


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
先日も新品時よりCCD内にホコリがあって画面内をうろちょろするので初期不良交換して頂きましたが
今度はレンズ内部にゴミがあるんです。ほとんど画質には影響はなさそうですが、切れの良さ等GRレンズが売りの
はずなのに新品時からCCD内部やレンズ内部にゴミ付着とは、、、
高級コンデジとしてはちょっと情けないですね。いったいどんな工場で組み立てをしているのでしょう?疑問に思います。
それか簡単にゴミ等が混入する設計なのでしょうか?
リコーカメラと付き合うには細かい事を気にしたらいけない様です。
探せばきっと皆様のリコーカメラにもきっといろいろあるかも知れません。間もなく発売一年を迎えようとしています、保証期間内に自分で点検をお勧めします。
書込番号:8325156
0点

当たり.はずれがあるのでしょうか?
今まで、カメラ.レンズ等ではずれは一回もありません。
しかし、はずれを引けば精神的に疲れるでしょうね。
書込番号:8325277
1点

リコーだけじゃないようですよ、
気にしないことです。
書込番号:8325401
2点

Pretty Boyさん
困ったもんです、リコーはこの種のトラブルが多いのも事実です。
他のメーカーに比べて完成検査の基準が甘いのでしょう。
ぼくちゃんさん
やっぱりレンズ内部にゴミくらい気にしないで使った方が良いんでしょうか?
光学機器メーカーではないから仕方ないのかも知れませんね。
ありがとう。
書込番号:8325456
0点

この春購入したGX100の撮像素子にゴミが付着し、8月に1週間ほど入院しました。
撮りたいと思った時にカメラが手元にないのは痛いですね。
でも撮像素子のゴミは微少なもので、外部からの混入だけではなく、内部の部品の擦れ等で発生するものがあります。
初期のゴミの付着はこちらの方が多いようです。
ですから出荷時には問題なくても使用中に発生するケースが多いようですね。
これはどうにもならないので、オリンパスの一眼レフのように付着したゴミを振り落とすシステムが現状では一番有力だと思います。
オリンパスの一眼は2年半ほど利用していますが、写真を見て分かるようなゴミは今まで一度も付いた(写り込んだ)ことはありません。
書込番号:8325662
0点

リコーは品質管理が向上すると向かうところ敵なしなのに
惜しいですよね。
>いったいどんな工場で組み立てをしているのでしょう?
下の画像はリコー深セン工場屋上に設置された太陽電池
パネルみたいです。
http://www.88885544.com/upfile/2005105172259119.jpg
書込番号:8325822
0点

しゃこ貝さん
こんばんは。
先日7月末にコンデジをP5100からGRDUに新調しました。
現在まで約4000枚ほど撮りましたが 気になるようなゴミの付着はありません。
しかし、機械ですから内部では今後磨耗等で発生する可能性は充分あります。
当たり外れはあると思いますが、コンデジのなかでGRDUはかなり良い描写をしてくれるカメラなので、これにめげずに撮りまくって楽しみましょう!
書込番号:8326260
0点

ToruKunさん
コンデジにダストリダクションシステムが搭載されれば言う事なしですがまだまだ先の事の様です。
現在のGRを何とかしたいです。
神玉二ッコールさん
デザインや設計は優れたデザイナーや設計士でカメラメーカーと張り合えるかも知れませんが品質レベルや品質管理に関しては光学機器メーカーとコピー機メーカーの差は歴然と現れてしまいます。
書込番号:8326984
0点

w650rsさん
今回発見したゴミは途中からの混入ではなく組み立て段階だと思います。前玉と二番目のレンズの間に挟まっています。
レンズのゴミや傷はよほどの事がなければ画像に写り込む事はないですが、このカメラの最大の売りであるレンズ内にゴミじゃシャレになりません。
当たれば最高なカメラなのは私も分かっていますよ。
私も安心して使ってみたいもんです。
書込番号:8327012
0点

しゃこ貝さん、こんにちは。
気になりだすと嫌なものですよね。
私のもポケットの中のキーホルダーと擦れてか、液晶に薄く痕が残ってきました。
ま、やっと今頃なので・・それにしても頑丈な液晶だと逆に感心してしまいました。
これは自分の不注意なので仕方ありませんが、しゃこ貝さんのように最初からゴミ付属だった場合は、ここで言うより早目に修理に持って行かれた方が良いですよ。
結果報告お待ちしています。
書込番号:8328674
0点

空が好き。さん
液晶の傷ですか?保護シートは付けていなかったんですね。
大切に使ってて少しずつ付いていく傷は歴史の様なもの。それだけ使い込んでるって証拠。
ぼくも空が好きさんみたいな使い方好きですよ。
先ずは販売店に相談してみます。
書込番号:8328870
0点

たしかにリコーの品質については若干疑いたくなることがある。
GR3を新品で買いましたが、グリップラバーの接着面が微妙にパーツラインとズレており、
張りなおすことは修理センターにて可能ですが、ちょっと気になりました。
GR2では新品時は問題なかったですが、途中からゴミが写るようになってしまいました。
そもそもゴミが入るようなハードな使用ではなく大切に扱っていたのに。
もうちょっと防塵性能を高めてほしいと思います。
GXR&A12の50mmユニット、およびGR3も新品で買いましたが、
どちらもフルプレススナップか∞遠設定で撮影すると、(AF使用では問題ないのに)
ピントがズレてぼやけて、遠くの文字が読めない写真ができあがったので、
おかしいとおもってGXRは修理センターに出しました。私の訴えは認めてもらえて、
ピント調整しました との手紙とともに返却されてきましたが、
とくに改善した様子は確認できませんでした。
A12ユニットについてはAFを使用すれば完璧に動作するので良しとしますが、以前はバグ?で設定が勝手に元に戻るなど不可解な挙動をすることもありました。(ファームウェアにて改善したようですが)
GR3とGR2は遠景が苦手なのでしょうか?オリンパスXZ1を買ったとき、おなじ1000万画素でも
非常にシャープに写った(葉っぱの解像度、遠くの建物などの解像感が良かった)です。
むかしのルミックスやオリンパスの数年前の眺望遠タイプのカメラもシャープでしたが、
GRは個体差?はずれ?だったのか、どうもシャープではありません。
非常に好みでよいカメラなのですが・・・。
2つ私が撮ったサンプルをアップします。どうですか?シャープなほうが
Lumix−DMC−FZ30(たしか800万画素)です。
GRは夕方などの時間帯で撮影したときの雰囲気が最高に良いですが、このピント不良のような
写りはいったい・・・?(GR2も3も新品で買ったがこのような感じになります。)
皆さんのカメラは問題ないのでしょうか・・・?(スレ主様と話がずれてすみません)
書込番号:13492591
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > GR DIGITAL II」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/05/26 18:56:37 |
![]() ![]() |
4 | 2019/04/28 11:06:42 |
![]() ![]() |
8 | 2018/05/22 3:32:44 |
![]() ![]() |
4 | 2018/02/04 19:57:56 |
![]() ![]() |
25 | 2017/08/01 20:45:01 |
![]() ![]() |
10 | 2013/08/15 11:16:35 |
![]() ![]() |
3 | 2013/05/12 22:52:09 |
![]() ![]() |
11 | 2013/08/12 13:34:30 |
![]() ![]() |
7 | 2013/01/23 12:17:42 |
![]() ![]() |
1 | 2013/01/13 1:43:16 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





