


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
今までフルオートのコンデジしか使ったことがないのですが、写真を撮るのが大好きで、いつかは高機能なデジタル一眼を使いこなせるようになりたいと思っています。
そこで、はじめの一歩として、マニュアル撮影のできるカメラを購入したいと思っているのですが、GR‖のような高機能のコンデジを購入すべきか、それともEOS Kissのような一眼レフの入門機を購入すべきか迷っています。
皆さんの意見をお聞かせ下さい。
また、まだ学生のため、あまり高価なカメラは購入できませんが、おすすめのカメラなどがありましたらお教え下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:8661751
0点

サイズと重さがOKならデジイチの方が後々レンズ交換すれば色んな表現で写真が撮れるようになりますよ。
デジイチならまず最初に手軽な各社の入門機が良いですね。
出来ればお店に行って実機を弄ってみて決めればベストだと思います。
書込番号:8661801
1点

高機能なデジタル一眼を使いこなせるようになりたいなら 今がチャンスでしょう
キットから初めて 徐々にレンズを増やしていけばいいです
書込番号:8661859
0点

>EOS Kissのような一眼レフの入門機を購入すべきか迷っています
デジ一眼にGO!ですね。
>写真を撮るのが大好きで
その意気込みだけで十分です(^^)v
書込番号:8661860
1点

価格コムの現在の最安値GR DIGITALUが約42000円。EOS Kiss F レンズキット が約45000円。
GRはよいカメラだと思いますが、一台だけでお金も無く大きさも大丈夫で後々一眼でというのなら今一眼にいかない理由も無いかなと。
おすすめカメラは予算内で買えるおすきな一眼ならどれでも。性能的に文句のでる機種もないかなと。
書込番号:8662002
1点

Schadenfreudeさん、皆さん、こんにちは。
写真を撮る技術を学びたいという事であれば、
GRDIIよりもデジ一眼を購入すべきです。
絞りの効果など、GRDIIでは分かりにくいと思います。
書込番号:8662010
1点

一眼レフ(レンズ交換式カメラ)は、最初に買ったカメラ(マウント)との付き合いが長くなると思います。
何もわからない状態で飛びついても、その(マウントの)選択が合ってるか間違ってるか・・・
他の方々とは違いますが・・・
今は、マニュアル撮影モードのあるコンパクトデジカメで勉強するのが良いと思います。
ただし、GRは(1眼レフ購入後も)長く付き合えると思いますが単焦点なので
ズームのGX200の方が使いやすいと思います。
書込番号:8662194
0点

スレ主様のご要望は「マニュアル操作の出来るカメラ」という事ですよね?
写真学校の生徒さん達は、いまだに「フィルムカメラ」から初めてますよ。
しかもニコンのFM2あたりのカメラで。
これなら全て?マニュアルですし、ファインダーの大きさやフィルムの粒状性も勉強できます。
価格も学生さんにも充分手が届く程度と思います。
書込番号:8662394
0点

「マニュアル撮影のできる」コンデジはGRD含め多々ありますが、コンデジの小さい撮像素子の場合、マニュアル操作をおこなっても、ほとんど撮れる写真には変化が無いので、デジタル一眼をオススメします。
「写真を撮るのが大好き」ならなおさらです(^^)。
書込番号:8663124
0点

>GR‖のような高機能のコンデジを購入すべきか、それともEOS Kissのような一眼レフの入門機を購入すべきか迷っています。
撮影スタイルが異なるカメラです。
携帯性に優れ高画質のコンパクトデジカメか、初心者向けのデジタル一眼レフカメラか。
どちらを優先するかですね。
>まだ学生のため、あまり高価なカメラは購入できませんが
アルバイト等で収入を得る事は可能ですよ。
書込番号:8663615
1点

皆さん、素早い回答ありがとうございます。
やはり、デジタル一眼がいいのではないか、という意見が多いようですね。
重さや大きさはあまり気にならないので、デジタル一眼を購入してみる価値はありそうです。
ただ、photourさんの仰るように、あまり知識の無い状態で購入するのには不安もあります。
また、フィルムカメラ!
これは視野に入れていなかったのですが、調べてみるとなかなか奥の深い世界のようで、興味が湧いてきました。
へんくらさんのコメントに出てきたNikonFM2も見てみましたが、痺れました…。
なんというか…とてもセクシーで…かっこいいです。
フィルムカメラは、カメラのことを知るにはとても適しているということで、視野に入れてみたいと思います。
しかしながら、いつでも気軽に撮るにはフィルム代や現像代などが少し気になりますね…。
ところで、デジタル一眼についてですが、やはりはじめは入門機がいいのでしょうか。
入門機とはいえ安いものではありませんし、長く付き合うものですから、多少高価でもある程度のスペックを持ったものを購入するのも良いのかと考えたのですが…。
お金については、Pretty Boyさんの仰るように、バイトをしたり、努力とカメラへの愛があれば何とかできるものだと思い直しました。
いかがなものでしょうか。
書込番号:8664046
0点

Schadenfreudeさん、皆さん、こんにちは。
私の個人的な意見としては、、、
まずは、入門機と呼ばれるようなデジ一眼を購入。
レンズはレンズキットについているもの。
場合によっては中古を探してもよいと思います。
これを就職されるまでの間、使い倒す。
就職してお給料が入るようになったら、
改めてどのようなカメラが必要か考える。
デジ一眼を購入を機に、カメラや撮影のことをさらに勉強していけば、
マウントのことなど、いろいろ分かるようになると思います。
高い機材を買うのは、それからでもいいと思います。
注)でも、高い機材は結婚してからだと買いにくくなる事もあります。。。
書込番号:8665025
0点

>努力とカメラへの愛があれば何とかできるものだと思い直しました。
一台で長く使いたいと思うのなら、やはりGRデジタルIIです。
自分の場合、デジタル一眼を使っていましたが
重さ大きさのため旅行で難儀していました。
気軽に持ち運びでき、生半可なデジタル一眼を
超える画質となると、どうしてもGRDIIを外すことはできません。
書込番号:8665077
1点

きっとデジタル一眼がいいですよ!
私も長い間コンデジを使ってましたが、今年2月にデジタル一眼を購入してからは世界が変わりました。←チョッとオーバーですが・・・。
書込番号:8665722
0点

GRD2を薦めたいところですが、大きさ重さは特別気にしてないとの事ですので皆さん仰るとおりデジ一レンズキットでしょうね。
あえて手振れ補正のないE-420でいろいろ四苦八苦してみるのも一興かと。
ただ、買うのをもう少し待てるのなら来年3月のオリンパスのマイクロフォーサーズの発表を待って再度考慮してみるのもいいかも(私もこれ待ちでデジ一デビューを保留してます)。
コンパクトからデジ一(風?)へのステップアップがシームレスにいけそうな気がします。
書込番号:8665819
1点

画角固定では学べることも限られてきますしねぇ。
ここは入門用一眼レフがいいのでは?
書込番号:8665904
0点

珈琲オヤジさんの
「デジタル一眼を購入してからは世界が変わりました。」
というご意見、非常によくわかります(^^)。
コンデジにももちろん色々な利点はありますが、色々な場面で写真を楽しみたい場合、コンデジとデジタル一眼では本当に世界が違います。
私もデジイチ・コンデジ両方所有していますが(今までに10台ぐらい買ってきました)、一度デジイチの味を知ってしまうと・・・(^^)。
なおGRDII、スナップ的な撮影には良いカメラだと思っています(BESTだとは思いませんが)。
ただし例えば結婚式で指輪交換の手元をアップで撮影したいとか、背景をぼかしたポートレイト撮影をしたいとか、運動会やレースで遠くの被写体を流し撮りしたなどといった時には対応できません。
デジイチなら、可能です。レンズをそろえるのにお金はかかりますが、可能性のある方をやはりおすすめします。
書込番号:8666013
0点

あの〜
関係ない話でごめんなさいね^^;
意見する場所なのですから持っている持っていないという事で
イチイチ人を叩くのやめませんか?
叩き文章は何の情報にもなりませんので不要かつ見苦しいと思うのですが^^;
自分はGRD>デジ一眼>GRDUと移行しています
デジ一眼を止めたのは重いのと仮に持ち歩いても
用意するのに時間が掛かり撮りたい物が撮れないと言う理由です^^
(大事にケースにしまって運んでいたせいもありますが)
今は自分で使いやすいと思ったDSC-T100とGRDUの2台を持ち歩いてるのですが
もしかしたらGX100かGX200一台のほうが良かったかもしれませんが^^;
自分の場合は可搬性と即応性に配慮が足りなく余計な出費になってしまいました^^;
書込番号:8666097
1点

GRDIIもデジタル一眼も「写真を撮る楽しさ」を追求するという括りで比較するならば、さほど大きな差があるとは思えません。
しかしながら、デジタル一眼の方が表現の選択肢が格段に広がります。
ワタシの場合はGRDで写真を撮る楽しさを知り、デジタル一眼で写真という表現方法の奥深さを知った・・・といった感じです。
できるならば、いきなり中古でも良いからフルサイズ(これからCanon EOS 5Dの中古が豊富に市場に放出されるでしょうから…)の単焦点から始めるのが楽しいとは思いますが、安くあげるならば入門機のレンズキットからでも、そこからはコンデジでは得られない世界が見えてくると思います。
逆にお勧めできないのが、フィルムカメラです。
とにかく、現状ではデジカメに比べコストが掛かりすぎます。
また、表現力といった意味でもあまりお勧めできません。 自分で「焼き」をやるならともかく、DPEをお店にお任せしてしまうならば、写真の楽しみのひとつを捨ててしまっているようなものです。
デジカメならは、そのあたりもローコストで自由自在に楽しむことが可能です。
書込番号:8667752
0点

スレから外れる内容多くご勘弁ください。
普段お撮りになる写真が速写のスナップが多いなら、GRD2はお勧めです。
持ち運ぶ気持ちになる大きさというのは、その場合大変重要なスペックです。
ですが、スレ主様の立場にもし自分があり写真を学びたいなと思っていたら、
今だからこそ、マイクロフォーサーズのDMC-G1標準レンズキットで、
機材構築の第一歩をあゆむかもしれません。
当方はキヤノンデジタル一眼で機材を構築してしまい移行はできませんが、
(機材を一つのシステムで構築したほうが、経済的に有利なのです)
マイクロフォーサーズの可能性は気になります。
DMC-G1はどうかわかりませんし話がさらにずれますが、
プロ機ビデオカメラのEVFで、マニュアルでピンをあわせながら撮影する機会がありました。
それなりに性能の高いEVFは、ピントの山が思った以上につかみやすかったです。
その経験から、今は途上ですがEVF機の将来に可能性を感じています。
私は何かをスタートするときに、その時点で最も新しいものを選択することが良縁だと思ってきました。
固定概念のない無垢であるからこそ、新しいシステムへ素早く入っていくのは、
将来の名カメラマンを生むひとつの有効な方法ではないでしょうか。
書込番号:8668330
0点

皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
皆さんのアドバイスを参考に、色々と考えてた結果、デジタル一眼の入門機を購入して、使い倒そうかと思います。
併せて、フィルムカメラでも"写真"の勉強をしていきたいとも考えています。
出費はだいぶ嵩みそうですが、一生の資産となるものと思いますので、思い切って。
早速、バイトを探さないといけませんね。
それでは、アドバイスありがとうございました。
書込番号:8672715
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > GR DIGITAL II」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/05/26 18:56:37 |
![]() ![]() |
4 | 2019/04/28 11:06:42 |
![]() ![]() |
8 | 2018/05/22 3:32:44 |
![]() ![]() |
4 | 2018/02/04 19:57:56 |
![]() ![]() |
25 | 2017/08/01 20:45:01 |
![]() ![]() |
10 | 2013/08/15 11:16:35 |
![]() ![]() |
3 | 2013/05/12 22:52:09 |
![]() ![]() |
11 | 2013/08/12 13:34:30 |
![]() ![]() |
7 | 2013/01/23 12:17:42 |
![]() ![]() |
1 | 2013/01/13 1:43:16 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





