『修理すべきかGR-DUに買い替えるべきか』のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

『修理すべきかGR-DUに買い替えるべきか』 のクチコミ掲示板

RSS


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

修理すべきかGR-DUに買い替えるべきか

2008/10/04 01:06(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:10件

GR-Dを1年半ほど前に購入し、ほぼ毎週末に使っていました。
購入後約半年ぐらいから、電源を切ってもレンズが正常に納まらない現象が
発生しはじめ、今まではレンズが納まるタイミングで手でかるく押し込むと
正常(?)にレンズが収納されていたので、なんとなくそのまま使っていま
した。
しかし、先日同じようにレンズを納めようとしてもレンズが納まらず、その後
電源のON-OFFを繰り返していたら、レンズの中から「コロコロ」いう何かが
転がっているような音がするようになり、完全に故障してしまいました。

最初の不具合で即修理をすればよかったのでしょうが、今となっては有償で
修理をするしかありません。(修理代は2万3円ほどかかるそうです)

そこで、GR-DUが後継機種として発売されている現状、GR-Dを修理すべきか
悩んでいます。
GR-DUも基本的な構造はGR-Dと同じだと思っており、いろいろ検索してみると
GR-DUでもレンズが納まらない現象が発生していることがわかりました。
買い替えても同じような現象が発生するなら、修理する方が安上がりでもあり
いっその事、近々発売されるCanon G10に鞍替えするなど、どうしようか悩んで
います。

皆さんならどうされますでしょうか。
曖昧な質問ですが、ご意見をお聞かせいただければと思います。

書込番号:8451276

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:85件

2008/10/04 06:41(1年以上前)

よほどの愛着がない限り買い換えをお勧め致します
ちなみに私はオークションの美品につられて落ちるとは思わなかったので入れたら落ちてしまいました 届いた品は美品とはほど遠いものでした・・・しかしながら機能的には問題がなかったのでそれで良しと思っています 中々使いやすくていいカメラでした
デジカメは使い捨てカメラの延長にあると思っていますのでよほど好きな物でない限り新品で買う事はありません 又新品で買う場合は5年補償に必ず入ります
いまどきの凡人さんも次に買い換える時はわりきって中古で買い壊れたら買い換えていくか
気に入った物があれば新品で買って5年間の補償をつけるかのどちらかにした方がよろしいかと思います

書込番号:8451827

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/10/04 08:17(1年以上前)

それにしてもリコーはレンズ周りの故障が多いようですね〜
せっかくマニアックな機種を発売しているのに勿体無いです。

書込番号:8452015

ナイスクチコミ!0


w650rsさん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:3件 Tokyo Street Photos 2010 

2008/10/04 10:49(1年以上前)

いまどきの凡人さん
こんにちは

自分なら修理費が購入額の半分以上もするなら新品を購入ですね。

特にコンデジの故障の場合、修理代金はどうしても割高になることが多いようなので、余程その個体に思い入れが無ければ買い替えの方が良いと思います。

それでもメーカー保障+ショップ保障が使えるのであれば免責がありますから、費用は軽減しますのでその場合は修理に出します。

書込番号:8452528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 20120101 

2008/10/04 11:01(1年以上前)

いまどきの凡人さん、こんにちは。
買い替え案もあるでしょうが、2万円位で元の状態に直るのなら、先ずは修理された方がお得だと思います。1年半くらいで修理費の倍も出して、特に必要性を感じなかった新型を買うのはもったいない気がします。私だったら修理します。

書込番号:8452572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/10/04 11:43(1年以上前)

いろいろなご意見ありがとうございます。

カメラ夢遊さん、w650rsの言われるように、デジタルカメラを新規で購入する際は
延長保証をつけるようにしたいと思います。

m-yanoさんの言われるように、私はGRレンズの魅力に惹きつけられてGR-Dを購入し
ました。当初は、フィルムのGR1vやGR21の中古でも購入したいと思っていましたが
GR-Dの風評が割と良かったので、ContaxT3(black)を下取りにしてGR-D購入したの
すが、今となってはかなり後悔しています。
リコーは「GR」というすばらしいブランドを持っているのだから、その名に恥じな
いような製品づくりをしてもらいたいものです。

通常はフィルムカメラを使っており、はじめてのデジタルカメラだっただけにデジ
タルカメラに対する信用が少し薄くなったような気がします。
(私がリコーに過度の期待をしすぎていたのかもしれません)

空が好き。さんが使われているGR-Dは故障されていないようですので、うらやまし
限りです。

なんとなくですが、デジタルカメラ=消耗品、使い捨てのイメージが日々濃くなり
今のレベルのデジタルカメラに「思い入れ」をする事自体が間違っているように感
じてきました。
今回は、修理することもせず、代替え機を購入することも見合わせ、しばらくは
フィルムカメラを使い、思い入れができそうなデジタルカメラが出現するのを待と
うかと思います。

書込番号:8452742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度3

2008/10/04 11:46(1年以上前)

わたくしは買い換えをおすすめします。
そもそもリコーはレンズ周りの故障が多く再び故障する可能性が高いからです。
レンズユニット(CCDも一緒に)交換で通常二万五千〜七千円位かかります。
わたくしなら、比較機種がG10との事であれば尚更買い換えします。
もちろん長期保証と一緒に。

書込番号:8452760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/04 13:40(1年以上前)

いまどきの凡人さん 
『電源のON-OFFを繰り返していたら、レンズの中から「コロコロ」いう何かが
転がっているような音がするようになり、完全に故障してしまいました。』
レンズが収納出来なくなったのはわかりました。
レンズが出た状態で、ON.OFF可能なのでしょうか?撮影できるのでしょうか?
撮影可能なら、そのままの状態で使い続けてみてはいかがでしょうか?
修理台が高いので、修理に出す必要性は感じません。
GR-DUも発売されてやがて1年です、GR-DV(手ぶれ補正機能付き)の発売ももうそろそろじゃないでしょうか?
GR-DVを待たれてみてはいかがでょうか。

書込番号:8453125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/10/04 14:24(1年以上前)

Pretty Boyさん こんにちは。

 私のGR-Dは、電源のON-OFFは可能です。
液晶も問題なく表示されていますが、完全にピントが合わない状態で、いつもAF機能が
ピントを合わせようと努力します。しかし、結果的にピントが合わなくかつレンズ鏡胴
部分が動かないものですから、最終的には電源がOFFになります。
したがって、撮影することは不可能です。
また、レンズの中からの「コロコロ」音は、聞いてる感じだとかなり大きい部品が外れ
ているように思われます。

GR-Dは、本体の25mmの厚みに対して無理に28mmF2.4の写角と明るさを実現するため、
リコー独自のリトラクティングレンズシステムとうい機構が使われており、それが
かなりの精度で造られているそうです。
もしかしたら、故障の「コロコロ」音はその機能のどこかの部品またはレンズそのもの
が外れたと思われ、その結果ピントも合わずレンズも収まらないようになったと想像し
ております。
しゃこ貝さんのコメントにありましたように、これを修理する際はCCD一体のレンズユ
ニットを丸ごと交換することになるそうで、その結果修理費用も高くなっているのだと
思います。
やっぱり無理な構造だと故障の可能性も高くなりますよね。

書込番号:8453261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/10/05 00:29(1年以上前)

みなさまこんばんは。

Pretty Boyさん>

おろっ、その「V」の情報はホントですか?

書込番号:8455884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/06 19:07(1年以上前)

さくらっちょさん 

GR-D  2005年10月21日
GR-DU 2007年11月22日
単なる推測です。
画素数ではすでにGX200に追い越されています。
他社では1400画素超もあります。
コンパクトデジカメの激化は今後ますます予想されます。
GR-D〜GR-DUのサイクルは過去のものであって、今後はわかりません。 

書込番号:8464183

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > GR DIGITAL II」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング