいます。
でも中望遠(?)のプラナーとはずいぶん撮る対象が異なると思いますよ。
効果的にボケや人物を綺麗に撮るにはデジタル一眼をお勧めします。
常にかばんに入れられるカメラとして
オリンパスのE-420と25mmパンケーキレンズを個人的に狙っています。
(これも若干CCDが小さいですけどね)
お金が入ったら自分へのご褒美として購入予定です。
書込番号:7702000
2点

最近のデジカメには難しい画像ですね(^^;
露出と絞りだけでなく、彩度やコントラストを下げたり、ホワイトバランスをわざとずらさないと難しそうです。昔のコダックデジカメやカシオQV2900UXでは何とかなりましたが…トイデジカメの方が雰囲気もあったりしますし…
最近の新型では、パナソニックFX500かもしれません。
彩度とコントラストを変えられて、ホワイトバランス微調整機能がありますので。一応、露出と絞りも変えられると思います…
書込番号:7702614
0点

GR−DUの板で他のカメラをすすめるのも何ですが・・
スレ主さんの趣旨からすると、コンデジの中では
Canon−G7/G9 なども選択肢に入れられても良いかもしれません
アナログっぽい操作感で、絞り・シャッター速度・ISO感度などの設定が細かくできますし
マクロの性能も悪くありませんし、高倍率ズームなので望遠側でのボケ味はコンデジの中では
悪くないと思います
ホワイトバランスや画質などの設定も細かく行えるので、お好みの色合いなども見付ける
事ができるかと思います
一眼とまではいきませんが、カメラへの慣れや勉強と言う意味ではとても適したカメラ
だと私は思います
あと、デジタル写真なので、趣旨に反するかも知れませんが、画像を後処理する事も容易です
そう言った事もデジカメ時代の今は楽しみ方のひとつだと思います
http://www.dumpr.net/
↑
私はこんなサイトなども使ったりします
トイカメラ風の写真に簡単にレタッチしたりできます
書込番号:7704093
1点

たくさんのアドバイス本当にありがとうございます(汗
確かに好みがトイカメラよりになってると思います。しかも挙げた写真はちょっと偏りすぎてたかもしれません。
目指しているのは写真家の市橋織江さんhttp://www.ichihashiorie.com/のような写真なのですが一度見てもらえませんでしょうか?
書込番号:7704956
0点

個人的にはトイカメラっぽくは感じないのですけど、何故そう感じる人が
多いのでしょうね?σ(^◇^;)
貼られた写真からはフィルムの選択と露出をオーバー気味で撮影されていると
思うのですけど...。写りも写真が小さいですけど、結構シャープに写っていそうですし
と、本題に戻って
絞りや露出の感覚を掴みたいのであれば持ち歩きには不便かもしれませんが
一眼レフの方が良いと思います。コンパクトデジカメの場合は被写界深度が
深過ぎてマクロ域以外では絞りの変化が判り難かったり小径絞りの弊害を
避ける為にNDフィルターで減光してF値を稼いだりしているので出来れば
絞りがキチンと変わる一眼レフの方が良いと思います。
あと貼られた作例の様にハイキーの写真等の場合は、ラチチュードが広い
センサーのカメラの方が白飛びし難いので良いと思います。
書込番号:7705025
1点

>hitu-jiさん
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/gallery/index2_4.html
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/gallery/index2_3.html
坂崎幸之助さんをはじめ、
芸能人や写真家がGRデジタルで撮影した作例です。
ご紹介の作例に完璧に近いとまでは言いませんが、
それでもデジカメの割には、
銀塩写真に近い味わいを得ることは出来ると思います。
http://blog.ricoh.co.jp/GR/archives/2007/05/grist.html
自分が好きな写真家は安達ロベルトさんで、この人のような
写真を撮りたいと会社の休みを利用し、勉強しております。
デジタル一眼も持っておりますが、GRデジタルほどの切れ味鋭い
写真が撮れないことと、重く大きいということで最近は使わなく
なっております。
書込番号:7706777
2点

トイデジカメ的だと思ったのは、写真家のHANAさんのMinidigiの写真に似てるからです。
http://www.photocabi.net/hana/Rollei%20MiniDigi%20%20-%202005.08/
デジカメでハイキー撮りやすいのはハイキーモードがあるオリンパスのデジタル一眼かもしれませんが、コンパクトデジカメで彩度・コントラストを割と下げられればある程度撮れるかもしれません。色がわりと薄いといわれるSONYで最低にしてこんな感じでした。
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/10003250036a0136874ce131842ffab118c63f430/963114312084650511
GRD2やG9などフィルターが使えた方が何かと助かるかもしれませんので、あとは設定とフィルターワークかもしれません…
書込番号:7706949
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > GR DIGITAL II」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/05/26 18:56:37 |
![]() ![]() |
4 | 2019/04/28 11:06:42 |
![]() ![]() |
8 | 2018/05/22 3:32:44 |
![]() ![]() |
4 | 2018/02/04 19:57:56 |
![]() ![]() |
25 | 2017/08/01 20:45:01 |
![]() ![]() |
10 | 2013/08/15 11:16:35 |
![]() ![]() |
3 | 2013/05/12 22:52:09 |
![]() ![]() |
11 | 2013/08/12 13:34:30 |
![]() ![]() |
7 | 2013/01/23 12:17:42 |
![]() ![]() |
1 | 2013/01/13 1:43:16 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





