


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
いつもこの掲示板を読ませていただいています。
現在、FinePix F10を使用しています。
FinePix F10では特にどこに不満があるわけでもなく、ごく普通に使っております。
この掲示板を読んでいて、GR DIGITAL IIにすごく魅かれています。
店頭で見るたびに欲しくなっています。
ただこの2つをどのように用途によって使い分ければいいかわかりません。
GR DIGITAL IIの方がFinePix F10より、ここが優れているとか
ここがFinePix F10の方が優れている、こういう場面ではGR DIGITAL IIの方がいい、
とか言ったご意見をお聞かせいただければ嬉しいです。
FinePix F10ではごく普通に風景+人物撮影を撮っています。
カメラについては初心者のような知識しか持ち合わせておりませんので
噛み砕いて説明していただけると嬉しいです。
書込番号:7773275
0点

用途ですとGR DIGITALは昼間の屋外で自然や建物など大きな物を
撮影するのにいいのでは?
高感度時の画質を見て判断すべきでしょう…
サンプルを見るのが一番。
http://4travel.jp/camera/
書込番号:7773565
1点

GRD2は単焦点ですので、撮影するときにズームよりも足を使わなくては
なりません。その「工夫」を楽しめるのであれば、手に入れられる価値は
あるでしょう。
逆に言うと、それを覚悟できなければあまりお勧めしません。
FinePix F10は36mm相当からのズームですので、広角を楽しみたいときに
はGRD2、標準域以上の画角を使いたいときはF10と、それなりに役割分担
はできそうに思います。
書込番号:7776202
1点

GRデジタルは単焦点ですが、ただの単焦点なわけでもありません。
リコーが培ってきた光学技術の粋でもあります。
特に、歪曲収差を光学系のみで補正できている点と、
抜けの良いコーティングにGRレンズの独自性を見ることが出来ます。
自分も買う前はデジイチとか高性能ズーム機があるのに、
「なんでわざわざGRデジタルを買うかなあ〜?」と
不思議に思っていましたが、いざ買ってみるとこれが使えるのなんの。
ちょっとコツが入りますが、コツさえつかめれば他に味わえない画質ですよ。
書込番号:7777500
1点

さるこじさん、カメラデータを消さずにアップ出来ませんか?
縮小ツールに設定出来る項目ありませんか?
書込番号:7777634
17点


こんにちは。
GRDIIを購入して1ヶ月半です。
普段持ち歩いて、日常の何気ない風景を撮っています。
GRDII購入後、それまで使っていたコンデジを使わなくなったかというと、そうではありません。
子供達のパーティーなどではGRDIIよりも活躍してくれます。
決して安くはないですが、ちょっと前の事を思うとずいぶんお得感が出てきましたので、
購入しちゃってもよろしいのではないでしょうか?
しばらく使えば、きっとなお猫さん流の使い分けができるようになると思いますよ。
書込番号:7779070
2点

なお猫さん、皆さん、こんにちはぁ〜♪
自分がカメラに没頭していた時代、その殆どは単焦点でした。単焦点には、物理的な設計、構成上
に由来するヌケの良さ、明るさなど、描写の有利性もありますが、撮影の上では、例えば28mmの
単焦点だったら、28mmが切り撮るフレームを画角に自分の頭の中に投影し、自分のフットワークを
生かして絵作りをするのが単焦点の良さです♪
自分はGX100ですが、マクロ撮影以外では、殆どが広角端の24mmにしたままにしています。GRDII
の28mmは、24mmさほど強いパースではありませんが、被写体が占める割合、構図、配置などでは、
"良くも悪く"も、はっきりとしたパースの効果が具現化して来ます。このパースを積極的に利用して絵作り
に活かせると、もう手離せなくなると思いますよぉ〜Σ(^o^;) アヘッ
とは言っても、広範囲な撮影条件に、広く対応するカメラと言うものでもありません。単焦点+ズーム
と言った、複数台態制があれば、よりGRDIIの活躍の場が広がるのではないでしょうか。
Fuji機には、ノイズの少なさやダイナミックレンジの広さなど、連綿と継承されているデジタル処理の
特性があります。ある種、リコー機とFuji機の描写特性は、対極にあるのではないかと思っています。
リコー機とFuji機を合わせ持つ事で、よりイメージングの世界が広がるのではないでしょうか。
*さるこじさん
また一つスレッドごと削除されてしまいましたね...(;^。^A アセアセ・・
シャープネスをかけ過ぎて輪郭強調がノイズに感ずるような作例は、素性の良さを歌うさるこじさんの
主義には反しませんか?
心からGRD・GRDIIを愛し、素性の良いGRレンズを標榜し、このGRDII板をご覧になっている皆さん
にもその良さを啓蒙したいと言う純粋なお気持ちなら、Exifを提示されない事は、本末転倒している
と思えてなりません。
書込番号:7779124
16点

書き漏れぇ〜(^_^;)
*Victoryさん
>縮小ツールに設定出来る項目ありませんか?
以前に、さるこじさんには、Exifを残したまま保存できるフリーレタッチソフトや、チビすな!!のような
圧縮専用ソフトなどもご紹介したのですが、全く意に介さないご様子でした...(〃´o`)=3 フゥ
書込番号:7779160
11点

> 豆乳ヨーグルトさん
> Exifを残したまま保存できるフリーレタッチソフトや
現在使っていると言うViX自体「Exifを残したままの圧縮&保存」ができますが。
XnViewもできるんじゃないでしょうか。
* もちろん「残さない」こともできます。
書込番号:7779304
9点

なお猫さん、皆さん、またまたこんにちはぁ〜♪
*Y/Nさん
>現在使っていると言うViX自体「Exifを残したままの圧縮&保存」ができますが。
>XnViewもできるんじゃないでしょうか。
自分はデジタルの処理屋なんで、フリーのレタッチソフトを仕事に使っている訳ではありませんが、
画像系ソフトと言うソフトは、多種多様に試用していますが、さるこじさんは、岡田さんところの
ソフトをお使いでしたかぁ...何処かでVix使ってる云々と書いてあったのを見たような気もぉ...(^_^;)
シェアにしろフリーにしろ、Exifを残せるタイプのソフトでは、その可否を設定出来るものが多い
ですね。そう言う事になりますと、現在ご使用のVixで、保存設定するだけの事なのに、敢えて
"意図的に"Exifを伏せていると言う事なんでしょうねぇ...( ̄〜 ̄;)ウーン・・・
なお猫さん、またまた脱線、ご容赦をぉ〜m(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m
書込番号:7779768
10点

豆乳ヨーグルトさん、そうだったのですか…
ザ〜ッと一通り見て行くだけでしたので、そこまで
読む事が出来なかったみたいです…
他でもexif情報や機種名を不明のままで上げてる人が
いましたので、気になってしまいまして…
さるこじさんはGR DIGITAL限定のようですけど、複数
持ってる人だと困るんですよね…
その人は機種名を聞いたら逆切れされたんで、今回も
ちょっと怖々でした…
書込番号:7782182
6点

おじゃまします。
shishitoさん、豆乳ヨーグルトさん
すばらしい写真ですね!!GRDUの実力もよくわかります。
リコーやシグマに最近興味が湧いてきました。すみません、初心者で。
きゃんたまさん
うしろのボケてる車が気になります。もし愛車なら、その写真もアップして頂けたら幸いです。(できたらGRDUで撮影の)車好きでよく被写体にするのですが、どうも上手に撮影できません。
書込番号:7782328
1点

なお猫さん、皆さん、日を跨いでまたまたこんにちはぁ〜♪
*Victoryさん
さるこじさんは、GRDIと言うか、GRレンズにと言うか、溺愛しているのは凄く良く分かるのですが、
他のメーカーの他の機種のスレッドで、その機種の構造に言及し、そしてさるこじさんの論理で貶し
、ユーザーさん方の神経を逆なでして廻っているのがぁ...(´ヘ`;)ハァ
だからせめて、傾愛しているGRDの素性の良さを示したいなら、皆さんが再三Exifを公開して下さい
との申し出にも耳を貸さないのは、如何なものかと思ってしまうのです...(〃´o`)=3 フゥ
*kogeppuさん
おそれいります...m(_ _)m...でも自分のは、GRDIIでなくて、弟分のGX100なんですぅ...(^_^;)
きゃんたまさんの画像の背景になっている車は、あのフェンダーのグラマラスな脹らみからして、
コルベットスティングレーの一機種に見えるのですが、GRDIIの良質なボケで、良く分からないですね
(^_^;)...自分も見たいぃ〜o(^o^)o ワクワク♪...ところで、kogeppuさんはどんな車にお乗りなん
ですか?
自分は車関係の仕事をしておりましたが、予期せぬ大病に見舞われ、天職かと思ったその仕事も
出来なくなりました。医者からは、免許も返納して下さいと言われ...
車の事を考えるのも辛いのですが、やはり、車やバイクと聞くと、何処かに疼きが起こります...利き目
の視界半分も失って自棄になり、一財産にもなっていた愛機達も全て手放しましたが、亀友に誘わ
れ癒され、今又細々とカメラと向き合えるようになりました。皆さん、これからもどうぞ宜しくお願い致し
ます<(_ _)>
なお猫さん、度重なるスレ汚し、どうかお許し下さいm(_ _)m
書込番号:7783467
11点

こんばんは。
そうでした、これはなお猫さんのスレッドでした。
なお猫さん、大変失礼致しました。
写真に惹かれてつい参加してしまいました。
豆乳ヨーグルトさん
返信ありがとうございます。
いろいろ経験されての、あの写真ですね。
私も日々精進したいと思います。
車好きなんですが養育費もろもろで予算が少なく、現在日産ティーダでお茶を濁してます。所有車歴も318,145,206の順でセグメントダウンの傾向です。
被写体は主に知人が所有する、ドカティやハーレーやフェラーリなどですがなにせ人の車なのでこちらに訪ねて来てた時を逃さず撮らせてもらっている状態です。
私も同じく、なお猫さん、度重なるスレ汚し、どうかお許し下さい。
書込番号:7785063
2点

全然レス違いになってしまい私も同じく、
なお猫さんの度重なるスレ汚し申し訳ございません。
私は、車が大好きで殆どがクルマの写真になってしまっています
豆乳ヨーグルトさん、kogeppuさんの要望にお答えしまして写真をUPします。
残念ながら先日GW中にGRDUユーザーになったばかりなので良い写真が
ありませんでしたので以前撮りましたD80でのUPお許し下さい!!
クルマは、CORVETTE C6 Z06 2007年式 ブラックで友人のクルマになります
因みに来週開催のSIS東京インポートカーショーに出展されるそうです
今週末、天気が心配ですがGRDUで撮り捲くりたいと思います
書込番号:7786692
2点

急激な石油危機によって、トヨタが
「IQ」なる超小型車を開発したり、
世界的なハイブリッド車ブームが起きたり、
自動車業界は揺れ動いています。
F1はすでに2500CCノンターボ時代。
それでいて3500CCターボよりはるかに速いというのだから驚きです。
GRDが示すものは、現在のF1カーに通じるものがあります。
書込番号:7787413
1点

GR DIGITALは、風景を高画質で撮影するのに適しています。しかしながら、人物撮影ではぐっと寄って撮る必要があります。そうでないと、人物も単なる「風景」になってしまうからです。撮影シーンでは、ぐっと寄って撮れない場合も結構あるので、人物撮影ではやはりズームの付いたカメラが不可欠だと思います。
書込番号:7788157
3点

GRDに何を期待するか?ですが、
カーボンフレーム製のルイガノ・ロードサイクルに
「荷物をたくさん積みたい。」みたいなことを要求してもなあ…。
レンズの良さを極限まで追求すれば、おのずとズームは選べない。
ズームがあれば、ミノルタ85mmF1.4G並みのボケ味が得られるのか?
というと、それは絶対に無い。
ミノルタで言えば35mmF.4Gみたいなもんで、広角でもポートレート
はちゃんと撮れるし、そこは頭と足を使えばいいだけの話。
っていうか、アラーキーはそんなボケボケした写真撮ってませんよ。
http://doraku.asahi.com/kiwameru/camera/080310.html
書込番号:7789527
1点

ズームから単焦点・・・・
不便に感じるかもしれませんが、自分で動く・工夫するというのも楽しいです。
私は明るい単焦点コンデジが欲しかったのでGRDを買いました。
今お使いの機種に不満がないのなら買い替えなくてもいいと思います。
安易に機材に頼るより使う人間が何かをすべきじゃないかなぁ。
フレーミング、光と影・・・etc。
いいカメラを使うからと言っていい写真は撮れません。
でも『弘法も筆を選ぶ』んですよねぇ(笑)
書込番号:7789668
3点

>お猿さん
>っていうか、アラーキーはそんなボケボケした写真撮ってませんよ。
アラーキーはそんなチカチカ写真撮ってないよ
お猿さんオモロ〜
GRD買ってからGRDの話しようね
書込番号:7789916
13点

さるこじさん
>GRDに何を期待するか?ですが、
さるこじさんがあちこちでウソを書かないこととかですかね(^^)。
>レンズの良さを極限まで追求すれば、おのずとズームは選べない。
極限までというなら、そもそもコンデジサイズのレンズは選べないんですが(^^;)。
>GRDが示すものは、現在のF1カーに通じるものがあります。
さるこじさんの写真は、現在の携帯電話に通じるものがありますね(^^)。
はやく知ったかぶりやウソの世界から抜け出してくださいね。
書込番号:7790267
12点

一週間前にF10からGR-D2に買い換えました
私は暗い飲食店で料理を撮ることが多かったので
GR-D2が暗かったらどうしようかと不安でしたが、杞憂に終わりました
レンズが良いのか、F10以上にとても明るく撮れます
また、撮れる写真もアートな雰囲気が出てて、非常に満足しています
実はF10は下取りにだしたのですが、全く後悔はしてません
使い分ける必要は無いと思います
F10で撮れるものはGR-D2ですべてカバーできます
ただ、絞りとか、露出とかの言葉の意味と使い方は勉強しなければなりません
書込番号:7790897
3点

> デュランスさん
> F10で撮れるものはGR-D2ですべてカバーできます
いやあ、「画角」だけは無理だと思いますよ。状況によっては「どうしてもその場で撮らなければならない」ことはありますし、そこで「被写体がフレームに収まらない」のならばアウトですから。
書込番号:7791131
4点

こんばんは。
いやー。盛り上がってますね!
本筋のスレに戻って、よかったです。
水をさして大変申し訳ありませんが、写真掲載のお礼を申し上げたくコメントすることを皆様お許しください。
きゃんたまさん
あの魅力的なボケ車は、豆乳ヨーグルトさんのご指摘通りコルベットだったんですね。
画像処理(ナンバー消し)までして掲載して頂いて、ありがとうございます。
アクアラインは、タクシーで通過した記憶が...決死の撮影ですね。
ベタな写真ですが、友人が訪ねてきたのを逃さずに撮った、私にとっては
貴重なコレクションです。沢山撮影した中の良く撮れた中の2枚です。仕事の記録用のD70で撮影しました。たぶん、60mmmマクロ付きだったと思います。(もしかしたら105mmのマクロ付きかもしれません。2本しか持っていません)
書込番号:7791359
1点

投稿後、確認して気づきました。ドカは以前所有していたパナソニックのコンデジ撮影のようです。1年愛用して単三充電電池がとても気に入っていたのですが、都合で子供に譲渡、私は910ISを購入しました。専用充電電池も意外と撮影寿命が長いことに驚いています。ちなみにD70も外付けストロボで使っているので、充電電池の存在を忘れるほど撮影寿命は長いです。
書込番号:7791471
0点

みなさん、こんにちは。
アーリーBさん、デュランスさん、Y/Nさん、
普段、何を被写体にしているかによって、
GRDIIで全てカバーできるかどうかが決まりますよね。
お散歩カメラ的に使うのであればズームは必要ないと思いますが、
行動が制限されるような状況ではズーム機が活躍する事もあります。
GRDIIを買い足すのであれば問題ないと思うのですが、
買い替えとなると、できればGRDIIで何が撮れるかをしばらく確認してから、
いま持っているデジカメを手放すほうがいいですよね。
kogeppuさん、
お褒めの言葉ありがとうございます。
カメラ好きと車好きには少なからず共通点があるようですよね。
私の場合は特に車はよくわかりませんが、
路駐されていた高そうな車を、GRDIIで撮ってみました。
書込番号:7791901
1点

自分もデジイチ・高倍率ズーム・三倍ズーム等を持っていますが、
「よほどのことが無い限り。」GRデジタルで賄ってしまいます。
特に旅行などに行く際は、できるだけ荷物を減らしたいところですが、
じゃあズーム機やデジイチを持っていくか?となると、最近は
それすら無くなって来ている…。一応持っていくこともありますが、
ほとんどそれは保険的意味ですね。
28mmの汎用性の高さもさることながら、
それよりも「どうせ撮影するのなら、GRの極上の画質で残したい。」
という判断で、デジイチ等を差し置いてでもGRデジタルで撮影したい
気持ちにさせるのでしょう。
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/appreciation/photographers/gflash09_on.html
安達ロベルト氏は、GW-1のみでこれら全てを撮影している。
そういう意味では、自分は確実に「GRデジタルのみで全てを賄っている。」と言えます。
書込番号:7791923
2点

>さるこ
>自分もデジイチ・高倍率ズーム・三倍ズーム等を持っていますが、
具体的にどの機種を持っているの? 教えて欲しい。
>安達ロベルト氏は、GW-1のみでこれら全てを撮影している。
>そういう意味では、自分は確実に「GRデジタルのみで全てを賄っている。」と言えます。
>2008/05/11 06:01 [7791923]
人の例を出しても説得力はない。自分で撮影した例を出してね。
作例は不自然な画像に見えるけど、本当に GRDで撮影したの?
書込番号:7792156
11点

さるこじさん
>特に旅行などに行く際は、できるだけ荷物を減らしたいところですが、
>じゃあズーム機やデジイチを持っていくか?となると、最近は
>それすら無くなって来ている…。一応持っていくこともありますが、
>ほとんどそれは保険的意味ですね。
持っていないデジイチを「一応持っていく」とは。エアカメラですかね(^^)。
>28mmの汎用性の高さもさることながら、
>それよりも「どうせ撮影するのなら、GRの極上の画質で残したい。」
>という判断で、デジイチ等を差し置いてでもGRデジタルで撮影したい
>気持ちにさせるのでしょう。
GRが極上だと思っているのなら、デジイチ売ればいいのに(^^)。
本当に保険的意味などを考えているのであれば、そのお金でもう1台
(いや、はじめての1台が正しいかな(^^))GRDを買えばいいのに(^^)。
>そういう意味では、自分は確実に「GRデジタルのみで全てを賄っている。」と言えます。
「ウソのみで全てを賄っている」ような気が(^^)。
書込番号:7792970
12点

ちょっと気になりましたので…
>>さるこじさん
>>F1はすでに2500CCノンターボ時代。
>>それでいて3500CCターボよりはるかに速いというのだから驚きです。
F1は'89年に「1500ccターボ」から「3500ccNA(自然吸気)」のみに
変更され、'06年から2,400ccNAになりました。
書いてればおかしいと思いそうな物ですが…
独自の理論を展開させるのでしたら、正確な情報をお願いします…
もう少し、周りの人とやり取り出来る書込みが出来ればいいと
思いますけど…
一方通行では、何も相手に伝わらないかと…
書込番号:7793627
12点

なお猫さん、こんにちは。
GRDとF10ではレンズの画角が重なりませんので、併用は可能だと思います。(画角とは、絵かきの筆だと思ってください。太筆〜細筆にあたります。筆の太さが違うというわけですね。。)
カメラ全体のキャラクターを例えると、GRDは万年筆、F10は三色ボールペンかな。
万年筆は、使用に約束事や制約があったり、需要の関係から割高感があるかもしれないです。
しかし独特な書き味に魅了され、手放せなくなるひともいますね。持つ喜びもあるでしょう。ウェットな文字は心を込めた手紙にぴったりかも?!
三色ボールペンは実用性ばっちりです。
気軽に使用でき万能タイプ。
日々の生活記録や、学業・仕事など、ちょっとしたメモ書き感覚で幅広く活用できましょう。。
イメージ湧かなければ、エイッと買ってしまうのもよいかも知れません。
おすすめは、併用です。
自分のアルバム、よく思い出せませんが、F10の夜景があったと思います。F10のフルオートで露出をコントロールするのは難しい。こうした場合、GRの方が撮影は楽だと思います。日中はオートで撮る限りシャッターボタンを押せば普通に写りますから、どちらでも大丈夫ですよ。では、ステキなお写真を。(^_^)
書込番号:7793723
3点

F10に限りませんが、三倍ズーム機はいわゆる10得ナイフみたいなもので、
かゆいところに手が届くという感じですね。
GRDはナイフしかないけど、そのナイフがちゃんと切れるという感じ。
書込番号:7795137
1点

皆様、大変ご丁寧に教えていただいて、ありがとうございます!!
すごく皆様の写真に対する熱いご意見をいただき、うれしいです。
デュランスさんも私と同じようにF10を持っておられたんですね!
それはすごく心強いです♪
ひさちん。さん、すごくわかりやすい説明ありがとうございます♪
わざわざ噛み砕いて説明していただけてわかりやすかったです。
やはり併用で、ってことにしようかなあと強く思いました。
書込番号:7795569
1点

>ひさちん。さん
アルバム、拝見させていただきました。
sakaeシリーズ、水族館、桜などは全部GR DIGITAL IIで撮られたのですか?
すごく綺麗!!
>さるこじさん
すごく鮮明で綺麗な画質ですね!
皆さんやはりすごく綺麗に撮られているのでうらやましく思いました。
書込番号:7795629
0点

なお猫さん、皆様、こんばんは。
私がよく行くヤマダ電機には、リコーやシグマの実物がほとんど置いていません。
今日やっとカメラのキタムラで、実物を手に取ることが出来ました。
まずDP1の作りの良さにびっくりするものの、価格(\89,800)を知り納得というか当然というか...
GRD2はなかなか趣味性の高い魅力的なボディーで、
その深緑色した28mmF2.4のレンズに、光を透してみたくなりました。
うーん、見なければよかった?
shishitoさん
フェラーリアップに感激です。
GRD2は色っぽい写りですね。
書込番号:7796170
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > GR DIGITAL II」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/05/26 18:56:37 |
![]() ![]() |
4 | 2019/04/28 11:06:42 |
![]() ![]() |
8 | 2018/05/22 3:32:44 |
![]() ![]() |
4 | 2018/02/04 19:57:56 |
![]() ![]() |
25 | 2017/08/01 20:45:01 |
![]() ![]() |
10 | 2013/08/15 11:16:35 |
![]() ![]() |
3 | 2013/05/12 22:52:09 |
![]() ![]() |
11 | 2013/08/12 13:34:30 |
![]() ![]() |
7 | 2013/01/23 12:17:42 |
![]() ![]() |
1 | 2013/01/13 1:43:16 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





