『MFについて。』のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

『MFについて。』 のクチコミ掲示板

RSS


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

MFについて。

2008/07/15 00:24(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:61件

こんばんわ。
この手のコンパクト機に搭載されているMFは、つまるところオマケと思って良いのでしょうか??
パンフォーカスで楽しんでいる方が居るようですが、なんとなく合っている様に見えてるだけですよね?(接写時は有効だと思うのですが風景等は??だと思います。)
素直にAFに頼った方が良いと思うのですが、コンパクトでMFを利用している方のお話を聞いてみたいです。

書込番号:8079466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件

2008/07/15 00:50(1年以上前)

僕はFnボタンに「AF/MF」を割り当ててフォーカスロック的に使っています。
AFで一度シャッターボタンを半押ししてからMFに切り替えると、合焦した距離にフォーカス位置が固定されるので、同じ被写体を構図や露出を変えて何枚も撮る時にはとても便利です。
というわけで、個人的にはオマケどころか非常に重宝していますよ。

書込番号:8079589

ナイスクチコミ!0


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2008/07/15 09:21(1年以上前)

GR DIGITAL II のMFはROCOHのコンセプトを感じさせる一品
だと私は思いますが、レンズの鏡筒でピントを合わせる事が
出来ませんので被写界深度表示機能 を使うとピントの合う
距離範囲がわかります。
私自身中々使いこなしてるとは言い難いですが、カメラを理解
して使いこなせば、GR DIGITAL II は価値のあるカメラです。

以下はパンフレットの記載です

被写界深度表示機能
マニュアル露光モード・絞り優先モードで、
フォーカスモードがスナップ、マニュアル、無限遠のとき、
画像モニター上に被写界深度の目安を表示させることが
できます。
絞り値とピントの合う距離範囲の関係を客観的につかめ
て便利です。
速写性を重視し、AFを活用しないスナップ撮影時でも、
ピントの確実性が確保できます。

書込番号:8080466

ナイスクチコミ!0


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2008/07/15 09:44(1年以上前)

DP1 と比較されてるようですが、いずれの機種も
MFに関しては期待されないほうがいいです。
どちらかを購入されるようでしたら、私はDP1を、
おすすめします。

書込番号:8080532

ナイスクチコミ!0


gohda3838さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/15 11:18(1年以上前)

>shiba-mさん

私も一票!
DP1の使い難さには楽しささえ感じられます。

書込番号:8080800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2008/07/15 12:12(1年以上前)

速射性が全然違います。

ほぼノーファインダーや適当な構図で歩きながら子供を撮ったりするときはピントも中抜けの心配もなく、MFの方が圧倒的に使いやすいです。

おおむね1m〜の屋外撮影ではほとんどMF(目測パンフォーカス)で撮っています。

GRD2もDP1もこのMFが無ければとっくにお蔵入りになっています。
2台ともAFで使うのは本当に余裕のある状況での撮影と1m以下の近接のみです。

どちらのMFも目測で使うならコンパクトカメラとしてはかなり直感的に使いやすいと思います。


28mmはパンフォーカスで使うにはちょっと安心感に欠けますが(15−21mmと比較すればの話)、個人的には十分実用範囲内です。

書込番号:8080968

ナイスクチコミ!1


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2008/07/15 13:00(1年以上前)

私個人の意見としてはGRD2は本格的に「ごっこ」ができる道具だと考えているので、「ごっこ」としてはMFはなくてはならない機能です。
また、気まぐれスナッパーさんが仰っているようにAFとMFの連携が抜群なのがこの機種のキモの一つだと思っています。
AFを距離計として使い、後はMFの出番って使い方が多いです。
「液晶モニターを頼りに一眼のファインダーのように見ながらMFでピントを合わせる」と考えているのだとしたら、マクロには有効ですが風景には使えないと感じるでしょうね。

書込番号:8081071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/15 13:29(1年以上前)

私もsin changさんと同意見です。
色々な面でデジ一の方が楽で綺麗な写真も撮れるでしょうが、
GRDは趣味性が強調されているところが利点の一つだと思います。

他のコンデジと明らかに違う、様々な調節機能の使いやすさをいかして、
MFもみなさんが仰ったように自分なりの使い方を見つければ、
カメラを操作する楽しみが増えると思いますが。

書込番号:8081159

ナイスクチコミ!1


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2008/07/15 15:21(1年以上前)

コンデジは近接撮影、あるいはレンズを開放で使うなど、被写界深度が非常にシビア
な撮影は苦手ですが、さるこじ。。comさん にピッタリのカメラはEpson R-D1sが良い
と思います、距離計連動のレンズでジャスピンで撮れます。

書込番号:8081468

ナイスクチコミ!0


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2008/07/15 21:35(1年以上前)

GR DIGITAL II は手ブレ補正機能がありませんので
ピントの確実性が確保できても撮影距離に対しての
カメラブレ(手ぷれ、すなわち距離ずれ)が発生し
ますので結局ピントがずれますので手ブレ補正機能
が有る機種を選択されたうが良いかも...

書込番号:8082867

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > GR DIGITAL II」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング