


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
35o換算で28o相当であれば手振れ補正機能はそれほど必要ないかもしれませんね。
あった方がイイのは確実でしょうけど。
書込番号:8562596
0点

付いたとしてもリコー機はレンズシフト式かもしれないのであまり意味は無いかもしれないですね〜。
書込番号:8562603
0点

MANIFATTURAさん、こんにちは
MANIFATTURAさんは、購入済ですか?
GR DigitalUは開放時のレンズが明るいですが、やはり夜の撮影では、シャッタースピードが足りないことがよくあります
ただ、手振れ補正機能のついたデジカメを使用しても、夜はぶれる事が多いので、あまりGRには期待していません
⇒さんのおっしゃるとおり、広角でぶれにくいですし、手振れ補正機構搭載したことでも効果薄なのではないでしょうか
書込番号:8563131
0点

GRDのレンズは広角であることに加え、比較的大口径なので、通常の撮影では
不自由しません。夕暮れでもそれなりにシャッタースピードを稼げます。
夜景はすでに指摘があるように、手ブレ補正がある機種でも厳しいですし。
要は撮り手がそのあたりの判断が出来ればなにも問題ありません。
少し前までは皆手ブレ補正無しで、それでもいい写真を撮る人は撮っていました。
手ブレ補正が着いていたって、いい写真が撮れるというものでもないです(笑)。
書込番号:8563397
1点


情報ありがとうございます。
(私は購入前で検討中です)
手振れ補正は無くても問題なさそうですね。スッキリしました。
ズーム機能をあまり必要としない場合、やはりGX200より、GRDUの方がいいですかね?
撮影用途として一番多いのは、旅行先等で子供を入れての撮影です。
書込番号:8566233
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > GR DIGITAL II」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/05/26 18:56:37 |
![]() ![]() |
4 | 2019/04/28 11:06:42 |
![]() ![]() |
8 | 2018/05/22 3:32:44 |
![]() ![]() |
4 | 2018/02/04 19:57:56 |
![]() ![]() |
25 | 2017/08/01 20:45:01 |
![]() ![]() |
10 | 2013/08/15 11:16:35 |
![]() ![]() |
3 | 2013/05/12 22:52:09 |
![]() ![]() |
11 | 2013/08/12 13:34:30 |
![]() ![]() |
7 | 2013/01/23 12:17:42 |
![]() ![]() |
1 | 2013/01/13 1:43:16 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





