『黒い被写体の上手な写し方(GRD2にて)』のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

『黒い被写体の上手な写し方(GRD2にて)』 のクチコミ掲示板

RSS


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

黒い被写体の上手な写し方(GRD2にて)

2008/04/24 11:25(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:10件

ペットの黒猫を写そうとするのですが、
いつもうまくいきません・・・

黒い被写体を、うまく移すには何かコツが
あるのでしょうか。。

私は黒い被写体を移すときには露出だけ
気にしてますが、アンダー過ぎると猫が真っ黒
になり、逆に露出を+にすると、猫は写るが
背景がハイキー調になってしまいます。。
むずかしいなぁ・・・

もし、コツなどありましたらお教え願います。

写真はGRD2にて撮影したものです。(朝9時ぐらい東の窓)

書込番号:7716347

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2008/04/24 11:30(1年以上前)

当機種

すみません、画像が貼れなかった・・・
S1/640、F3.5、ISO100、-1.0EV、パターン測光、ホワイトバランスオートで撮影した
画像です。

書込番号:7716360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/04/24 12:04(1年以上前)

別機種

思いきり絞ってアンダー目

思いきり絞って、露出補正もアンダー目にして、ストロボを焚いたらいかがでしょうか。
ISOはあまり上げない方がよいかと思いますが、200まで位の間で許容範囲をつかまれるとよいでしょう。
作例はGX100ですが、ご参考まで。

ストロボを焚きたくない場合は、
涙を呑んで何かを捨て、何かを残し、捨てた何かのために飲むのがよいでしょう。。。

書込番号:7716446

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/04/24 12:13(1年以上前)

  ・背景が明るく、被写体が暗い場合は、難しいです。
  ・輝度差が5度(EV値)以上ある場合には、普通は、撮りたい被写体に露出を
   合わせ、他は飛ぼうがつぶれようが、諦める場合が多いです。
  ・特殊な撮影方法(パソコン加工を含め)もありますが。
  ・特に、ハワイなどの海岸で、強力な太陽を背にした場合で、
   被写体も綺麗に撮りたい、空の青、海の青も綺麗に撮りたいとなると、
   ストロボ10個で光量が不足の感じです。(ストロボが太陽に負けます)。

  ・ストロボを炊かないでするときは、窓の外は露出は諦めて、
   被写体に必要な光量を得るために、背景の光量を、
   レフ(周りのもの白地のカーテンとか、
   画用紙とか、など)を当てれば、有る程度綺麗に撮れますが。

  ・または、被写体にスポット測光で必要な露出補正(黒の被写体はアンダーに)
   すれば、有る程度綺麗に撮れます。輝度差が合わない外の光景は飛びますが。

  ・輝度差が激しいシーンの撮り方が、いろいろありますが、より自然に、すべてを
   綺麗に撮るのは難しいと存じます。

書込番号:7716474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/24 15:31(1年以上前)

小物マンさん、こんにちは。

正確な露出を決めるときはスポット測光を定番とする方は多いでしょうが、真っ黒をスポット測光するのは、このカメラでは不可能です。
といいますのは、カメラの内臓露出計の基準反射率18%(補正±0)に対比して、黒の反射率は2%前後です。したがって、黒の露出補正は−3.0位と大幅なものになってしまいます。GRDUの露出補正(±2.0まで)では対応できません。

仮に、カメラ本体が補正±3.0まで対応できる機種であっても、実際上も黒っぽいものをスポット測光して補正率を正確に割り出すのは難しいといわれています。どなたもスポット測光するとき、黒や濃い紫など低反射率のものは避けていると思います。

私なら猫ちゃんの近くに、赤や緑など反射率18%前後の物体を置いて、そちらのほうをスポット測光して露出を決めるか、もしくはマルチ測光、オートブラケットで3枚撮るようにします。

スポット測光で時間をかけているうちに、猫ちゃんは動いてしまうかもしれませんので、後者の方法、つまりマルチ測光、オートブラケットで素早く撮るほうが現実的かもしれません。
長くなりましたので、要件のみにて失礼します。

書込番号:7716977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/04/24 17:47(1年以上前)

まず初めに、みなさまご返答ありがとうございます。
しょーも無い質問に答えて頂きまして感謝でございます。

>ねぼけ早起き鳥さん
ストロボですか〜。ストロボをたいてしまうと、猫が
嫌がって逃げてしまうので、なかなか使えなかったです。
慣れさせるか、もしくはやっぱり何かを捨てるしかないのかも
しれませんねぇ・・・
※ねぼけ早起き鳥さんのオンラインアルバム見ましたが綺麗ですね〜
 僕も見習いたいです。すべてGX100での写真なのですよね?
 うまいです。花の背景の空が青く綺麗ですがPLフィルターなど
 使用していらっしゃるのでしょうか?
アドバイス、ありがとうございました^^
 
>輝峰(きほう)さん
やはり、難しいですか・・・
猫が窓際に居ることが多いというのと、室内だと暗すぎて今度は
なんだか重たい写真になってしまい・・・苦労しています。
デジ一だともっと綺麗にとれる?んでしょうかあえてGRD2で撮って
みたいというわがままな気持ちがありまして・・・

背景の光量って難しいですねぇ。
レフは当てたことがないので、今度試してみようと思います。
※ホームページ見させてもらいましたが、あの写真の猫ちゃんの様な
 柄の猫ちゃんがうらやましい・・・うちのは真っ黒で撮りにくくて
 といっても猫の毛を染めるわけにもいかないので少しでもうまく
 取れるように努力したいと思います。

アドバイス、ありがとうございました^^

>floret_4_uさん

>赤や緑など反射率18%前後の物体を置いて、

そういう方法もあるのですね!参考になります。
確かにスポットにして黒猫測光すると、大体失敗します・・・
マルチ測光はよく使いますが、オートブラケットは
あんまりしたことが無かったので今度やってみます!

※ホームページ見させてもらいました。このスレ題とは関係
 ありませんが、ブロッコリーが好きな猫って・・初めて
 聴きました^^ あとあんこもめずらしい^^
 うちの猫はあんこではないのですがクッキーやスポンジ
 ケーキなどの甘いものが好きです。

アドバイス、ありがとうございました^^

書込番号:7717323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/04/24 18:29(1年以上前)

小物マンさん
やはりストロボは焚きたくないですよね。
そうすると、輝峰(きほう)さんのおっしゃるように、
レフ板のようなもので、窓の外の明かりを反射させてニャンコに当てるのが、めんどくさいけどいいかも。。ですね。
いろいろ試行錯誤も楽しいものです。

私のアルバムはほとんどがGX100のマクロです。
サイズのみ50%にリサイズしていますが、それ以外はノーレタッチです。けっこうコダワって撮ってますので、ご覧いただけてうれしいです。。^^)

書込番号:7717488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/04/29 08:11(1年以上前)

話がそれてすみませんが、猫にフラッシュはかわいそうかもしれません。ご存知の通り、光に敏感なので、目を悪くする場合がありますので。。。。

書込番号:7736827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/05/12 16:40(1年以上前)

>小物マンさん
黒い被写体に、明るい背景の時は確かに困りますね。

私の場合は、どちらかを捨てて撮ることが多いです。
この写真の場合は、露出オーバーにして猫が写るけど窓は白とびさせる
っていう感じですかね。

どうしても、両立させたいときはPhotoshopを使用するとHDR(ハイダイナミックレンジ)
という機能を使えば両立させられます。

具体的には、カメラの自動露出で1枚とアンダーで2枚、オーバーで2枚
程度とって、その5枚の画像を統合してやることでダイナミックレンジをかせぐこと
が出来ます。

最近は、もっぱらこの方法でとりあえずアンダーとオーバーとを撮影しといて
後で処理するってことが多いですね。
いくらいいカメラでも、アマチュアですから加工に頼っています。

Photoshopをお持ちであれば試してみてはいかがでしょうか?
注意点としては、露出を変える時はシャッタースピードで変えてください。
絞りで変えると被写界深度が変わってしまって統合した時に変な感じになります。

書込番号:7798118

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > GR DIGITAL II」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング